南郷小ブログ

各学年の様子

音楽大会前日練習4年生

明日(8日)は、日南市小・中学校音楽大会です。本校は、4年生が発表します。

今日は、最後の練習をしました。当日の動きと発表(歌と合奏)の最終確認をしました。

すてきな歌声と合奏でした。明日、南郷ハートフルセンターでもそれを響かせてくれることでしょう。楽しみです。

【代表のあいさつ】

【合唱】

【合奏】

 

秋の遠足4年生

4年生は、北郷町の宮崎ファクトリーと宮崎マルマンの、2つの工場見学に行きました。

南郷駅から日南線に乗って北郷まで行き、移動と帰りはバスでした。

【南郷駅出発は、1年生と同じ汽車でした。】

写真を撮りに行ったときは、北郷福祉センターでお弁当を食べていました。

【昼食】

みんな、とっても楽しそうでした。

工場と福祉センターの方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。

おかげさまで、よい社会科の学習ができました。

みかん狩り3年生

3年生は、昨日が遠足でしたが、今日は社会科の学習も兼ねてみかん農園に行きました。そこで、みかんを生産されている方のお話を聞いて、みかん狩りをしました。

写真を撮りに行ったときはすでに終わって、山の果樹園から下りて来るところでした。

地元の農園の方に大変お世話になりました。トイレを貸していただき、休憩もさせていただきました。

地域の方に支えられて、子どもたちは様々な活動や体験ができます。感謝です。

秋の遠足2年生

2年生が遠足で南郷町外浦漁港に行きました。2年生も徒歩での遠足です。

【元気に出発!】

1組は前半マリンビューワ乗船、2組は港でスケッチを、後半は交代です。

カツオ船が帰って来ると聞きました。水揚げが見られたかな?

このような体験ができるのも「南郷小ならでは」です。

秋の遠足1年生

1年生は、遠足で大堂津に行きました。

南郷駅から日南線に乗って大堂津駅へ、それから徒歩でハマボウ公園、そこから徒歩で大堂津シーライフパーク、そして、また大堂津駅から日南線で南郷駅に戻る行程です。結構な距離を歩く本当の「遠足」です。

【南郷駅発】

【大堂津シーライフパークで秋探し】

絶好の遠足日和でした。子どもたちは、たくさん歩きましたが元気いっぱいでした。

きっと、お弁当をおいしく食べたことでしょう。

 

 

 

3年秋の遠足②

 消防署見学の様子です。消防署内の様子や仕事の内容、通信指令室や訓練場の様子を実際に案内してもらいながら教えていただきました。緊急車両も、実際に乗せてもらいながら様々な工夫を教えてもらい、防火服も着させてもらい、その重さを体感できました。たくさんの質問にも丁寧に応えてくださり、消防署の方々が市民の命を守るために、一生懸命に働いてくださっていることがよく分かる、とてもよい学習になりました。日南市消防本部の皆様、本当にありがとうございました。

  

 

秋の遠足3年生

今日は3年生が、校外学習を兼ねて秋の遠足に行きました。

日南市消防署と防災公園に行きました。

写真を撮りに行ったときは、消防署見学が終わり、最後のお話を聞いているときでした。

消防署の方が、「市民のみなさんが安心して暮らせるように一生懸命仕事をしている。」とおっしゃっていました。そのおかげで、私たちは安心安全な毎日が送れます。子どもたちもとてもよい勉強ができました。

今日は5名の隊員の方が対応してくださいました。お忙しい中、ありがとうござました。

子どもたちは、消防署の後、裏にある防災公園に移動しました。ここで秋探しをして、お弁当を食べる予定です。

すごく天気がよくて、気持ちいい秋空の下でおしいく食べ、楽しく遊ぶことでしょう。

 

海の学習5年

5年生が総合的な学習の時間で「海の学習」に行きました。

これまで、海の清掃をしたり南郷の魚の話を聞いたり、シュノーケリング体験をしたりしてきました。

今日は海へ行って、魚釣り、磯の生き物観察、シュノーケリングの3の班に分かれて活動しました。

【魚釣り班】は港から釣りをしました。写真を撮ったときは、アジが釣れていました。

磯の生き物観察班とシュノーケリング班は、船で「孤島(こしま)」という島に渡りました。

島に着いて、2班がそれぞれ活動しました。

【磯の生き物観察班】 なかには海に入ってずぶ濡れの子も・・・(もちろん服の下に水着を着ています。)

【シュノーケリング体験班】 写真がないですが、海の中では魚がいっぱい見られました。

体験後、子どもたちは地域の方が作ってくださったおにぎりと南郷で獲れた魚のみそ汁を食べました。

これが『南郷小ならでは』の体験です。南郷のよさを体験をとおして感じ、愛着をもったと思います。

とってもすばらしい学習・体験ができました。

この活動には、たくさんの地域の方の協力がありました。本当にありがとうございました。

南郷ハートフルまつり3年

29日(日)に南郷ハートフルまつりがありました。3年生が、伝統芸能の「竹踊り」をステージで発表しました。

事前に、竹踊りについてまとめたチラシを作成し、出番前に会場に来ている人に配ってアピールをしました。このアイディアは子どもたちが考えました。

ステージ発表でも元気よく笑顔で踊り、観ている会場の人を笑顔にしました。

地域に貢献する子どもたち、すばらしかったです。

 

参加した子どもたち、そして保護者の皆様、ありがとうございました。

地域のお祭り

28日(土)に、栄松地区のお祭り(行縢神社大祭)がありました。

栄松地区の4・5・6年生が獅子舞と浦安の舞を奉納しました。午前中に神社を出発して地区のいろいろな場所で舞い、最後は神事が公民館であり、神事の後舞いました。

浦安の舞はとてもきれいで美しく、獅子舞はとてもかっこよく勇ましかったです。

地域で活躍する子どもたちの姿が見られ、うれしかったです。