ブログ

学校の様子

3.4年生フランスの文化を学ぶ

 
7日、小林市の国際交流員のメロンさんが来られて、国際交流学習です。フランスの文化に触れました。
まずは、フランス語であいさつと天気の言い方の復習。

フランスではあいさつするときお辞儀はしないこと、基本的には相手のほおにキスのまねをすることを聞き、子どもたち一同、引き気味。
北部と南部ではほおを交わす回数は違うことや左か右のどちらのほおを合わすのかは決まっていないようですが・・・子どもたちは興味津々。
今回のテーマは色。

フランス語の色の読み方を習った後、3年生は色探しゲーム。4年生はTVに映し出された人物の服の色をフランス語でいうゲームをしました。


文化の違い、英語の言い方との違い。世界にはまだまだ知らない文化がたくさんありそうで、異文化への興味がました子どもたちでした。

1・2年生ブルーベリーの収穫

夏休みが終わり、朝夕次第に秋の気配を感じるようになりました。子どもたちは、みんな元気に学校に戻ってきました。
31日の朝1・2年生は、少し涼しい風に吹かれブルーベリーの収穫に向けて足取り軽く出発です。
スーパーの隣がブルーベリーの畑です。
西小林地区の友愛会の皆様が育てたブルーベリーを本校の低学年にお裾分けということです。やさしく指導を受けながらの収穫です。

赤い実、濃い紫色の実、どちらが甘いかを確認しながら、子どもたちは思い思いに実をちぎり、もってきた容器に入れていました。
収穫後、どの子も笑顔。地域の方に、お礼もしっかり行って、満足そうに帰校しました。

1学期前半を終える

 7月20日、明日からの夏休みに向けて、全校朝会を行いました。
まずは、校長が、この4ヶ月の行事や出来事を振り返り、自分ができるようになったことや伸びた点、友達や学校、地域に対して貢献できたことを振り返らせ、数名の子どもたちの発表をさせてみんなでその成長を喜びました。

 校長からは「家族の一員として家のお手伝いをしてほしい」ことを宿題として子どもたちに託しました。
 次に、生徒指導の先生から、「火」「車」「水」「人」を合い言葉に、健康で自分の命を守るよう指導がありました。特に、自転車事故の再現映像や校区内の危険箇所を画像で指し示し、そこに潜む危険について説明しました。

 最後に、来週開かれる市の水泳大会にでる選手の紹介。みんなで健闘を祈りました。



事故なく、元気いっぱい、充実した夏休みになりますように。

6年生着衣泳法に挑戦

 昼前にはすでに30度に達した7月13日。6年生は着衣泳法の指導を受けました。
 あってはいけないことなのですが、川や海に落ちるなどの不慮の事故に際しても落ち着いて対応できるように、今回の講師 教頭先生が、熱く指導をしていました。



 着衣のままでは泳ぎにくいことを体験し、その中でも、体力を温存し、体温を保持する、そして、長く浮いたり泳いだりするためには背浮きが有効であることを確認した後、実際に背浮きの練習をしました。
 子どもたちは、単に背浮きをするだけでなく、服の中に空気をためたり、スリッパを入れたりしてより浮きやすくする工夫をしながら学習を進めました。 


 いつもと違う泳法をマスターする貴重な学習体験でした。
 本当にそのような目に遭わないことが一番ですが、様々な経験が自分の命を守ることにつながります。
 この夏休み、安全でけがなく元気いっぱい過ごしてほしいと願うばかりです。


 
 

今年もふれあい参観日、大盛会

7月1日(日)、保護者と地域の皆様が参加してのふれあい参観を行いました。
まず、開会行事。
10の活動の指導者と子どもたちの顔合わせの会です。



保護者も我が子と一緒に、地域の指導者の方々に教えてもらいながら活動します。
中には、6年間同じ活動に参加した子どももいて、この日をとても楽しみにしていました。

和太鼓活動・・・子どもも親も一人一張ずつ
おやつ作り・・お米を使っておやきに挑戦

盆景づくり・・・植物と石とこけと流木で自分の世界を創作中

茶道…お手並み拝見  

押し花…自分で花びらを選んでキーホルダーなどを作成
ニュースポーツ…準備運動入念にした後様々な新しい競技を親子で体験

国際交流…フランス出身の国際交流員からフランスのすごろくを習う


おもちゃ…竹で作った水鉄砲、いろいろな種類があって大はしゃぎ

昔の物作り…風車や竹細工、縄の編み方、折り紙様々なものを作りました
筆文字アート…ひらがなを自分流にアレンジして芸術的な作品作り

梅雨の晴れ間のひととき、それぞれに親子で楽しんだひとときでした。
さて、来年は何に挑戦しましょうか?
 
 
 
 

PTAミニバレーボール大会開催

6月17日(日)PTAミニバレーボール大会が開かれました。
地区ごとに編成された12チームが4つのパートに分かれ、総当たり戦を行い、さらにその対戦結果でそれぞれのパートの1位グループ、2位グループ、3位グループで競います。
本校のほとんどの保護者が参加した和気藹々とした大会でした。
ゲームに参加してもしなくても、互いの好プレー、珍プレーに拍手喝采。
親睦がさらに深まりました。
優勝した地区の子どもたちも、自分のことのように喜んでいました。


優勝した地区の皆さん、おめでとうございます。

水泳シーズンスタート!!

6月6日から各学年に分かれてプール開きを行っています。まるで、はかったかのように 雨の合間を縫うように、予定通りプール開きができました。
曇天で少し肌寒い風が吹いても、どの学年も最後まで元気よく今年初めての水泳を楽しみました。

子どもたちには、自分の立てた目標に到達でき、今の泳力をさらに伸ばすよう、または水が苦手な子は、抵抗感が少しでもなくなるよう、励ましました。

しかし、一番大切なことは、安全に事故やけがなく運動することです。
先生との約束事をしっかり守って、楽しく活動してほしいと思います。

7月の最後の週に泳力調査等を行います。また成長した姿を見るのが今から楽しみです。

いよいよ今年も稲作スタート

5月25日(金)に、5年生が学校前の田んぼの畔づくりを行いました。
子どもたちは畔の作り方を聞いた後、鍬で簡単な作業をして、機械で行う作業を見学しました。
モグラの被害を受けないためには、しっかりとした畦を作ることが大事であると聞き、様々な作業には意味や工夫があることをここでまた知ることができました。




1週間後の6月1日(金)には、6年生先輩の手を借りて、田植えを行いました。
ここでも、JAの青年部やPTAのお手伝いをいただきながら、田植えに集中していました。

田んぼに足を取られながらも、バランスをうまく取り植える子、腰まで泥だらけになる子、顔に泥の化粧をしてしまった子、様々でしたが、ようやく完成。

秋の大収穫を目指して、5年生を中心に頑張っていきます。
IA青年部のみなさん、PTAの皆様いろいろお世話になりますが、よろしくお願いします。

五月晴れの下、運動会開催

 19日(土)に、春季大運動会がありました。昨夜からの雨も明け方には止み、逆にグラウンドは、雨降って地固まるではないですが、砂も舞わないほどよい状態になりました。
 来賓の方やおうちや地域の皆様。たくさんの皆さんがきてくださいました。
 競技の方はどの種目も白熱し、手に汗握る接戦に観客も魅了されたようでした。
【1年生の玉入れ】
   また、教師の手をあまり借りることなく、子どもたちは自分たちで運動会を運営することもできました。
 特に上学年のリーダーシップが光っていて、たとえば、団長やリーダーたちの音頭で一生懸命応援する下級生たち。未就学児をグラウンド中央に連れてきて、競技をさせる出発準備係の子たち。だんだんと実況中継が上手になる放送係の子たち。
どの係もチームワークよく、運動会を支えていました。

6年生については、親子団技で仮装する親子もおられて、みんな大笑い。5年生と行った組体操も、かっこよく、小学生最後の運動会を満喫していました。


結果は総合優勝が赤団。応援賞は白団となりました。
本当に子どもたちも観客も、笑顔いっぱいになった運動会で、大成功。
まさしくスローガン通り、「精一杯、競い合い笑顔と感動あふれる運動会」でした。
 
 

運動会間近で気持ちを落ち着けて

今日は、月に1回の読み聞かせの日です。
朝のすがすがしいひとときに、運動会の準備で慌ただしさを少し忘れて、気持ちを落ち着けるのもいいものです。
ゆめいろ文庫の皆様と、図書委員会の子どもたちの読み聞かせ。
始まる前に、ゆめいろ文庫の方たちから図書委員がアドバイスをいただいて、各学級に分かれていきました。
子どもたちは、みんな絵本の世界に浸ることができました。

落ち着いたひとときを過ごして、1校時目は、最後の全体練習になりました。
集団行動も、応援も気持ちが揃ってて、見応えがあります。
本番が今から楽しみです。

運動会の練習始まってまーす

西小林小の運動会は5月に行われます。
入学したての1年生も、早速集団で行進したり、整列したり、お兄さんとお姉さんたちにいろいろ教えてもらいながら練習に参加しています。5月1日は3回目の全体練習。
開会式と綱引きの練習を行いました。
五月のすがすがしい空の下、子どもたちのこの頑張りを、ご家族や地域の皆様にご披露できたらと切に思います。当日は晴天になりますように・・・

入学式がありました。

4月12日 温かさが戻ってきた今日。入学式があり、29名の一年生がにっこばっの仲間入りをしました。
どきどきしていた子どもたちでしたが、あいさつや返事もはっきりと、堂々とした態度で式に臨んでいました。
さぁ、これから充実した楽しい学校生活の始まりです。在校生のお兄さんお姉さんたちもみんなで、お世話をしていきますよ。
明日から元気よく登校してきてくださいね。

いよいよ新学期のスタートです


本日4月9日、平成30年度の始業日です。
新しく赴任してこられた7名の先生を紹介する新任式から始まりです。
県内各地から西小林小学校の子どもたちを教えるために赴任してこられました。
3月に退職や転任された先生たちとの別れを惜しんだ子どもたち、今日は新しい出会いに目をきらきら輝かせていました。
その後、4名の転入生の紹介がありました。みんなの前で自己紹介したのですが、少々緊張していました。早く友達ができて、学校に慣れることをみんな願っています。
そして、学級担任の先生の紹介がありました。子どもたちの一番のわくわくどきどきの時間でした。
始業式では、6年生が新年度に向けての決意を発表しました。
「友達を大切にしたい。心を込めて新入生を迎えたい。リーダーとしての役割を果たしたい。」
6年生として素晴らしい発表でした。
校長先生もその発表をとても喜んでおられて、「思いやりのある子ども」にみんな育ってほしいと話をされました。
さあ、いよいよスタートです。素晴らしい1年になるように、子どもたちも先生たちも頑張ります。
本年度もよろしくお願いします。

地震の避難訓練

 今日は「防災の日」です。大正12年に起こった関東大震災にちなみ、災害を忘れないために1960年に制定されました。西小林小でもこの日に毎年避難訓練を行います。昨日は、台風10号が東北・北海道に甚大な被害をもたらしました。また、昨夜8時前には、熊本地方で震度5の地震があり、小林市も揺れました。災害はいつ起こるか分かりません。いつ、どこで起こっても自分の身を守れる知識を持ち行動できるように、今日はしっかりと学習しました。

小林市水泳大会

 今日は、小林市の水泳大会でした。小林市総合運動公園内プールで、市内12校の小学校5年生と6年生の選手が一同に会して競い合いました。各学校で猛練習をしてきたのでしょう。大会新が4つ、県の標準記録突破が8人と近年まれに見る素晴らしい成績でした。
 西小林小では、6年生女子リレーが3位、6年生の梯奈奈さんが、50m自由形で優勝という素晴らしい結果を残しました。


そうめん流し

 今日は、夏休みに入って最初の日曜日です。にっこばまちづくり協議会の主催で、「そうめん流し」が行われました。お箸と器は、竹で自分で作ります。地域のボランティアの方が、丁寧に作り方を教えてくださったので、小学生でも安全に上手にはしをつくることができました。自分で手作りしたはしと器で青空の下で食べるそうめんは最高でした。



校内キャンプ

 昨年は台風の接近で中止になりましたが、今年は天気に恵まれました。7月23日と24日は、6年生が校内でキャンプを行っています。夕食は浜田ストアーに自分たちで買い出しに行って、カレーとサラダを作りました。差し入れの野菜もたくさんあり、サラダの具材も色とりどりでおいしそうです。竹でご飯をたく初めての経験もしました。


水泳納会

 夏休み前の2日間は水泳納会です。今年は雨が多かったのですが、気温が高く昨年よりは水泳の授業を多く行うことができました。水に顔をつけることのできなかった子もいた2年生ですが、全員水に浮くことができて、バタ足もできるようになっている子もいました。5,6年生は26日に市の水泳大会があるので、授業としての水泳は終わっても放課後の練習は続きます。プール開きのときよりも泳ぎが力強くなっていました。26日の水泳大会ではがんばってくれることでしょう。

5年生の宿泊学習

 7月13日(水)から7月15日(金)までの2泊3日、幸ヶ丘小学校と合同で5年生が青島青少年自然の家に宿泊学習に行きました。
 梅雨の末期の大雨の時期でしたが、屋外での活動の時には雨が降らず、予定通行うことができました。「規律」「協働」「友愛」「奉仕」の精神を学んで、健康的に日焼けして戻った5年生は一回りたくましくなっていました。これから、きっと高学年として6年生とともにがんばってくれることと思います。活躍が楽しみです。

給食試食会

 今日は、参観日で、給食の時間は1年生の保護者の給食試食会でした。試食会の前に小林東方学校給食センターの栄養教諭増田和枝先生に、「学校給食と朝ご飯について」の話をしていただきました。その後、1年生の教室で親子で給食を食べました。今日の献立は七夕献立で、「こっぺぱん、ほしのコロッケとそえやさい、はるさめスープ、デザート」でした。みんな楽しそうですね。小林市の給食は増田先生のおかげで毎食とてもおいしいですよ。

七夕かざり

 7月1日は「更正保護の日」で、7月は“社会を明るくする運動”強化月間です。小林地区更正保護女性会の方々が、時代を担う子供たちの健やかな成長と幸せを願って、七夕飾りを作ってくださいました。子供たちは、昼休みにそれぞれの「お願いごと」を書いてつるしていました。「じいちゃんとばあちゃんがもっと長生きできますように」「かぞくが健康でいられますように」「としょしつの本が全部読めますように」「サッカー部の全員がけがをしないように」「バスのうんてんしゅになれますように」などなど、優しい西小林小の子供たちの願いで笹竹いっぱいになりました。

大雨による児童引き渡し

 6月29日と30日は、梅雨前線の活発化により大雨が降りました。大雨洪水警報や土砂災害警報等も発令されましたので、子供たちの安全を第一に考えて、急きょ学校メールによる連絡と、地区連絡網を回して、お迎えをお願いしました。
 両日ともに大きな混乱もなく、2時間程度で無事全員帰宅できました。御協力ありがとうございました。そろそろ梅雨も明けそうです。これから台風シーズン到来ですが、このようなことが無いことを祈りたいです。

漢字・計算コンテスト

 6月28日に、全校児童159名が体育館に集まって、漢字・計算コンテストをしました。これは、基礎的・基本的な知識・技能を確実に身に付けさせることが目的ですが、それ以外にも全校一斉に行うことで普段感じない緊張感を味合わせたり、正しい書くときの姿勢(立腰)や鉛筆の握り方などが身に付いているかどうかを確認したりする場でもあります。どの子も一生懸命取り組んいました。第2回目は2月21日に計画されています。

PTAミニソフトバレー大会

6月19日にPTAミニソフトバレー大会がありました。地区ごとにチームをつくり、熱戦が繰り広げられました。午前中は予選でリンクリーグの総当たり戦、午後は決勝リーグで1位リーグ、2位リーグ、3位リーグに分かれてのトーナメント戦で、それぞれに優勝、準優勝チームが決まりました。1戦ごとに、どのチームもチームワークがよくなり、見応えのある戦いが見られました。これからのPTA活動にこの団結力がますます発揮されることでしょう。
    

ふれあい参観日がありました。

6月5日(日)に、「ふれあい参観日」がありました。これは、「児童、保護者、地域の方々、職員が共通のものつくりや活動を通してふれあい、児童の豊かな心を育てたり生涯を通して学ぼうとする態度を育てたりすること」を目的として、平成11年度から17年間も続いている西小林小ならではの参観日です。今年は10の講座に38名の講師をお呼びして行いました。講座は「おやつづくり」「押し花」「パソコン」「太鼓」「盆景づくり」「茶道」「ニュースポーツ」「印章彫刻」「昔のものづくり」「木工作品(いす)」でした。充実した時間となりました。



修学旅行 2日目 平川動物園


平川動物園も快晴。記念写真撮影の後は、動物を見たり、遊具で遊んだり、足湯につかったり!?思い思いに楽しむことができました。
後は、小林に帰るだけです。

修学旅行2日目

 2日目の朝です。6:00に出発して、魚市場の見学です。朝から活気あふれる市場の中を見学しました。競りの様子、マグロ?の解体の様子など、みんな食い入るように見ていました。
 

 

修学旅行 出発


いよいよ修学旅行に出発です。
全員元気にそろいました。空も最高の青空です。
 
出発式
 
 思い出にのこる2日間になることと思います。
バス乗車
 
 
 
 
 
 

修学旅行前指導

明日の朝は、集合が早いので、今日の夜は早く寝ましょう。
天気がいいので、良かったです。

畦づくり


 西小林小学校では、そろそろ米作りが始まります。
 
 田植えに備えて、PTA環境部の方々と職員で畦づくりや肥料まきをしました。
 
 
 
 さすがプロの保護者の方々です。あっという間の作業でした。
 
 排水用の水路が詰まっていたので、新たに作りました。
 

小林市の施設めぐり

小林市内の施設めぐりに行ってきました(5月20日)
1 小林文化会館    良い天気のもと、施設巡りに行ってきました。
2 小林駅       小林駅が新しくなっておりびっくりしました。
3 小林市立病院    小林市民のためにいろいろな施設が、小林市に
4 小林市民体育館   あることが分かりました。
5 みどり会館
6 小林市立図書館
7 総合運動公園

あさがおの芽がでたよ


5月7日にまいたあさがおのたねから、芽が出ました。
かわいいふたばがたくさん!
1年生は大喜びで、水やりをしています。
花が咲くのは、いつかな?

読み聞かせ

よみきかせ
今日の朝の活動は、読み聞かせでした。西小林小の『ゆめいろ文庫』(保護者や地域の皆さんのボランティアです。)の絵本の読み聞かせに、みんな、真剣にききいっていました。
読書好きの子どもたちが増えることを、願っています。

西小林小学校に流れる水

 西小林小学校には、側溝があります。「ドブ」という人もいますが、うちの場合は違います。水がきれいで水量も多いのです。飲んでもOKと言うような水です。(飲んだことはないけど)

 近所の田んぼにも供給されるきれいな水が、学校内を走っています。

 
 先日は、きれいな証拠を発見しました。それは、「サワガニ」です。二匹いました。
 
 調べてみると、水のきれいな様子を示す指標である「水質階級Ⅰ」(きれいな水)には、「サワガニ」がすんでいるとのことです。

 側溝の水でさえこんなにきれいなのです。水道水も、もちろんおいしいです。

慰霊集会を行いました

 8月6日の登校日に、慰霊集会を行いました。
 戦争を体験された方のお話を聞きました。
 
 その後、西小林小学校敷地内にある慰霊碑に行き、黙祷を捧げました。平和の大切さを改めて感じた登校日になったと思います。

救急法


先日、西小林地区3校の職員が集まって、救急法の勉強をしました。

5・6年生の水泳大会

 
 小林市の水泳大会がありました。
 
 
 
一生懸命泳ぐだけでなく、友達の応援もがんばっていました。。

町たんけん発表会


  6月26日に生活科で実施した「町たんけん」のまとめ発表会を7月17日にしました。たんけん隊ごとにまとめた内容を、みんなに紹介しました。どの班もとても上手に発表できました。
 
 

学年キャンプをしました

7/26(土)~7/27日(日)に
毎年恒例の6年生による学年キャンプが行われました。
すいかわりの写真 
プールで思いっきり遊んだ後、すいかわりをしました。

西小林の魅力を探しに行きました。

 夏休みの職員研修として、西小林・幸ヶ丘の魅力を探しに行きました。
 
 
 上の写真は、校歌にも出てくる「天神の杉」がある「巣之浦天神」です。

学校運営協議会

運営協議会
学校運営協議会を開催しました。
6人の委員の皆さんに、今年の学校経営方針の承認やこれからの課題について協議していただきました。
 今年1年間どうぞよろしくお願いいたします。

バレー部 県大会へ

バレー部 表彰
西小林少女バレー部の皆さんが、快挙!!
週末に実施された西諸地区大会で、第2位になりました。
そこで、6月末に開催される県大会へ、地区代表として推薦されることに決定!
 県大会でも頑張ってくださいね。

命をいただく


 西小林小学校で子どもたちが楽しみにしていることの1つに、給食があります。
 
 
 いろいろなメニューがありますが、食べ終わったら、こんな状態になります。
 
 
  1学期に、「命をいただく」という紙芝居を通して、「すべての食材には、命が宿っていた」という授業をしました。その後から特に、ご飯粒を残すこともなくなりました。
 
 

着衣泳

 
着衣泳をしました。子どもたちは、「重た~い。」「動きにくい。」と言っていました。