2020年2月の記事一覧
学習発表会
新型コロナウイルス感染症対策の関係で
実施が危ぶまれた学習発表会でしたが
これまでの練習の成果を見ていただきたいということ
最後の参観日で懇談会も設定されていること等を考慮し
学年ごとの実施、マスクの着用、消毒、換気など
細心の注意を払ったうえで実施しました。
お陰様で、子どもたちは持っている力を精一杯発揮することができました。
子どもたちの頑張る姿に、この1年の成長を感じました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3750/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3751/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3752/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3753/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3754/medium)
実施が危ぶまれた学習発表会でしたが
これまでの練習の成果を見ていただきたいということ
最後の参観日で懇談会も設定されていること等を考慮し
学年ごとの実施、マスクの着用、消毒、換気など
細心の注意を払ったうえで実施しました。
お陰様で、子どもたちは持っている力を精一杯発揮することができました。
子どもたちの頑張る姿に、この1年の成長を感じました。
全校音楽
1校時に全校音楽が行われました。
今月末に予定されている学習発表会で披露する
群読と全校合唱
そして、卒業式で歌う「君が代」の練習をしました。
初めての全体練習でしたが
朝の時間等を使って練習していることもあり
とても上手にできました。
本番でも力を発揮してほしいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3747/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3748/medium)
今月末に予定されている学習発表会で披露する
群読と全校合唱
そして、卒業式で歌う「君が代」の練習をしました。
初めての全体練習でしたが
朝の時間等を使って練習していることもあり
とても上手にできました。
本番でも力を発揮してほしいと思います。
全校遊び(2回目)
昼休み時間を使った2回目の全校遊びが行われました。
今回は、手をつないだり
ボールをぶつけたりしながらの鬼ごっこでした。
前回同様、みんな大騒ぎしながら
運動場を走り回っていました。
若い男の先生は、子どもたちのターゲットになっていたようで
額に汗しながら逃げ回る姿が見られました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3744/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3745/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3746/medium)
今回は、手をつないだり
ボールをぶつけたりしながらの鬼ごっこでした。
前回同様、みんな大騒ぎしながら
運動場を走り回っていました。
若い男の先生は、子どもたちのターゲットになっていたようで
額に汗しながら逃げ回る姿が見られました。
マイナス2度
暦の上ではもう春のはずですが
今朝は大変冷え込み
外の気温はマイナス2度でした。
校内の池には氷が張り
霜の降りているところがあちこで見られました。
早く暖かくなってほしいものです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3741/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3742/medium)
今朝は大変冷え込み
外の気温はマイナス2度でした。
校内の池には氷が張り
霜の降りているところがあちこで見られました。
早く暖かくなってほしいものです。
新入児体験学習
本校に入学予定の13名の子どもたちが
体験学習に訪れました。
1年生の授業の様子を見た後
1年生と一緒にことばの勉強や
点線をなぞったり絵をかいたりする勉強をしました。
じゃんけん列車もしました。
初めは緊張しておとなしくしていた子どもたちも
帰る頃にはとても活発になっていました。
4月からは大束小児童の仲間入りをします。
今からとても楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3739/medium)
体験学習に訪れました。
1年生の授業の様子を見た後
1年生と一緒にことばの勉強や
点線をなぞったり絵をかいたりする勉強をしました。
じゃんけん列車もしました。
初めは緊張しておとなしくしていた子どもたちも
帰る頃にはとても活発になっていました。
4月からは大束小児童の仲間入りをします。
今からとても楽しみです。
鑑賞教室
お隣の大平小学校の子どもたちと一緒に
鑑賞教室(ことぶきコンサート)に参加しました。
本校の音楽室を使って
4校時に下学年が声楽家のコンサートを
5校時に上学年がピアニストのコンサートを体験しました。
プロの演奏を目の前で聞き
子どもたちは感動していたようです。
とても素晴らしいコンサートでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3735/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3736/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3737/medium)
鑑賞教室(ことぶきコンサート)に参加しました。
本校の音楽室を使って
4校時に下学年が声楽家のコンサートを
5校時に上学年がピアニストのコンサートを体験しました。
プロの演奏を目の前で聞き
子どもたちは感動していたようです。
とても素晴らしいコンサートでした。
鎌踊り
くしま学の時間(総合的な学習の時間)を使って
古大内地区に伝わる鎌踊りの学習をしました。
地元保存会の方々においでいただき
踊りの由来や踊り方についての話を聞いたり
実際に踊りで使う鎌を見せてもらったりしました。
みんなとても真剣な表情で話を聞いていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3733/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3734/medium)
古大内地区に伝わる鎌踊りの学習をしました。
地元保存会の方々においでいただき
踊りの由来や踊り方についての話を聞いたり
実際に踊りで使う鎌を見せてもらったりしました。
みんなとても真剣な表情で話を聞いていました。
むかしのあそびをたのしもう
1年生が生活科の時間を使って
昔から伝わる遊びを体験する学習をしました。
1年生は9名と本校でも1番少ない人数ですが
児童の祖父母や地域の高齢者の方々等に協力をお願いしたところ
児童数を上回る数の方々が来てくださいました。
お陰様で、たくさんのコーナーを設けて
凧あげやこま、はねつき、すごろく、ビー玉など
いろんな遊びを体験をすることができました。
児童も来られた方々もとても楽しい時間が過ごせたようです。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3729/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3730/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3731/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3732/medium)
昔から伝わる遊びを体験する学習をしました。
1年生は9名と本校でも1番少ない人数ですが
児童の祖父母や地域の高齢者の方々等に協力をお願いしたところ
児童数を上回る数の方々が来てくださいました。
お陰様で、たくさんのコーナーを設けて
凧あげやこま、はねつき、すごろく、ビー玉など
いろんな遊びを体験をすることができました。
児童も来られた方々もとても楽しい時間が過ごせたようです。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
雛人形
3月3日の雛祭りに向けて
先週から正面玄関近くに
雛人形がお目見えしました。
地域の方から寄贈された立派な人形です。
校内が一挙に明るくなりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3727/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3728/medium)
先週から正面玄関近くに
雛人形がお目見えしました。
地域の方から寄贈された立派な人形です。
校内が一挙に明るくなりました。
火育活動
市内の6年生が福島小学校に集まり
火育活動(火に親しみ、火を学ぶ体験活動)が行われました。
県内のLPガス関係の方々が講師になり
ビデオ視聴やクイズ、火おこし体験などがありました。
特に、火おこし体験が盛り上がり
あちらこちらで歓声が上がっていました。
残り少ない小学校生活の
よい思い出の一つになったことでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3724/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3725/medium)
火育活動(火に親しみ、火を学ぶ体験活動)が行われました。
県内のLPガス関係の方々が講師になり
ビデオ視聴やクイズ、火おこし体験などがありました。
特に、火おこし体験が盛り上がり
あちらこちらで歓声が上がっていました。
残り少ない小学校生活の
よい思い出の一つになったことでしょう。