トップページ

学校からのお知らせ

「味覚の授業」でした!

今日の午前中は、6年生の児童を対象にした「味覚の授業」でした。「味覚の授業」とは、宮崎県内はもとより日本全国において講師の先生が学校を訪れ、食育の授業を展開するといった事業です。本校のメイン講師は、ニューヨークと日本で活躍されている一流シェフのヒミ*オカジマさん、サブ講師は、フードアナリストの竹井倫世さんでした。まず、学年全体で味覚についてのお話を聞いたり、味を試したりなどしました。その後、家庭科室に場所を移して、学級ごとにラタトゥユの調理でした。地域の食育ティーチャーや学校支援ボランティアの方にも多くの支援をいただきながら、楽しくて、貴重な学習の時間となりました。ありがとうございました!
【楽しくて、ためになったヒミ*オカジマさんのお話】

【「あまい」は舌のどこで感じるのかな?】

【一流シェフによる実演!】

【ラタトゥユの調理中です】

南小フェスタに向けて

今週の土曜日は、本年度の南小フェスタ(表現集会)です。当日は、音楽や国語の発表など、盛りだくさんの内容となっており、各学年ともに最後の仕上げに熱が入ってきているところです。どうぞたくさんのお越しをお待ちしております。

保健室は健康情報がいっぱいです!

保健室廊下の掲示コーナーには、子どもの健やかな成長に関する新しい情報が満載です。今月は、10月10日の目の愛護デーにちなんだ情報が掲示してあります。
学校に来られた際には、ぜひ保健室の掲示コーナーもご覧ください!
【子どもたちも興味津々です】

【子どもが直接体験できるコーナーもあります】

いつもありがとうございます!学校支援ボランティアの皆様

暑かった今年の夏も1年生の教室は、学校支援ボランティアの方々によるグリーンカーテンで涼しさを演出していただきました。10月の今日、その後始末の時期を迎え、3名のボランティアの方にお越しいただき、いつものように手際よく作業をしていただきました。本当にありがとうございました。
これから秋が深まり、寒い冬がやってきます。ボランティアの皆様、今後ともどうぞよろしくお願いします!
【グリーンカーテン撤去作業の様子】

交通安全教室

本年度2回目の交通安全教室を行いました。1・2年生は、安全な歩行や横断歩道の渡り方について、説明を聞いたり、実際に学校周辺の道路に出たりして学びました。3~6年生は、自転車の安全な乗り方について、運動場のコースを利用して学びました。いつ、どこで発生するかわからない交通事故、今日学習したことをしっかりと今後に生かしてほしいものです。
【交通指導員の方のお話を聞きました】

【踏切の安全な横断の仕方を学びました】

【駅前の交差点でもご指導を受けました】

【安全な自転車の乗り方を学んでいる様子】

10月の全校集会

今月の全校集会は、まず、校長先生から「収穫の秋」にちなんで、先日行われた運動会のお話がありました。その中で、団長として頑張った二人のお話も聞きました。その後、校歌を歌ったり、読書の表彰やお話を聞いたりしました。
【校長先生のお話】

【団長として頑張った2人】

【読書の表彰の様子】

大成功!南郷小の運動会

秋の爽やかな天気に恵まれて、本年度の運動会が盛大に行われました。小学校初めての運動会となった1年生から、最後の運動会となった6年生まで、団長を中心にきちんとまとまって、互いに競い合い、磨き合うすばらしい運動会となりました。保護者や地域の皆様、ご来賓の皆様、多くの皆様にお出でいただき、本当にありがとうございました。今後とも南郷小の子ども達をよろしくお願いいたします。
【堂々とした入場行進】

【1年生の代表あいさつ、元気いっぱいでした】

【今年も大漁旗が子ども達を見守ってくれました】

【競技の部の優勝は白団でした】

【応援賞は赤団でした】

運動会の前日準備でした

早朝より、PTAの皆さんのご協力をいただきながら、運動会の前日準備に取り組みました。運動会のシンボルとして、毎年、運動場にそびえ立つ孟宗竹の切り出しに始まり、運動場の整地やテント設営等、子どもと職員、保護者が一丸となってスムーズに進行した一日でした。
舞台は整いました。予報では、明日も好天に恵まれそうです。保護者や地域の皆様、ご来賓の皆様、明日の南郷小の子ども達の元気な姿をどうぞご覧ください!皆様のお越しをお待ちしております。
【ふるさと旗は明日の朝設置します】

【入場門には今年のスローガン】

【今年もスケートリンクのような運動場です!】

運動会前の最後の全体練習

昨日の雨がすっきりと上がり、青空のもと、最後の全体練習を行いました。先日の予行練習を通して、もう一度確認するべきところを中心に、練習しました。
心配される天気ですが、今のところ、週末は大丈夫のようです。
10月に入るとはいえ、当日は気温や湿度も高くなることが予想されます。健康管理に十分注意して、元気に当日を迎えたいものです。
【開会式の練習の様子】