えびの市立真幸小学校
えびの市立真幸小学校
今日の3年生の国語の学習は、「こんな係がクラスにほしい」でした。
言語によるコミュニケーション能力を高めるための学習です。1年生から6年生までこうしたコミュニケーション能力を高めるための学習が入っています。
子どもたちは、自分の考えを発表したり、友達の考えをよく聞いて応答したりしていました。
人の話をよく聞き、自分の意見を言えるように成長してほしいですね。
昨日、4年生の教室を覗いてみました。
机いっぱいに画材を広げて絵を描いていました。
今回のテーマは、「読書感想文」です。
それぞれに思い思いに白い画用紙に描いていました。どの子も一生懸命に取り組んでいました。
できあがりが楽しみです。
9月6日(月)の17:00~18:30まで、PTA奉仕作業を行いました。
今回のPTA奉仕作業の時間帯は、学校評価を受けて設定しました。
初めての試みだったので、どれくらいのみなさんに集まっていただけるか不安な面もありましたが、多数のPTAのみなさんや子どもたちに集まって作業をしてもらいました。(重機ももってきてくださいました。)
参加していただいたみなさんが、一生懸命頑張ってくださったので、見違えるように学校がきれいになりました。
ありがとうございました。
今日の3年生の体育は、「ボール投げ」をしていました。
ボール投げには、体全体の使い方、手の振り方、手首の使い方などいろいろなコツがあります。日頃から慣れ親しんでいる子どもには、簡単かもしれませんが、なかなか難しいものです。
二人一組になって、コツを教えてもらいながら、練習していました。
たくさんの体験をさせていきたいと思っています。
今日の2年生の国語の授業は、「ことばで道案内」でした。
学校から本屋さんまで道案内の文章を書く子、ディスカウントショップまでの道案内を書く子、それぞれに目的の場所を決めて書いていました。
頭に描いているものを言葉にすることはなかなか難しいものです。2年生は、果敢にチャレンジしていました。
学習したことを日頃の生活に生かすことでしょう。
8月16日(金)に「えびの市戦没者追悼式」が行われました。太平洋戦争で亡くなった方々を追悼する式です。
今年度は、本校の6年生が戦没者追悼式で自分の考えや想いを発表する機会を与えていただきました。
今現在でも戦争が起こっていることや戦争の悲惨さに想いをはせていることについて、しっかりとした口調で発表していました。
戦いのない世の中をみんなの力で実現したいと思います。
8月27日、いよいよ1学期の後半がスタートしました。夏休みの宿題は、22日(木)23日(金)のサマースクールで、ほぼ終わっていたので、スムーズにスタートできたようでした。
夏休み期間中は、大きな事故やけがも無く過ごしてくれたことが一番の喜びでした。
これから、1学期のまとめの時期に入ります。学校生活を楽しんでほしいと思います。
8・9月の生活目標「集中して学習しよう」です。
4年生は、本日今年最後の水泳の授業がありました。
子どもたちの笑顔がまぶしかったです。
「今年の水泳はどうでした?」と声をかけたところ
「楽しかったです。今年は、50m泳げました。」
「去年は、10mだったけど4m伸びて、14m泳げました。」
と答えてくれました。
一人一人が、目標を持って取り組んだ結果だと思います。
来年は、5年生。また、目標をもって頑張ってくれると思っています。
水難事故防止のため、真幸小学校では、毎年、着衣泳の指導を行っています。
「服を着たまま水に入るといかに身動きが取りにくいか」や「もし、服を着て水に入ってしまった場合、どのような対処法があるか」を学習していきます。
まずは、水は楽しい反面、危険な面もあることを学ぶことが大切です。河川に安直に近づかないことが、まず第一歩です。危険回避のための力を付けていきたいと思います。
いよいよ今日から5年生の子どもたちが楽しみにしていた宿泊学習です。あいにくの雨の中ではありますが、子どもたちはどんな体験ができるのかワクワクです。雨が降った場合のプログラムも準備をしています。
出発式では、多数の保護者の皆さんが見送ってくださいました。
青島青少年自然の家での生活に向けての意気込みを代表の子どもが発表しました。「規律 協同 友愛 奉仕」の精神を身に付けて帰ってきてほしいと思います。
7月も中旬になりました。もうすぐ夏休みです。
夏休み前に学習のまとめにどの学年も取りかかっています。今日の1校時、2年生は1学期前半のまとめのテストをしていました。
「うーん。ここの答えは何かな?」真剣に取り組んでいることがよく分かります。
夏休み前に今までの復習をもう一度頑張ってくれると思います。
今日、4年生は、美化センターの見学に行きました。
社会科の時間に「えびののごみの処理の仕方は、どうしているんだろう。」という課題をもって、美化センターに向かいました。
美化センターには、これまで見たこともないような施設がたくさんあって驚いたようです。また、美化センターの所員さんのお話を聞いて、ごみの処理の仕方を理解しました。
家庭から出るごみや事業所から出るごみの処理の仕方を学びました。分別など今後の生活にいかしてほしいと思います。
今日は、参観日でした。真幸小学校では、全学年全学級で人権についての学習を行いました。
毎年、各学年あわせた内容を取り扱います。6年生は、「差別について」5年生は「LGBTQ」等です。子どもたちの表情は真剣そのものでした。
また、学校保健委員会も実施しました。テーマは、「歯の健康」と「情報教育」です。どちらも実態についてお話しさせてもらった後、今後の在り方について考える機会をもちました。
学校と保護者が一体となった教育を展開していきたいと思います。
今日の朝、校門前の落ち葉掃きをしていたところ、
「先生、私たちも手伝います。」と5年生4人が、ほうきや熊手をもって駆けつけてくれました。4人は力を合わせてどんどん落ち葉を集めていました。
また、登校してくる子どもたちに「おはようございます。」と声をかけていました。とてもうれしくなりました。
素晴らしい5年生です。
7月2日(火)全校集会を行いました。
今回の全校集会では、表彰をはじめ、いろいろなお話がありました。
その中で、真幸小代表委員会で子どもたちが話し合った「真幸小学校の児童会目標」の発表を行いました。
「元気爆発 楽しい学校 協力し合い 安全な学校」です。また、7月の生活目標「挨拶、返事をしっかりしよう」についても劇仕立てでわかりやすくみんなにお知らせすることもできました。
これからもどんどん学校をよくしてほしいと思います。
今日は、久々に水泳の授業を行うことができました。
真幸小学校では、水泳に関して天気の基準を設けています。全国的な基準である水温と気温の合計のほかに、雷に関する基準です。
雷の注意報と雷レーダーを照らし合わせて、実施の有無を決定します。この時期はなかなか実施することが難しいですが、安全面が第一だと考えています。
今日は、楽しく水泳を行うことができました。今後も天気に恵まれるように祈っています。
今日の5年生の社会科の授業は、日本の食料生産についてでした。日本の食糧自給率は、なんと39%程度です。現在の状況について、ビデオを使って学んでいました。
農業放棄地もたくさんあり、日本の今後の課題であることを学んだようです。
2024年現在5年生の子ども達が社会の担い手になる2030年以降、日本はどうなっているでしょうか。今を学んで将来活躍してほしいと思います。
2年生は、今、野菜を育てています。なすび、ミニトマト、ピーマンなど思い思いに苗を選んで、鉢を使って育てています。
日を追うごとに大きくなり、ミニトマトやピーマンはもう収穫できるほどです。今日の授業では、観察日記を描いたり、みんなに披露したりしていました。これからどんどん大きくなります。楽しみにしているようです。
6月27日(木)に4年生は、浄水場見学に行きました。
「みんなが安全に飲める水は、どうやって作られるのかな?」「どこで水をきれいにしているのかな?」いろいろな疑問をもって、見学に行きました。
見学先では、えびの市役所の水道課の方々柿木原浄水場の担当の方に詳しくお話を聞くことができました。
《子ども達から見学先の方々への感謝の手紙》
今日は、浄水場のことを教えてくださって、ありがとうございました。柿木原浄水場のことがたくさんわかったし、いろんなことを知ることができてうれしかったです。お体に気をつけてください。
お仕事でお忙しい中、見学させていただきありがとうございました。よく勉強できました。例えば、薬の機械には、似たような見た目の機会があっても違う役割をしていることが分かりました。質問に答えてくださったことも感謝しています。
先日の田植えの様子です!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |