学校の様子

学校のようす

修学旅行⑥

 2日目がスタートしました。子ども達の体調はバッチリです!
 朝ご飯も、もりもり食べました。





全部食べましたよ~!


お世話になった施設の方に感謝のことばを伝えます。



 消毒も欠かしません。


 今日は、鹿児島市の照國神社から班別自主研修がスタートします。昼食の後、フェリーに乗って有村溶岩展望所へ行きます。2日目も充実した1日になりますように。


昨夜、よく眠れた人~?

修学旅行⑤

 平川動物園をあとにして、宿泊施設に到着しました。




 施設に入り、おいしいご飯を食べたり,お風呂に入ったり、部屋で友達と楽しく過ごしました。



校長先生が火をつけてあげています。





部屋でまったり。









UNO!

1日のふり返りも欠かしません!


修学旅行④

 1日目の午後は、平川動物園に行きました。たくさんの動物を見たり、遊園地で乗り物に乗ったりしました。班別に行動し、楽しい時間を過ごしました。














修学旅行③

 知覧特攻平和会館で講話を聞き、遺書などの展示物を見ました。
真剣な子どもたちの表情から、命の尊さと平和の大切さを感じ取っているようでした。悲しい歴史を学んだことが、子どもたちの明るい未来に活かされることを信じています。
 貴重な学習になりました。















修学旅行②

 予定よりも早く鹿児島に着き、維新ふるさと館で明治維新について学びました。
今からおいどん達は次の知覧に向かうでごわす。












修学旅行①

 今日から2日間、真幸小学校と岡元小学校の6年生は修学旅行に出かけます。
 朝早く集合し、真幸アリーナ駐車場にて出発式が行われました。
 1日目の今日は、維新ふるさと館、知覧特攻平和会館、平川動物園、2日目は、鹿児島市内で班別自主研修、フェリー乗船後、有村溶岩展望所がおもな観光コースとなります。
 感染症対策に万全を期して、楽しい2日間になることを願っています。






稲刈り

10月27日(火)に5年生は稲刈りの体験学習をしました。6月に自分たちで植えた苗が見事に実り、いよいよ収穫の時を迎えました。

 JA青年部の方々のご協力をいただき、鎌を使って手刈りの体験をしたり、唐箕を使ってもみとごみを分ける作業をしたりしました。子ども達は米作り体験を通して収穫の喜びとともに農業の仕事のやりがいなど、たくさんのことを学んだようです。













いもほり

 10月20日(火)に、2年生は生活科の学習でいもほりをしました。

 春に植えたおいもが大きくなりましたので、子ども達はいもほりをするのを楽しみにしていました。

 「うんしょ、うんしょ!」土から掘り出される大きなおいもや小さなおいも、いろいろな形のおいもに、わあっと感嘆の声をあげました。

みんなで力を合わせて楽しい活動ができました。













福祉体験学習

 10月15日(木)に、3年生は福祉体験学習を行いました。
 えびの市役所の社会福祉課、手話サークルの方々においでいただき、手話についてのお話をお聞きしました。子ども達は手話を使ったあいさつの仕方などを学び、来校された講師の先生方や友達同士で手話を使ってあいさつをしていました。
 手話体験を通して、福祉について考えることができました。




2学期始業式

 10月14日(水)は2学期の始業日でした。

 2校時は始業式が行われ、お校長先生の話をはじめ、2年生と4年生の代表児童による作文発表がありました。

 みんな、お話に真剣に耳を傾け、気持ちを新たに新学期をスタートさせることができました。