学校の様子

学校の様子

3年生が消防署を見学しました

3年生が社会科見学で、学校の側になる都城市北消防署を見学しました。救急車要請があった時の実際の動きを見学したり、消防車両の見学をしたりしました。実際の様子をじっくり見学することができ、貴重な機会となりました。

  

 

0

葉ボタンを植えました

山野原高齢者クラブの方が16名学校に来られました。

毎年葉ボタンを準備され、学校の花壇に植えていただいています。

この日は2年生も一緒に花壇に植え付ける作業をしました。

全学級の花壇に葉ボタンを植えました。改めて、地域の方々に感謝申し上げます。

  

 

0

学級活動の研究授業をしました

2年生、3年生、4年生の研究授業がありました。3学年とも学級活動の学習でした。2年生と3年生は、相手のよいところやうれしいことばをかけ方を考えて、実際に話しかけるロールプレイをする学習でした。4年生は個人情報について、様々な事例を取り上げながら考えていく学習でした。どの学年も熱心に取り組んでいました。

  

 

0

4年生 国際交流学習

市の交際交流員3名が本校に来られ、4年生を対象に国際交流学習をしました。中国、モンゴル、オーストラリアのことについて学習しました。交流員の方がスライド資料を使いながら、その国の文化や歴史、学校生活、言語やあいさつ、生活様式などたくさんのことを学んでいました。鉛筆

  

0

6年生 修学旅行

今日から2日間になりますが、6年生が鹿児島へ修学旅行に行きます。朝方出発式を行いバスで出かけました。天候もよさそうです。たくさんのよい思い出がつくれるのはないかと思います。バス

   

0

標語とポスターの表彰を行いました

市社会福祉協議会から募集した標語と、沖水地区まちづくり協議会から募集した地区運動会とおきみず祭りのポスターで素晴らしい作品を作り上げた児童6名に表彰を行いました。校長室で、主催者の方から直接表彰をしていただきました。

  

 

0

秋を満喫 御池ハイキング!

沖水地区青少年育成協議会が主催した御池ハイキングが11月5日(土)に行われました。参加したのは、沖水中、沖水小の希望者です。御池湖畔のハイキングや現地での昼食、昼食後は御池自然少年の家で、キーホルダーづくりをしました。天候にも恵まれて、楽しく活動していました。

  

 

0

2年生の図工

2年生の研究授業がありました。「のりのり お花がみで」という題材で、内容はお花紙で作った作品を友だちと話し合いながら作品のよさや工夫を見つけて伝え合うというものでした。作品を鑑賞するときにタブレットを使い、良いところや工夫しているところに印を入れて、タブレットに直接書き込んでいました。発表も活発で、作品のよさや工夫に気付くたくさんの発表がありました。

    

 

0

1年生の算数

1年生の研究授業がありました。「かたちづくり」という単元で、内容は色板を使って様々な形をつくり、形の構成

を考えていく学習です。

子どもたちは、三角形の色板を使って様々な形を試行錯誤しながら作り上げていました。

   

 

 

0