明るく楽しい学校

2024年6月の記事一覧

学校保健委員会②

 6月23日(日)、学校保健委員会②として、歯に関する講話を全学年親子で受講しました。本校出身の歯科医の方を講師にお招きし、主としてむし歯予防の大切さを説いていただきました。

 子どものむし歯は進行が早いとのこと。定期的に専門医にメンテナンスしてもらいながら、これから何十年と使うであろう歯を、できる限り丈夫にしておきたいものです。

 講師の方には、お忙しい中ご来校いただきました。貴重なお話をありがとうございました。

  

 

学校保健委員会①

 6月23日(日)、学校保健委員会①として、保護者全員で心肺蘇生法講習を受けました。

 消防署の方を講師にお招きし、胸骨圧迫のしかたやAEDの使用方法等を、実演しながら学びました。

 夏休みにはPTA主催のプール開放が予定されています。いざというときに備え、受講する保護者の皆様の表情は真剣そのもの。質問もたくさん出され、有意義な1時間となりました。

 講師の方には丁寧にご講話いただき、大変勉強になりました。ありがとうございました。

  

 

第2回参観日

 6月23日(市)は、第2回参観日でした。

 担任による参観授業では、学年の発達段階に応じて、性(生命)に関する内容を取り扱いました。1年生は「体を清潔に」、2年生は「大切なプライベートゾーン」、3年生では「友達のよいところを見つけよう」、4年生は「生命の誕生」、6年生は「SNSにひそむ危険」について学び、それぞれに新たな知識を得たり、自分事として真剣に考えたりしていました。

 5年生は、英語の授業を行いました。英語の歌を歌ったり、日常の一コマを英文でトークしたりと、楽しく表現していました。

 休日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご来校いただき、児童の励みになりました。ありがとうございました。

         

5年生・6年生 プール開き

 6月20日(金)、ようやく5・6年生のプール開きが実施できました。

 楽しく活動するためには、安全に気を付けること、先生方の指示を守ることを確認し、早速プールへ。さすが高学年、バタ足もクロールもス~イスイです。

 次回からいよいよ本格的に泳ぎます。去年よりも長い距離にチャレンジするなど、目標をもって活動していきましょう。

  

3年生・4年生 本城干潟観察

 6月20日(金)、3・4年生が本城干潟の観察に行ってきました。

 はじめに講師の方々から、干潟に生息している生き物についてのお話を聞いたり、実際にカニや魚を見せていただいたりしました。子どもたちは興味津々。

 雨が上がり、いよいよ干潟へ。泥に長靴をとられながらも、友だちと協力しながらたくさんの生き物を見つけ、かごに入れては大喜びでした。

 最後は、優しくリリースし、干潟を後にしました。

 計画してくださった本城小学校の先生方、講師の皆様、児童にとって串間ならではの大変貴重な経験となりました。ありがとうございました。