Nichinan municipal Nango elementary school
Nichinan municipal Nango elementary school
2023年9月の記事一覧
竹踊り3年
3年生は運動会で「竹踊り」を発表します。今日は、その練習をしていました。
竹踊りは目井津地区の伝統芸能です。今日は、ボランティアの方7名が指導に来てくださいました。
指導に来ていただくのは3回目ですが、子どもたちはずいぶん踊れていました。そばで丁寧に教えてくださる場面もありました。
ボランティアの方々、ありがとうございました。
運動会まで練習を重ねて、この伝統芸能をしっかりと覚えて発表します。
読み聞かせ
今朝は、上学年の読み聞かせの日で、「ぐりとぐら」の方々が来られて、4~6年生に絵本を読んでくださいました。
読み手が思いを込めて選んだ本を、思いを込めて読む口調に、子どもたちは聞き入り、本の世界に浸っていました。
「蜘蛛の糸」を読んでもらっているクラスがあり、私もしばらく聞き入りました。
月に2回(下学年と上学年)来てくださる「ぐりとぐら」の皆様、いつもありがとうございます。
給食当番を始めました
給食の準備や片付けの全てを6年生にしてもらっていた1年生ですが、今週より給食当番を始めました。
初めての給食当番。
重いお盆や食缶を2人で協力して運ぶ姿や、6年生がよそってくれたおかずをこぼさないようにそっと配膳する姿が見られました。
少しずつ自分たちでできることが増えていく1年生です。
6年生のみなさん、慣れるまではお手伝いよろしくお願いします。
授業研究4の1
4年1組が、算数の「式と計算の順序」という単元の授業を行いました。問題を解きながら、( )の中の計算を先にすること、+・-より×・÷を先に計算すること、( )を省力できる場合もあること を学びました。
タブレットに式を書いて友達と確認し合ったり、全体で発表して理解を深めたり、練習問題を解いて学習したことを定着させたり、いろいろな工夫のある授業でした。
教室の後ろに「教える者は二度学ぶ」という言葉が貼ってありました。教え合うことは、まさにこれです。
子どもたちは終始、一生懸命学習に取り組んでいました。よい学習ができていました。
運動会全体練習
今日の朝の活動から1校時にかけて、運動会の全体練習を行いました。今日は9月15日で、運動会は10月15日なので、ちょうど一ヶ月前になります。
初めての全体練習。天気がよかったので運動場でできました。みんなよくがんばり、1回目にしてはとてもよくできました。100点!
今日は、開会式、ラジオ体操、エール交換、開会式後の退場の仕方を練習しました。座って話を聞いたり、水分補給を3回入れたりして、熱中症対策をして行いました。
これから運動会に向けて本格的に練習が始まりますが、楽しく、元気にがんばってほしいです。
授業研究2年
2年2組が生活科「せかいでひとつわたしのおもちゃ」という単元の研究授業を行いました。今日は、自分でつくったおもちゃをもっと楽しいものにするための工夫をする学習でした。
みんな、自分で改良したり友達と協力したりしておもちゃづくりを楽しく行っていました。「もっとよくしたい」という思いで、試行錯誤しながら行うことが生活科の楽しさです。
子どもたちが一生懸命取り組むよい授業でした。
運動会役員打合せ
朝の活動で、5・6年生が運動会の役員打合せを行いました。今日が第一回目です。
各係に分かれて、先生と一緒に仕事の打合せをしていました。応援リーダーは、エール交換の練習をしていました。
運動会まで1ヶ月。みんなで運動会をつくりあげていきましょう。
食育の授業
栄養教諭が来られて、3年生に食育の授業をしました。「野菜の食べ方を考えよう」をいう内容でした。
好きな野菜・嫌いな野菜を子どもたちから出させて野菜に関心を持たせた後、野菜を食べると体にどんなよいことがあるのかを説明されました。
次に、食べた野菜は体の中をどのように通るのかを、エプロン型の人体模型でくわしくお話ししてくださいました。中で、小腸の長さが7mもあることを模型で示されたことに子どもたちはびっくりしていました。
そして、1日に300グラムの野菜を食べるとよいというお話の後、実際に300グラムがどのくらいになるのかを、キャベツの千切りで見せてくださいました。
最後に、野菜をたくさん食べる方法をみんなで考えました。
野菜をしっかり食べて、元気に大きくなってくださいね。
研究授業
本校では、先生方が一人一授業の研究授業に取り組んでいます。授業を見合うことで、授業づくりや授業技術を高め、授業改善に生かしています。
今日は、3年1組の先生が国語の授業をしました。詩の授業で、作品のおもしろさを音読に生かす授業でした。工藤直子さんの「ライオン」という詩から、ライオンのイメージと詩の中に出てくるライオンのギャップのおもしろさを子どもたちが味わった授業でした。
これからも本校の先生方は、子どもたちが楽しく学び、確かな学力を身につけられる授業をめざして努力していきます。
福祉体験4年生
4年生が、福祉体験をしました。車椅子の体験とアイマスク体験をしました。
車椅子は、少しの段差でも上がるのが大変なことを知りました。また、坂道の上り下りの大変さも知りました。
アイマスク体験では、白杖をもって廊下や階段を上がりました。視覚情報のないことの大変さを知りました。
障がいをもつ人のことはもちろん、相手のことを考えた行動が大事なことや、誰にもやさしいまちづくりの大切さを学びました。子どもたちにとってとても貴重な体験になりました。
今日は、日南市社会協議会の方やボランティアの民生児童委員の方が17名来てくださいました。ありがとうございました。
車椅子は坂を上る時も大変だけど、下るときはバックだから、乗っている人が怖くないようにゆっくりゆっくり進みました。
階段は上がるときより下りる時の方が怖かったです。白杖の大切さも分かりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11 1 | 12   | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒889-3204
宮崎県日南市南郷町中村乙1766番地1
電話番号 0987-64-4748
FAX 0987-64-4550
本Webページの著作権は、南郷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。