学校の様子
環境整備をしていますよ
夏休みも残すところ1週間となりました。子供たちは元気にしているかな?早く顔が見たいですね。
さて、子供たちのいない寂しい学校ではありますが、2学期に向けての準備は着々と進めていますよ。その一つが下の写真です。
校門から入った子どもたちが歩くときの目印である白線が薄っすらとしていたので職員で塗り直しをしました。これで安全に歩行できますね。
28日の始業式で待ってますね!
台風は大丈夫だったでしょうか?
台風6号、ものすごい風と雨でした。
みなさま、大丈夫だったでしょうか?学校には連絡が来ていないので大きな被害はなかったのではないかとホッと一安心しております。
では、学校の方はどうかと言いますと、昨年の台風のような大きな被害はありませんでした。
校庭の木々の枝が少し折れた程度です。
でも枝が折れるぐらいですから、かなり強い風だったのでしょう。
折れた枝を集めたものです。今は学校もきれいになっています。
まだまだ夏休みは続きますが、事故、けがに注意して過ごしていきましょう。
GIGAスクールミーティング
8月1日に市教委主催のGIGAスクールミーティングが開催されました。
これは、2年に1度、教育長が直接学校でお話に来たくださるものです。
まず、本校のICTに関する取り組み状況を情報主任が報告しました。
本校では、入学したばかりの1年生以外は、夏休みにも持ち帰り活用しています。たくさん勉強しているかな?
本市の教育長です。ウェルビーイングなど、今まさに求められる教育の在り方についてプレゼンテーションで丁寧にお話いただきました。今、都城市が目指しているゴールをあらためて確認できました。
このように、夏休み中も先生方は研修に励んでいます。
台灣客人來我校參觀交流
タイトルにはなんと書いているでしょう?
正解は、「台湾の方々が来校しました」と書いています。
ちなみに、中国語は、簡体字と繁体字があり、台湾では繁体字が使われています。
なぜ台湾の方々が?と思われるかもしれません。私たちも「なぜ?」と思いましたが、都城市では平成23年から台湾の新竹県とスポーツ文化交流をしています。その一環として互いの国に行き来していたそうですが、今回久しぶりに都城市に招待したそうです。その際、都城市の小学校を訪問したいということで本校に来られました。上の写真は本校の概要をプレゼンで説明し、意見交流しているところです。もちろん通訳さんがいます。
日本の教科書をお見せしたところ、大変興味を持たれていました。書店で購入して持ち帰りたいそうです。ちなみに台湾では、教科書は学校ごとに使うものを決めているそうです。
左が中山小學の校長先生、真ん中が新竹縣の教育局長さんです。
最後には全員で写真撮影しました。今は夏休みでしたので子ども同士の交流はできませんでしたが、「台湾に来てほしい」「ぜひ交流を」と言っていただきました。1時間程の交流でしたが、大変充実した時間でした。
我是你的朋友 再找機會出來碰面吧(私はあなたの友達です。また会いましょう)
1学期終了です!沖水っ子、みんな成長しました!
7月21日は1学期始業の日でした。授業日は1年生が70日、2~6年生が72日でした。
全員が無事、今日を迎えられたことをうれしく思いますし、支えてくださった保護者、地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございます。そして何よりがんばって登校した子どもたちに拍手です。よくがんばりました。
終業の日には終業式も行われました。今回は一堂に会しての式を計画していましたが、感染症等による欠席が多くなっていたため、リモートで実施しました。
校長先生からは4月7日の始業の日に話したことをみんながどれだけ頑張れたか、お話がありました。そして、一学期の様子を写真のアルバムで振り返り、今日終業の日の意味についてお話がありました。
児童代表として2年生の「くぼたあかね」さんと、3年生の「かたやまゆうな」さんが作文発表をしました。くぼたさんは、無言清掃を頑張れたのは、5・6年生が見本を見せてくれたことを発表してくれました。かたやまさんは、いいことをしたら、いいことがかえってくることので、困っている人がいたら必ず助けていたことを話してくれました。二人ともに、これからの目標も決めていて、2学期からが楽しみです。よくがんばりました。
長い長い休みに入ります。今年の夏は、ここ数年の休みとは違う、チャレンジできる夏です。けがや事故などに十分気をつけながら元気いっぱい過ごしてほしいです。
地域でも子どもたちは元気いっぱい!
22日の日曜日は沖水地区の六月灯がスタートしました。
この日は、吉尾、太郎坊、松之元地区の六月灯でした。
吉尾では合唱、太郎坊では奴踊り、松之元ではソーラン節の発表がありました。
3つともに、子どたちの表情がすごく輝いていまして、イキイキしていました。
学校でも、こんな姿の見られる活動を実現していきたいと思いました。
また地域の皆様から子どもたちが大切に大切に育てていただいていることも実感しました。
ありがとうございました。写真があればもっと伝わるのですが・・・すみません。
22日からは次の六月灯です。子どもたちの頑張り、楽しみです。
熱中症に気を付けて元気いっぱいに過ごそう!
ここ数日は暑い日が続いています。ほんの少し外に立っているだけで汗びっしょりです。
本校では熱中症対策として、熱中症の指数を示す旗を廊下に示しています。
これは注意を促すオレンジ色の旗です。これが外遊び自粛の警戒レベルになると・・・・・
赤色になります。雨が続いていたので外で思い切り遊びたいところですが、我慢です。
夏休みまであと少し!熱中症対策をしながら元気に過ごしていきましょう!
新聞に掲載されました!第1号です!
本校では、子供たちの頑張りを広く知っていただくために、新聞等のメディアに掲載依頼をしています。
その一つとして、宮崎日日新聞への作文投稿を始めたところ、ついに本年度第1号が掲載されました。
令和5年7月9日 宮崎日日新聞掲載
掲載された日はちょうど日曜日の新聞でしたので、家でほくそ笑んでいました。
本番に強い朋花さんのダンス、お父さんもうれしかったでしょうね。ぜひぜひ3年生でもがんばってください!
今後も、沖水小の子どもたちの作文をたくさん届けていきます。
こんな学習をしています
ある日の6年生の授業です。社会科で大仏つくりの学習をしていました。
そして、自分なりに「大仏をつくった理由」についてタブレットでまとめいました。
子どもたちは黙々と自分の考えを打ち込んでいます。下の写真のように次々と意見が出されていきます。
これらをもとに、どんな意見が出されているのか焦点化して学び合いをしました。
これがクラスの意見です。伝染病というワードが大きくクローズアップされています。
一人一人、全員が参加し、学び合いが活性化された学習でした。
今日は、ある日の社会科の授業を紹介しました。
命の大切さについて
7月1日から宮崎県では「いのちの教育週間」になっています。これは、県下一斉に命を大切にする教育を推進するというものです。
本校では、各学級での取組とともに、7月の全校朝会で「いのちのつながり」についてお話がありました。
プレゼンを使い、絵本の読み聞かせもありました。絵本は「いのちのおまつり」です。
自分の命が、これまでのたくさんの先祖の方々のリレーによってつながっているお話でした。
子どもたちも真剣に聞いていました。かけがえのない命、一つしかない命、ずっとつながってきた命、大切に大切にしていく教育を推進していきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 1 | 2 1 | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24 1 | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
〒885-0002
宮崎県都城市太郎坊町1979番地
TEL (0986)38-1330
FAX (0986)38-1365
mail okimizu-s@miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、沖水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。