2020年7月の記事一覧
生き物を探そう!
1年生が生活科の「なつとあそぼう」の学習で
学校周辺の生き物探しをしました。
外はかなりの暑さで
子どもたちは日かげと日なたを行ったり来たりしながら
生き物を探し回っていました。
池の周りでトンボを捕まえようとしている子
クワガタのメスを捕まえて自慢している子
みんな顔を真っ赤にして活動していました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3897/medium)
学校周辺の生き物探しをしました。
外はかなりの暑さで
子どもたちは日かげと日なたを行ったり来たりしながら
生き物を探し回っていました。
池の周りでトンボを捕まえようとしている子
クワガタのメスを捕まえて自慢している子
みんな顔を真っ赤にして活動していました。
命について考えよう
3年生が命について考える学習をしました。
赤ちゃんの心音を聞いたり
お腹の中での赤ちゃんの成長の様子を勉強したり
赤ちゃんの人形を抱っこしたりしました。
その後で、事前にお願いしていた我が子への手紙を
何通か読み上げたところ
目に涙を浮かべている子どももいたようです。
きっと親の思いや命の大切さについて
深く考えてくれたことでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3894/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3895/medium)
赤ちゃんの心音を聞いたり
お腹の中での赤ちゃんの成長の様子を勉強したり
赤ちゃんの人形を抱っこしたりしました。
その後で、事前にお願いしていた我が子への手紙を
何通か読み上げたところ
目に涙を浮かべている子どももいたようです。
きっと親の思いや命の大切さについて
深く考えてくれたことでしょう。
食育の授業
栄養教諭の先生に来ていただき
1年生が食育の授業を受けました。
先週の給食の献立に関するクイズや
偏食のあるクマさんのお話がありました。
子どもたちはとても興味深かったようで
いつも以上に集中して話を聞いていました。
早速、今日の給食から好き嫌いをせずに
しっかりと食べてほしいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3891/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3892/medium)
1年生が食育の授業を受けました。
先週の給食の献立に関するクイズや
偏食のあるクマさんのお話がありました。
子どもたちはとても興味深かったようで
いつも以上に集中して話を聞いていました。
早速、今日の給食から好き嫌いをせずに
しっかりと食べてほしいと思います。
ものづくり体験
県職業能力開発協会が無料で開催している
「ものづくり体験」が本校で行われました。
今回は、ものづくりマイスターとして
畳技能士2名と洋裁技能士4名に来ていただきました。
6年生は畳技能士の方から工芸ミニ畳づくりを
5年生は洋裁技能士の方からポーチづくりを指導していただきました。
最近の家には畳のない家もあるので
ミニ畳づくりはとても興味深かったようです。
ポーチづくりは家庭科の発展学習のような感じで
比較的スムーズにできたようです。
どちらもよい体験になったのではないでしょうか。
ゆでジャガイモに挑戦!
5年生が家庭科の調理実習で
ゆでジャガイモづくりに挑戦しました。
作業自体は単純ですが
ゆで加減が難しかったようです。
菜箸でつつきながら
「まだ堅い、まだ堅い」とつぶやく姿が見られました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/3885/medium)
ゆでジャガイモづくりに挑戦しました。
作業自体は単純ですが
ゆで加減が難しかったようです。
菜箸でつつきながら
「まだ堅い、まだ堅い」とつぶやく姿が見られました。