2021年1月の記事一覧
校長室での表彰式
16日に予定されていた「青少年の声を聞く会」が中止になったため
代表に決まっていた6年生には、校内放送を使って発表してもらいました。
その「青少年の声を聞く会」で渡される予定になっていた賞状や景品が届いたので
校長室で表彰式を行いましたが
式に参加した同級生は、立派な盾や景品に目を丸くしていました。
代表に決まっていた6年生には、校内放送を使って発表してもらいました。
その「青少年の声を聞く会」で渡される予定になっていた賞状や景品が届いたので
校長室で表彰式を行いましたが
式に参加した同級生は、立派な盾や景品に目を丸くしていました。
段ボールの基地?
2年生は図工の時間を使って
「だんだん だんボール」という学習をしています。
段ボールを使って「基地(すみか)?」を作っているようです。
ようやく全体像が見えてきたようで
子どもたちはとても楽しそうに活動していました。
「だんだん だんボール」という学習をしています。
段ボールを使って「基地(すみか)?」を作っているようです。
ようやく全体像が見えてきたようで
子どもたちはとても楽しそうに活動していました。
SDGs の授業
串間市地域おこし協力隊の方に来ていただき
5年生がSDGs の授業を体験しました。
限りある資源(木材・鉄・植物・動物・化石燃料・レアメタル)を
有効に活用しながら工業製品や食料品等を作り出し
ポイントを競い合うという内容でした。
こうした活動を通して
持続可能な社会を築いていくためには
みんなで協力して知恵を出し合う必要があることに
気付いてくれたのではないかと思います。
5年生がSDGs の授業を体験しました。
限りある資源(木材・鉄・植物・動物・化石燃料・レアメタル)を
有効に活用しながら工業製品や食料品等を作り出し
ポイントを競い合うという内容でした。
こうした活動を通して
持続可能な社会を築いていくためには
みんなで協力して知恵を出し合う必要があることに
気付いてくれたのではないかと思います。
給食に感謝
今月の目標は「給食のマナーを守ろう」です。
食に関する指導の一環として
6年教室では中学校の栄養教諭に来ていただき
給食に携わる方々の話を聞く授業が行われました。
「給食」というシステムが
多くの人の支えによって成り立っていることがよく分かったと思います。
きっとマナーを守り、感謝の気持ちをもって給食時間を迎えることでしょう。
食に関する指導の一環として
6年教室では中学校の栄養教諭に来ていただき
給食に携わる方々の話を聞く授業が行われました。
「給食」というシステムが
多くの人の支えによって成り立っていることがよく分かったと思います。
きっとマナーを守り、感謝の気持ちをもって給食時間を迎えることでしょう。
CRTに挑戦!
これまでの本校の算数科学習指導の振り返りとして
学校独自で算数のCRT(標準学力検査)を行いました。
昨年度途中から取り組んできた
BBT(朝の集中力アップの取組)の成果も少し期待しているところです。
子どもたちはみんな真剣な表情で問題に取り組んでいました。
よい結果が出るかどうかは分かりませんが
結果のよくない内容については、残された期間を使って
しっかりと復習させていきたいと思います。
学校独自で算数のCRT(標準学力検査)を行いました。
昨年度途中から取り組んできた
BBT(朝の集中力アップの取組)の成果も少し期待しているところです。
子どもたちはみんな真剣な表情で問題に取り組んでいました。
よい結果が出るかどうかは分かりませんが
結果のよくない内容については、残された期間を使って
しっかりと復習させていきたいと思います。
校内書道・版画展
今週末から開催される予定だった
「串間市小中学校 書き初め・教育版画展」が
新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止になりました。
そこで、学校では出品されるはずだった作品を集めて
校内での「書き初め・版画展」を行っています。
なかなかの力作ぞろいです。
学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
「串間市小中学校 書き初め・教育版画展」が
新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止になりました。
そこで、学校では出品されるはずだった作品を集めて
校内での「書き初め・版画展」を行っています。
なかなかの力作ぞろいです。
学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
タブレットを使って
3年生がタブレットを使って
調べ学習に取り組んでいました。
串間市教育委員会の計らいで
Wi-Fi環境がこれまでよりも格段によくなり
サイトへのアクセスがとても速くなりました。
年度末には3年生以上の全児童用に
タブレットパソコンが配備される予定です。
しっかりと使いこなしてほしいと思います。
調べ学習に取り組んでいました。
串間市教育委員会の計らいで
Wi-Fi環境がこれまでよりも格段によくなり
サイトへのアクセスがとても速くなりました。
年度末には3年生以上の全児童用に
タブレットパソコンが配備される予定です。
しっかりと使いこなしてほしいと思います。
運動場での音楽の授業
新型コロナウイルスの感染防止策の一つとして
3年生が運動場で音楽の授業をしていました。
今日はいつもより暖かかったので
子どもたちは楽しそうに
気持ちよさそうに演奏していました。
3年生が運動場で音楽の授業をしていました。
今日はいつもより暖かかったので
子どもたちは楽しそうに
気持ちよさそうに演奏していました。
くるみ太鼓
地域の伝統的な芸能でもある「くるみ太鼓」の練習が始まりました。
4年生が総合的な学習の時間を使って学習します。
新型コロナウイルス対策の関係で
学習発表会という形での発表はできませんが
参観日の参観授業等を使って発表してくれることでしょう。
しっかり練習して、素晴らしい発表をしてほしいと思います。
4年生が総合的な学習の時間を使って学習します。
新型コロナウイルス対策の関係で
学習発表会という形での発表はできませんが
参観日の参観授業等を使って発表してくれることでしょう。
しっかり練習して、素晴らしい発表をしてほしいと思います。
書き初め
週末は書き初めに取り組んでいる学年が目立ちました。
条幅に挑戦している学年も多かったようです。
条幅は慣れないせいか、字のバランスを考えたり
まっすくに書いたりするのが難しそうでした。
それでも、みんな立派な字を書いていました。
条幅に挑戦している学年も多かったようです。
条幅は慣れないせいか、字のバランスを考えたり
まっすくに書いたりするのが難しそうでした。
それでも、みんな立派な字を書いていました。
学校は元気です!
3学期がスタートして2日目。
子どもたちの学校生活が本格的に始まりました。
外国語準備室前には、いろんな国の新年のあいさつが掲示されています。
理科室では、5年生が歓声をあげながら実験していました。
運動場では、1年生が歓声をあげながら縄跳びをしていました。
新型コロナウイルスの感染は拡大していますが
今のところ、学校は元気です。
子どもたちの学校生活が本格的に始まりました。
外国語準備室前には、いろんな国の新年のあいさつが掲示されています。
理科室では、5年生が歓声をあげながら実験していました。
運動場では、1年生が歓声をあげながら縄跳びをしていました。
新型コロナウイルスの感染は拡大していますが
今のところ、学校は元気です。
3学期始業式
冬休みが終わり、3学期がスタートしました。
子どもたちの素敵な笑顔が戻ってきました。
新型コロナウイルス感染防止のため
校内放送での始業式となりましたが
3名の2年生が立派に3学期の目標を発表してくれました。
どの学年の子どもたちも
それぞれの学級で真剣に話を聞いていました。
短い3学期ですが、しっかり頑張ってほしいと思います。
子どもたちの素敵な笑顔が戻ってきました。
新型コロナウイルス感染防止のため
校内放送での始業式となりましたが
3名の2年生が立派に3学期の目標を発表してくれました。
どの学年の子どもたちも
それぞれの学級で真剣に話を聞いていました。
短い3学期ですが、しっかり頑張ってほしいと思います。
仕事始め
新型コロナウイルスの関係で
例年とは一味違ったお正月を過ごされた方も多かったのではないでしょうか。
さて、年が明けて学校も1月4日から仕事が始まりました。
まだ子どもたちが登校していませんので
校内はとても静かです。
6日が3学期の始業日になりますので
89名全員の元気な姿が見られることを楽しみにしています。
例年とは一味違ったお正月を過ごされた方も多かったのではないでしょうか。
さて、年が明けて学校も1月4日から仕事が始まりました。
まだ子どもたちが登校していませんので
校内はとても静かです。
6日が3学期の始業日になりますので
89名全員の元気な姿が見られることを楽しみにしています。