学校の様子
4年生が遠足で社会科見学に出かけました
雨天の中でしたが、4年生が社会科見学で市の浄水場とクリーンセンターに行きました。
係の方の説明を聞いたり見学をしたりしながら実のある学習になりました。
ホウセンカ
3年生が理科の学習で育てているホウセンカです。
4月に2ミリほどの小さな種を落としてしまわないよう慎重に蒔きました。
芽が出るまでは心配でしたが、無事に芽が出てほっとひと安心。子どもたちも大喜びしていました。
発芽後、子葉も出てきました。毎日の成長を見るのが楽しみです。
どんな花が咲くのでしょう。続けて観察していきます。
はっぴを着て奴踊り練習しました!
6年生が「奴踊り」練習をしました。今回も奴踊り保存会の方に来ていただいて練習をしました。今日は、本番の日に使用するはっぴと扇子を準備して、通し練習をしました。本番が楽しみです。
6年生 奴踊り練習
5月の学校行事スポーツフェスタで6年生が披露する「奴踊り」の練習が始まりました。奴踊り保存会の方が来校されて、手や足の動きを中心に教えていただきました。奴踊りは、実りや無事平安と牛馬安穏を願い、春の早馬祭りの奉納のひとつとして太郎坊地区で踊られてきた伝統芸能です。この伝統ある奴踊りを地域の伝統芸能として継承していけるように、6年生みんなが練習を頑張っています。
1年生が学校探検をしました
1年生も入学して3週間が経過しました。
今日は、学級ごとに校内を探検しました。
初めて見る教室や特別教室を担任の先生から説明を聞きながら見学しました。
目をキラキラと輝かせなら見学していました。
さつまいもをうえました
2年生は生活科でさつまいもやミニトマトをそだてます。この日は、さつまいものなえを植えました。子ども達は、植える前にサツマイモの手ざわりや色をよく観察してどんな風に育つだろうと想像をふくらませて取り組んでいました。
音楽もタブレットを使って
5年生の音楽の授業です。
作曲のできるアプリを使って、本日学んだリズムに好きな音程をつけて
曲を作りました。
一人で熱中する子ども、友達とニコニコ聴きあう子ども、
全員が学習に集中していました。
春を探しに
春の様子をさがしに、学校の外に出てたんけんしました。タンポポやカタバミ、ホトケノザなどいろいろな春を見つけることができました。
4月参観日中止のお知らせ
入学式が行われました!
新1年生146名が入学しました。
雨の降る中での入学式でしたが、子どもたちは元気いっぱいな姿で入学式に参加していました。
御入学おめでとうございます!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 | 10 1 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 1 | 18 | 19 |
20 1 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 1 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
〒885-0002
宮崎県都城市太郎坊町1979番地
TEL (0986)38-1330
FAX (0986)38-1365
mail okimizu-s@miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、沖水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。