学校の様子

学校のようす

宿泊学習 1日目(夜)

 少し晴れ間も見えてきました。
 夜は、体育室で「キャンドルファイヤー」が行われました。





 子どもは静かに小さな炎を見つめています。とても幻想的です。

宿泊学習 1日目

 5年生の子どもの宿泊学習が始まりました。7月11日(水)・12日(木)の2日間、青島青少年自然の家で学習します。

 早朝、真幸アリーナに集合して出発式を行い、たくさんの方に見送られながら子ども達は出発しました。




 到着後、入所式が行われました。2名の代表の子どもが立派なあいさつをしてくれました。


 あいにくの雨で外での活動ができないため、室内で「フォトアドベンチャー」を行いました。友達と協力する大切さを学んでいます。









 待ちに待ったお昼ご飯。班の友達といっしょに座り、バランスよく食事をしています。




 午後は、体育室で「室内オリンピック」です。体を思い切り動かして、みんなで友情を深めることでしょう。

研究授業1

7月5日(金)の3校時に2年1組で算数の研究授業が行われました。

真幸小学校の研究のテーマは「自らの考えを他者と磨き合う児童の育成 ~主体的・対話的で深い学びを生む授業づくりをとおして~」です。1年生から6年生まで、全ての学級・学年において、この研究テーマをもとにした授業づくりを目指しています。



2年1組では「1000までの数」の研究授業を行いました。子ども一人一人が考えを出し合い、問題の意味を読み取ったり説明をし合ったりして、“磨き合う”授業が展開されました。2年1組の子どもだけでなく、参観した教職員もとても勉強になる研究授業となりました。





鑑賞教室「劇団うりんこ」

 7月2日(火)に鑑賞教室が行われました。『劇団うりんこ』の方々のユーモアあふれる劇に子ども達は大喜びでした。


 4年生の子どもも劇に参加し、盛り上げてくれました。

宿泊学習 3日目 昼食

海での活動も終わり、青島青少年自然の家に帰って来ました。

今日の反省を書いている様子です。
今日の反省を書いている様子

宿泊学習最後の食事です。
昼食の様子

昼食