2018年10月の記事一覧
長田米の販売
この日は、学校で収穫したお米を三股町の「よかもん市場」の
朝市で販売しました。田植えから稲刈り、そして販売と体験学習
の一環で行いました。今年は20分足らずで完売でした。また、
来年も頑張りたいです。

朝市で販売しました。田植えから稲刈り、そして販売と体験学習
の一環で行いました。今年は20分足らずで完売でした。また、
来年も頑張りたいです。
パンケーキづくり教室
この日は家庭教育学級で「パンケーキづくり教室」が行われました。
まず九州パンケーキ様より説明がありました。そのあと、早速パンケ
ーキづくりに取り組みました。説明通りすると、きれいにできてみんな
大満足でした。仕上げにトッピングをのせて完成。外でピクニック気分
で試食をしました。とてもおいしかったです。楽しい一日でした。


まず九州パンケーキ様より説明がありました。そのあと、早速パンケ
ーキづくりに取り組みました。説明通りすると、きれいにできてみんな
大満足でした。仕上げにトッピングをのせて完成。外でピクニック気分
で試食をしました。とてもおいしかったです。楽しい一日でした。
修学旅行
10月24日、25日は6年生の修学旅行でした。
今年も梶山小、宮村小と3校合同の修学旅行でした。
いろいろな資料館や魚市場、動物園、水族館などを見学したり、
友だちとの楽しい思い出もたくさんできたようです。
今年も梶山小、宮村小と3校合同の修学旅行でした。
いろいろな資料館や魚市場、動物園、水族館などを見学したり、
友だちとの楽しい思い出もたくさんできたようです。
秋の遠足
今日は1~5年生は、秋の遠足でした。今回は、宮崎科学技術館に
行ってきました。いろいろな実験装置を操作したり、コンピューター
でゲームをしたりしました。また、プラネタリウムも体験することが
できて、楽しい一日を過ごすことができました。


行ってきました。いろいろな実験装置を操作したり、コンピューター
でゲームをしたりしました。また、プラネタリウムも体験することが
できて、楽しい一日を過ごすことができました。
稲刈り
午前中のサツマイモの収穫に引き続き、午後は稲刈りを行いました。
1年生から6年生の縦割りの班編成で、上級生が下級生にうまく教えて
あげていました。毎年全校児童が体験するので、上級生は慣れたもので
す。この後は、収穫したお米でおにぎりをつくったり、お米の販売体験
活動も行います。


1年生から6年生の縦割りの班編成で、上級生が下級生にうまく教えて
あげていました。毎年全校児童が体験するので、上級生は慣れたもので
す。この後は、収穫したお米でおにぎりをつくったり、お米の販売体験
活動も行います。
サツマイモの収穫
この日は、午前中サツマイモの収穫を行いました。。今年のサツマイモの
収穫は101.5kgで昨年よりも10kg増えました。また、大きいサイズのものがた
くさん取れて、子どもたちも大喜びでした。来月は収穫したサツマイモでがね
づくりに挑戦します。


収穫は101.5kgで昨年よりも10kg増えました。また、大きいサイズのものがた
くさん取れて、子どもたちも大喜びでした。来月は収穫したサツマイモでがね
づくりに挑戦します。
演技のワークショップ
9月30日の県立芸術劇場の鑑賞教室を受けて、この日は、ワーク
ショップが行われました。細かい体の動きや表現のしかたを体験しま
した。今までしたことのない動きが多く、楽しそうに取り組んでいま
した。また、劇で使った楽器の紹介もあり、珍しい楽器に児童たちは
興味津津でした。

ショップが行われました。細かい体の動きや表現のしかたを体験しま
した。今までしたことのない動きが多く、楽しそうに取り組んでいま
した。また、劇で使った楽器の紹介もあり、珍しい楽器に児童たちは
興味津津でした。