2021年11月の記事一覧
6年生 福祉体験
11月30日(火)に福祉体験を行いました。長寿の里の方に来ていただき、「介護」についてのお話をしていただき、実際に車いすに乗る体験をさせてもらいました。初めて乗る車いすにドキドキしていた子どもたち。操作の難しさや乗っている人の大変さなどを感じた様でした。楽しいレクリエーションを通して、助け合うことや互いに声を掛け合うことの大切さを学びました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4333/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4334/medium)
3年 英語科 This is for you!「サンクスギビングデイについて学ぼう」
3年生の英語に時間では、サンクスギビングデイについて学習しました。
アメリカでは、11月の大きな行事の1つです。
サンクスギビングデイは身近な人や物に感謝する日ということで、みんなで感謝したいことや人について考えました。
アルファベットを学習し始めたばかりの3年生ですが、一生懸命に感謝の手紙を英語を使って書くことができました。
些細なことでも、感謝するって大事なことですよね。
みなさんは、どんな事に感謝したいですか?
手作りのサンクスレターです。
学習した英語表現を使って、アルファベット表を見ながら頑張りました。
5年生 社会科県大会
11月19日(金)に、小学校社会科の県大会が行われ、本校5年生が
授業を公開しました。今回は、「日本と貿易とこれからの工業生産」
についての授業をオンライン形式で行いました。
今年度から本格的に導入されたタブレットパソコンを使って、協働的
な学習を行いながら問題解決をしていきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4325/medium)
学習問題に対する自分の予想を元気よく発表しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4326/medium)
資料を見ながら自分の考えを書いていきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4327/medium)
自分が調べて分かったことをもとにグループで話し合って
考えを深めました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4328/medium)
話し合ってまとめたことをグループごとに文章で表現しました。
とても学びの多い授業公開となりました。
この経験をこれからの学習にも生かしてほしいですね!
授業を公開しました。今回は、「日本と貿易とこれからの工業生産」
についての授業をオンライン形式で行いました。
今年度から本格的に導入されたタブレットパソコンを使って、協働的
な学習を行いながら問題解決をしていきました。
学習問題に対する自分の予想を元気よく発表しました。
資料を見ながら自分の考えを書いていきました。
自分が調べて分かったことをもとにグループで話し合って
考えを深めました。
話し合ってまとめたことをグループごとに文章で表現しました。
とても学びの多い授業公開となりました。
この経験をこれからの学習にも生かしてほしいですね!
1年 生活科「秋を見つけたよ」
1年生の生活科「秋を見つけたよ」の授業で、校庭や中庭、学校の周りを散策し、いろいろな秋の素材を集めました。
教室に帰って、スケッチをしたり、愉快なお面を作ったり…少し遅い秋の訪れを楽しんだ子どもたちです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4320/medium)
学校の近く 秋の草花とパンパスグラスの前で
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4321/medium)
地域の方のご厚意で パンパスグラスをいただきました。
空に掲げふうっと綿毛を飛ばしたり、魔女のほうきのようにまたがったり…
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4322/medium)
集めた葉っぱや木の実でお面を作りました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4323/medium)
誰だかわからなくても、つい にっこり笑顔になります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4324/medium)
髪の毛やお肌を 葉っぱでコラージュ…面白いですよね。
教室に帰って、スケッチをしたり、愉快なお面を作ったり…少し遅い秋の訪れを楽しんだ子どもたちです。
学校の近く 秋の草花とパンパスグラスの前で
地域の方のご厚意で パンパスグラスをいただきました。
空に掲げふうっと綿毛を飛ばしたり、魔女のほうきのようにまたがったり…
集めた葉っぱや木の実でお面を作りました。
誰だかわからなくても、つい にっこり笑顔になります。
髪の毛やお肌を 葉っぱでコラージュ…面白いですよね。
くしま学ウォークラリー
11月12日(金)に、くしま学ウォークラリーが行われました!
福島高校から10名、串間中学校から14名、大束小学校から18名が
参加し、大束小校区内にある危険個所を見つけて、地図にまとめました!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4317/medium)
自己紹介では、少し緊張した様子でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4318/medium)
学校外で活動した後は、緊張もほぐれて、話し合いながら楽しく
まとめる作業をしていました!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4319/medium)
小学生も学んだことを立派に発表することができていました!
小学生からすると憧れのお兄さん、お姉さんと一緒に活動する
ことができたのは、とても楽しかったようです。
高校生、中学生のみなさん、お世話になりました!
福島高校から10名、串間中学校から14名、大束小学校から18名が
参加し、大束小校区内にある危険個所を見つけて、地図にまとめました!
自己紹介では、少し緊張した様子でした。
学校外で活動した後は、緊張もほぐれて、話し合いながら楽しく
まとめる作業をしていました!
小学生も学んだことを立派に発表することができていました!
小学生からすると憧れのお兄さん、お姉さんと一緒に活動する
ことができたのは、とても楽しかったようです。
高校生、中学生のみなさん、お世話になりました!
5・6年生 非行防止教室
11月10日(水)に非行防止教室がありました。
日南警察署から講師の先生を招き、ゲームやSNSでのトラブル事例を
中心に話をしていただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4315/medium)
さすが高学年!聞き方の姿勢が良く、大事なことはメモをとりながら
聞いていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4316/medium)
「日常生活とインターネットは同じで、毎日の生活でしてはいけない
ことは、インターネットでもしてはいけない。」という話を聞き、う
なずきながら聞いていました。
子どもたちにとって、とても身近な話題で話をしていただきました。
ルールを守り、正しく使うことを心がけてほしいと思います。
日南警察署から講師の先生を招き、ゲームやSNSでのトラブル事例を
中心に話をしていただきました。
さすが高学年!聞き方の姿勢が良く、大事なことはメモをとりながら
聞いていました。
「日常生活とインターネットは同じで、毎日の生活でしてはいけない
ことは、インターネットでもしてはいけない。」という話を聞き、う
なずきながら聞いていました。
子どもたちにとって、とても身近な話題で話をしていただきました。
ルールを守り、正しく使うことを心がけてほしいと思います。
5年生 農家のおじちゃんと語る会
11月8日(月)に、「農家のおじちゃんと語る会」を実施しました。
この活動は、JA串間大束で働く方々の仕事ぶりを見学するという
ものです。
今回は、甘藷センターの説明と農業用ドローンの実演をしていただき、最後に
『山大かんしょ』の試食会を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4311/medium)
かんしょは収穫してから数か月保管した方が甘みが出るそうです。
保管温度は15℃で湿度は80%以上が適温だと知りました!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4312/medium)
機械の力と人の手を使って丁寧に作業が行われていました!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4313/medium)
農業用ドローンは大きくて迫力がありました!大きいドローンの操縦には
免許が必要とのこと!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4314/medium)
串間の特産「山大かんしょ」!とっても甘くて美味しかったです!
新しく学ぶことがたくさんあり、貴重な経験となりました。
JA串間大束のみなさん、本当にありがとうございました!
この活動は、JA串間大束で働く方々の仕事ぶりを見学するという
ものです。
今回は、甘藷センターの説明と農業用ドローンの実演をしていただき、最後に
『山大かんしょ』の試食会を行いました。
かんしょは収穫してから数か月保管した方が甘みが出るそうです。
保管温度は15℃で湿度は80%以上が適温だと知りました!
機械の力と人の手を使って丁寧に作業が行われていました!
農業用ドローンは大きくて迫力がありました!大きいドローンの操縦には
免許が必要とのこと!
串間の特産「山大かんしょ」!とっても甘くて美味しかったです!
新しく学ぶことがたくさんあり、貴重な経験となりました。
JA串間大束のみなさん、本当にありがとうございました!
修学旅行二日目
少し遅れましたが、修学旅行二日目の様子もお伝えします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4306/medium)
朝からごちそうで、うれしそうな子どもたちです!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4307/medium)
県庁の見学にて、みやざき犬に会えました♪
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4308/medium)
議長や質問者に分かれて、質疑応答の体験もしたそうです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4309/medium)
シーガイアでのバイキングランチ。おいしそうです!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4310/medium)
最後の動物園では動物と戯れたり、遊具を楽しんだり♪
二日間、大きな事故もなく、全員が元気いっぱいに楽しんだようです。
たくさんの思い出ができましたね。
卒業まであと、数か月、ここからまた最高学年として
しっかりとがんばってください!
朝からごちそうで、うれしそうな子どもたちです!
県庁の見学にて、みやざき犬に会えました♪
議長や質問者に分かれて、質疑応答の体験もしたそうです。
シーガイアでのバイキングランチ。おいしそうです!
最後の動物園では動物と戯れたり、遊具を楽しんだり♪
二日間、大きな事故もなく、全員が元気いっぱいに楽しんだようです。
たくさんの思い出ができましたね。
卒業まであと、数か月、ここからまた最高学年として
しっかりとがんばってください!