ブログ

学校の様子

歯科検診でした

 今日は今年度最初の検診である、全校児童対象の歯科検診でした。御多用の中、校医の先生に来ていただき、診ていただきました。しっかり食べたものから栄養を取るためにも、歯の健康か欠かせないもの。異常があった人はぜひ早めに受診してくださいね。検診の後、今日来ていただいた5名の方々にお話を伺いましたが、驚いたことに5名全員、都農小の卒業生とのこと。この先輩の方から「とても静かに検診を受けられました」とお褒めの言葉をいただきました。うれしいことですね。
0

豆記者たちの取材です…

 先ほど、校長室へ4年生の4つのグループがやってきました。国語の「聞き取りメモの工夫」の学習で、いろいろな先生へ取材に。礼儀正しく入室したり、しっかり聞いて書き取ったりと、どのグループもよく頑張っていました。将来へつながるスキルを高めている姿、すばらしかったです!
   
0

平和を願う心をつなぎます

 今日5時間目、6年生向けの三先生を偲ぶ会事前学習を行いました。1945年、本校で犠牲になった3人の先生について、当時のことを知っていらっしゃる方に来ていただき、お話をしてもらいました。実体験から語られる戦争中の苦しい状況に、みんなメモを取りながら真剣に聞いていました。この学びを生かして、5月21日に全校児童の前で発表をします。平和を願う心をこれから都農小児童へつないでいきます。
 
0

学校も心も磨きます

 本校は毎週火曜と金曜の朝が清掃の時間です。約20分間で、もちろん無言で、一生懸命自分の担当場所をきれいにします。この姿を見て、同時に心もきれいになっていくのだな、と思います。このすがすがしい気持ちで、1時間目の授業に臨んでいきます。「環境が人をつくる」まさにその通りの時間です。
  
0

都農魂にふれる

 今、職員室前廊下のスペースに、「都農魂!」のタイトルで、先日宮日新聞に掲載された道の駅つの駅長さんとJA尾鈴部会長さんの記事を掲示しています。内容を読むと、都農町への熱い思いがひしひしと伝わってきます。この魂をしっかり受けついで、さらによい町になるようにみんなで頑張っていきましょう。
0

自分の命は自分で守る~集団登校

 今週は自宅確認週間で、毎日集団一斉下校が続きました。下校前、担当の先生から命を守るための確認をしてもらっていますが、その話をしっかり聞き、班長と副班長を中心に一列での移動が少しずつ様になってきました。今朝、きちんと登校していた班を見かけたので、ついパチリと写真を撮りました。もちろん、すがすがしいあいさつもしっかりできていました。自分の命は自分で守る~これからも最優先に考えて行動しましょう!
 
0

命について考えます~「命の日」

  本校は毎月22日前後を「命の日」と位置づけ、命を大切にしようとする説話等を通して、意識を高めています。今回は学級担任の先生による「命の日」の説明。みんな真剣に聞いていました。今後、かけがいのない命を守るために、学びを深めていきます。
 
0

交通教室(その2)

 昨日に引き続き、交通教室第2弾。本日は3~6年生対象に、主に自転車利用時の注意点を教えていただきました。高学年にとってはこれまでも受けている教室ですが、命を守る学びは何度繰り返しても大切なこと。今回もみんな真剣に聞いて、実演していました。今月より県条例で、自転車に乗る際にも保険をかけることになりました。それも含めて、命を交通事故等から守るすべを学びました。2日にわたりご指導いただいた方々、ありがとうございました。
  
0

交通教室(その1)

 昨日に引き続き、とても気持ちのよい青空の下、1・2年生対象の交通教室を行いました。交通安全協会そして高鍋警察署の方に来ていただき、横断歩道や歩道橋の渡り方、信号機のある交差点の歩行の仕方など、実演を交えてわかりやすく教えていただきました。「手を上げて渡るのは運転手に知らせるサイン」だからこそ、しっかり手を上げて確認して渡る…命を守る大切さを改めて考えた時間でした。明日は3~6年対象で学びます。
  
0

自宅確認をしています

 通常であれば家庭訪問の期間。しかしコロナ禍で保護者の方との接触も難しく、本年度は学担が自宅確認を行うこととしました。緊急時の対応に備えて実施するもので、今日から金曜日まで各家庭へ出向いています。夏休みに個人面談を設けていますが、それまでに何かご相談事がありましたら、遠慮なくお知らせください。
※写真は児童数が最も多いクラスの先生の出発の様子です。
0

春を探しました~3年理科

 校長室で仕事をしていると、運動場から明るい声が…。見てみると、3年生が理科の授業で春の生き物を探していました。これも豊かな自然に囲まれた学校だからできること。四季を感じられる環境にあらためて感謝です。
 
0

安全・安心な登下校のために~地区児童会

 19日(月)、1校時に地区児童会をしました。それぞれの教室へ、6年生が1年生を導いていく姿が印象的でした。この会では、①班長・副班長・班員 ②集合 ③登下校の仕方 の3つの確認をしました。新しいメンバーを拍手で迎える様子、実際に登下校の様子を実演して下級生へ教えている様子など、安全・安心な登下校について、温かい雰囲気の中で、具体的に学び合いました。
  
0

今年度最初の参観日

 16日(金)、今年度最初の参観日でした。感染症対策をとる中、PTA総会は書面決議の形をとるなど通常の形ではできませんでしたが、子どもたちの姿をお見せでき、安堵しました。参観授業で子どもたちも緊張したり、張り切ったりとさまざまな様子でした。学力向上につながる学びの姿も見ることができました。お忙しい中、保護者の方々ありがとうございました。新体制となったPTA活動、この1年間よろしくお願いいたします。
  
0

頼りになる先輩です!

 入学以来、1年生は先生が地区ごとに手分けして下校をしていました。その中、14日(水)、全校集団下校をしました。上級生、特に6年生がリードしながら、家まで安全・安心な帰路につきます。優しく声をかけたり、班員に目配りしたり、停まってくれた運転手さんに頭を下げたり、と6年生の「気づきの心」がとてもすばらしいと思いました。このことでお互いに笑顔があふれる、先輩にならって「よろこばせごっこ」を、これからも広げていきましょう。
0

収穫が楽しみです~田植え

 13日(火)、田植えをしました。昼まで降っていた雨も上がり、田植えには絶好のコンディション。土地の持ち主の方やJA青年部の方々にご支援いただき、5年生2クラスで約1時間取り組みました。こういう体験ができること自体、とても恵まれていると思います。食のありがたさを実感しながら、収穫を楽しみにしながらとても有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
 
0

都農小のすがすがしい朝(その2)

 朝7時15分頃、校門下の交通見守りに行きます。その時には多くの地域の方々が、子どもたちの登校を温かく見守ってくれていただいています。その中、小学生そして中学生がすがすがしいあいさつをしながら登校します。地域の方々や中学生の姿を見ながら、小学生も成長…それを毎日実感しながら、元気をもらいながら、30分後学校へ戻ります。いつもありがとうございます。
0

都農小のすがすがしい朝(その1)

 都農小の自慢の1つが朝のボランティア活動です。多くの学校でもやっている活動かもしれませんが、おすずっ子はとにかく動くがスピーディー。何か用ができると走り、何か活動を見つけると走り…まさしくボランティアの姿です。これこそ「全力一心」! 環境もきれいに、そして心もきれいになる時間。こういう姿を見て、毎日すがすがしい朝のスタートができる幸せを感じています。
 
0

新入生、すばらしかった!

 9日(金)は第75回入学式でした。真新しいランドセルを背負い、ういういしい新入生が登校してきました。真心こもった会場準備、在校生代表として参加した6年生の思いやりあふれる声かけや歓迎の言葉で、とてもすばらしい式になりました。さあ、今日から224名のおすずっ子で「よろこばせごっこ」を意識して、笑顔いっぱいの学校にしていきましょう!


 
0

身体の成長を確認~身体計測

 今、学年ごとに身体計測を行っています。本日は2年生。もうすぐ先輩になる自覚も芽生えたのか、とても立派な様子で計測に臨んでいました。今育ち盛りの小学生。これからも栄養と運動のバランスを大切にして、心身共に健やかに成長していってください。
 
0

今日から給食スタート

 今日から授業が始まり、そして給食もスタート。少しずつ学校生活も本格化してきました。栄養バランスの取れた給食を感謝しながらしっかり取って、心身共に健康な毎日を送りましょう! 生き生きとした表情で食べている最上級生の様子をご覧あれ!
※給食のメニュー及び写真は学校メニュー「今日の献立」にアップしています。
※毎月配付されています予定献立表には、主な材料や栄養価、そして家庭で補ってほしい食品等が書かれています。学校と家庭とで、子どもたちの元気な心身を育てていきましょう。
0

令和3年度スタート~始業式

 6日(火)、新任式を終えて、始業式。新しい担任の先生の発表も落ち着いて聞くことができました。その後、6年生2名による今年の決意表明。「下級生のお手本になりたい」「進んで学校ボランティアをしたい」「みんなから尊敬される6年生になりたい」等、とても頼もしい発表でした。今年の都農小学校、「よろこばせごっこ」の輪を広げ、みんなが笑顔で楽しい学校生活を送っていきましょう。ワクワクしたスタートが切れました!
   
0

新たな出会いです~新任式

 6日(火)、新任式をしました。新しく都農小に勤務する先生との出会い。そして同時に転入生3人も一緒に紹介しました。児童代表歓迎の言葉では「都農小には①あいさつ②右一静歩③朝ボランティア等の自慢があります」と紹介してもらいました。都農小の子どもたちの元気な返事、温かいまなざしで、最初の出会いはすばらしいものとなりました。これから、みんなで頑張っていきましょう!よろしくお願いします!
 
0

修了式


3月26日 修了式がありました。

各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。


思うようにいかない1年間でしたが、本当によく頑張ったと思います。

次に、1年生の代表児童が作文を発表してくれました。
一生懸命、書いた作文はとても素晴らしかったです。

今年度初めて、全員で校歌を歌うことも出来ました。

明日から、10日間の春休みが始まります。
始業式に全校児童で新しい学年を迎えられることを
楽しみにしています。

修了おめでとうございます。
0

第74回卒業式


今日は、都農小学校第74回の卒業式でした。今年度の卒業生は、24名。
「いつも下級生に優しかった6年生」
「毎朝のボランティア活動をがんばった6年生」
「運動会や修学旅行で絆を深めた24人のみんな」
ご卒業おめでとうございます!!

0

コサージュ贈呈式


3月5日に、更生保護女性会の方によるコサージュの贈呈式がありました。

更生保護女性会の皆様は、毎年卒業式に来席いただいているのですが、
今年も新型コロナウイルス感染症の関係でご来席いただけないため、
コサージュをいただき、お祝いしていただきました。





このコサージュを胸につけ、6年生は卒業式に参加します。
たくさんの方々の思いを胸に、中学校へ羽ばたいてくれることと思います。
0

お別れ遠足


226日(金)は、お別れ遠足でした。6年生にとっては小学校生活最後となる遠足でしたが、この日はあいにくの雨…。藤見公園には行けませんでしたが、校内遠足を行いました。

 校内遠足では、各学級でレクリエーションを楽しんだり、DVDを鑑賞したりして過ごしました。また、各学年で20分間ずつ体育館を使用し、クラス対抗のドッジボールなどを楽しみました。校舎のあちこちで子どもたちの笑い声が響いていました。

 そして、たくさん遊んだ後には、みんなでお弁当の時間を楽しみました。

今回のお別れ遠足で行う予定だったお別れ集会は、35日(金)に延期になりました。各学年で6年生への出し物の用意をしているので、どのようなお別れ集会になるのか当日が楽しみです。お別れ集会の様子については、後日お伝えします。








0

節分(おすず学級)



2月2日は「節分」でした。

地球は1年かけて軌道上を1周するのですが、
今年は365日と6時間ということで、
6時間の端数のために立春がずれ
124年ぶりに2月2日が「節分の日」になったそうです。

おすず学級では、節分の日に合わせて
自分の「心のおに」を退治しました!



・きゅうしょくきらいおに
・なきむしおに
・べんきょうきらいおに
・おこりんぼおに

などそれぞれの心の鬼を絵に描いて
宣言しました。

心の鬼を取り払って、
毎日笑顔で楽しく過ごせるといいですね。
0

正門完成!



 
12月から工事を行っていた正門が完成しました。



子供たちも工事の間、遠回りをして登下校するなど
大変だったと思いますが、新しい正門を楽しみに登校していました。

 

 

毎朝、新しい正門を通りいつも以上に元気なあいさつが聞こえるといいですね。

0

3学期の様子


3学期が始まり、2週間がたちました。
子供たちは、寒い中毎朝元気いっぱい登校しています。

コロナウイルスの影響で思い通りにはならない毎日ですが、
ルールを守って生活ができるよう、がんばっています。

3学期の始業式は放送で行われました。
その様子をお知らせします。






0

2学期終業式


2学期終業式がありました。

終業式では、2年生の作文発表がありました。

2学期にできるようになったことや、3学期がんばりたいことを
堂々と発表してくれました。






終業式の後には、冬休みの暮らしについてお話がありました。
「命を守る、きまりを守る」
冬休みのくらしを見ながらご家庭でもお話ししてみて下さい。




保護者の皆様、今年も教育活動へのご協力ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

いよいよ明日から冬休みです。
1月6日に全校児童が元気に登校できることを楽しみにしています。
0

性教育(4年・5年)


4年生「命のはじまり」5年生「思春期の心と体」について学習しました。

各学年で発達段階に応じた性教育を実施しています。御家庭でも是非、命の大切さや体の成長、性情報など話題にしてください。子ども達にとって自身の親は、最高の性教育アドバイザーです。




0

人権集会

 

人権集会がありました。

まず、計画委員会の児童が
人権に関する「one」という絵本の読み聞かせをしてくれました。



次に、各クラスで作った人権標語の発表がありました。
どのクラスも、あたたかくて素敵な標語でした。






計画委員会のみなさん、ありがとうございました!



全校児童で、人権について考える大切な時間になりました。
0

12月の月目標


12月の月目標は「友だちに対して、思いやりのある言葉かけをしよう。」です。

都農小学校の子どもたちは、「思いやりのある言葉=ふわふわ言葉」として理解し、日常の中でたくさん使っています。そこで12月はもっとふわふわ言葉を使って、さらに思いやりのある学校にしたいと思い、さまざまな取組をしています。先日は、人権集会を行いました。また、ふわふわ言葉の木では、友だちからの思いやりのある言葉を紹介しています。

チクチク言葉ではなく、ふわふわ言葉いっぱいの都農小学校であってほしいです。



0

フラワーロード(5年生)


 24日の24時間目に、5年生はフラワーロードの活動を行いました。これは、いつもお世話になっている地域のために、道路沿いの花壇にパンジーやビオラなどの花を植える活動です。

 例年は地域の方と協力しながら一緒に作業を行っていましたが、今年は保護者の方々が、ボランティアでお手伝いに来てくださいました。朝早くからの活動にも関わらず、子どもたちと一緒に活動してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 子どもたちは、友達や保護者の方々と協力しながら、一つ一つの花を丁寧に植えていきました。植え終わった後は水やりをして、みんなで多くの花壇に、花を植えることができました。





 これからは、子どもたちが作業したフラワーロードを地域の方々が通った際に、花を見て、少しでも元気になってもらえたらと思います。

 

0

秋の社会科見学(3年)


10月29日(木)、秋の社会科見学ということで、3年生はJA尾鈴選果場、高鍋歴史総合資料館、東児湯消防組合へ行ってきました。

 

初めに行ったJA尾鈴選果場では、地域で作られた野菜を箱詰めする方法や使っている機械等についてお話していただいたり、実際に施設内を見学させていただいたりしました。実際に機械を動かして見せてくださったので、作業の工夫もたくさん発見できたようでした。

 

高鍋歴史総合資料館では、昔の道具をたくさん見せていただき、見たことのないものには「これはなんですか?」「どうやって使うんですか?」と目を輝かせてたくさんの質問をしていました。

 

その後、小丸河畔運動公園で昼食休憩をとりました。お弁当を食べた後は、広い敷地を使って3年生みんなで「増え鬼」や「だるまさんが転んだ」をしました。夢中になって体を動かし、楽しい思い出になりました。

 

東児湯消防組合では、3つのグループに分かれ、消防や救急で使う車を見せていただいたり、緊急指令室の中で説明を聞いたりして、たくさんのお話を聞くことができました。地震や消火、煙の体験などもあり、普段できないような体験がたくさんできて、とても勉強になりました。

 

今回の社会科見学で学んだことは、今後の社会の学習で生かしていきたいと思います。















0

秋の社会科見学(4年)


先日、社会科見学として宮崎市にある動物愛護センターと科学技術館に行ってきました。

動物愛護センターでは、野生の動物や家畜、ペットとして飼う動物との関わり方について授業がありました。動物を育てる時には、最後まで責任をもつこと、野生の動物と関わる時には、自然環境をこわさないようにして見守ることが必要であることを学習しました。また、食べ物として食卓にならんだ食事を残さず食べることが、家畜として飼育されてきた動物の「命」を大切にすることにつながることも学習しました。

また、科学技術館では、理科で学習した「夏の大三角」、「月や太陽の動き方」、「秋の星座」などを学習することができました。

子どもたちはどの学習にも目を輝かせて、意欲的に取り組んでいる様子でした。

 久しぶりの校外学習でしたが、とても充実した一日になりました。





0

秋の社会科見学(5年)


29日(木)に、5年生は今年度初となる校外学習に出かけました。新型コロナの影響で、1学期の宿泊学習が中止となっていたため、子どもたちはこの日を心待ちにしている様子でした。

 まず午前中は、宮崎県総合博物館です。恐竜の全身骨格模型や宮崎県にしか生息しない植物、期間限定の神楽の展示など、数々の展示品に子どもたちは魅了されていました。博物館の職員の方からも多くのことを教えていただき、大変勉強になりました。

 次に向かったのは、宮崎県総合文化公園。青空のもと、広い公園にシートを広げ、みんなでお弁当の時間を楽しみました。

 そして午後からは、生目の杜遊古館を訪れ、草木染めのオリジナルバックづくりを行いました。ビー玉と輪ゴムの使い方を工夫して、バックに様々な模様をつけることで、一人一人オリジナリティーのあふれるバックをつくることができました。

 見て、聞いて、体験して、多くのことを学んだ社会科見学になりました。

 



0

秋季大運動会


10月18日に秋季大運動会がありました。

前日の雨とは打って変わって、天気も良好!
無事、運動会を行うことができました。

今年は、コロナウイルス感染症防止のため、
午前中のみの縮小運動会でしたが、
子どもたちは、すべての競技を正々堂々と戦うことができ、
赤団が優勝 白団がチームワーク賞という結果でした。
結果以上に、どちらの団も精一杯競技や応援をがんばりました。






0

運動会予行練習


    10月6日(火)に運動会の予行練習が行われました。どちらの団も本番に向けて団長、リーダーを中心にして競技、応援に一生懸命取り組みました。

今回の結果は、競技の優勝、チームワーク賞どちらも赤団が勝ち取りました。
 しかし、全員が全学年徒競走をしていませんし、学年リレーでは、バトンを落とすハプニングもありましたので本番の結果は、どうなるかまだまだ分かりません。油断することなく本番に向けて両団練習を積み重ねていきたいと思います。



0

5・6年合同練習


運動会がいよいよ今週の日曜日に迫ってきました。競技や応援の練習、係の仕事も大詰めを迎えています。

 12日(月)の6時間目には、5・6年生合同の運動会練習を行いました。5・6年生は、表現でエイサーを踊ります。今年は、6年生が「島唄」を踊り、その後、5・6年生一緒に「ミルクムナリ」を踊ります。

 子どもたちは、ただ踊るだけではなく、動きを大きく見せるために、足を高く上げたり、バチを持つ腕をしっかり伸ばしたりすることを、意識して練習していました。また、パーランクーと大太鼓の音も、しっかりと合わせながら踊っていました。

 本番まであと少し。みんなで気持ちを一つにして、本番で最高のエイサーが披露できるよう、残りの練習も一生懸命頑張っていきたいと思います。




 

 

 

 

 

 

0

運動会練習


運動会練習が本格的に始まり、925日には結団式、29日には1回目の全体練習がありました。

 結団式では、まず計画委員会からスローガンが発表されました。今年のスローガンは、「仲間とともに 燃え上がれ 思い出残る 運動会」です。次に団長が風船を膨らまし、副団長が風船を割って、団が決定しました。その後、団ごとに集まって、応援団のあいさつがありました。各団、運動会に向けていいスタートが切れたようです。

 1回目の全体練習では、入場行進と開会式の練習を行いました。子ども達は、大きな声が出せない分、きびきびとした動きができるように意識していました。

 各学年の練習もがんばっています。次の全体練習は、予行練習です。優勝もチームワーク賞もとれるように団一丸となって頑張ります。





 

0

2年生町探検


 925日に3回目の町たんけんに行ってきました。

今回はグループに分かれて町のケーキ屋さんやお肉屋さん、お豆腐屋さん、そして役場や道の駅、交番などの公共施設をたずねました。

事前に用意していた質問に答えていただき、いろいろな秘密を知ることができました。自分たちの身近には、素晴らしい場所や素敵な方たちがいらっしゃることに気付いたようです。これからは、教えてもらったことを生かして、町の良さを伝え合っていきたいです。





0

外国語活動(2年)



9月17日(木)


アンジェリーナ先生による外国語活動がありました。
2年生にとっては、1年に1回しかない貴重な時間です。
最初は、アンジェリーナ先生の故郷である「フィリピンの食べ物」などを紹介してくださいました。見たことのない食べ物に、子どもたちは興味津々でした。
次に、体の部分を英語で表す歌をみんなで歌ったり踊ったりしました。
リズムに合わせて上手に体を動かせました。

最後は、いろいろな色を英語で学習し、
色当てゲームをしました。1年に1回ではありますが、子どもたちにとって充実した時間になりました。






0

外国語活動(1年)


アンジェリーナ先生と外国語の学習をしました。自己紹介の練習をしたり、フィリピンの写真を見せてもらったり、10までの数の英語を覚えたり、とても楽しい1時間でした。

Whatyour name?」「My name is ~」のやりとりになると、急に声が小さくなって恥ずかしそうな子どもたちでしたが、「もっとやりた~い!!」「楽しかった!!」とはなまるの笑顔を見せてくれました。

0

ごちそうパーティー(1年)


 図工の時間に粘土を使って、いろいろなごちそうを作りました。お誕生日ケーキやポテト、ピザ、おだんご、チョコレート・・・大好きなごちそうが並び、とてもうれしそうな様子の子どもたちでした。どれもとってもおいしそう!!

0

むしさがし


生活科でむしさがしをしました。「ばった!」「とんぼ、つかまえた!」「せみがいる!!」といろいろな虫を次々と発見する子どもたち。生き生きとした表情が見られました。捕まえた虫たちは、授業が終わると「またね!バイバイ!」と逃がしてあげる心優しい子どもたちでした。

0

第1回代表委員会


本年度初めての代表委員会を行いました。議題は、「運動会のスローガンを決めよう」です。クラスで話し合ってきたスローガンの案をもとに、各委員会の委員長と4・5・6年のクラス代表者で話合いを進めました。初めての代表委員会でしたが、計画委員の司会によって、活発な話合いとなりました。

0

プール開き


7月にできなかった水泳学習。

今年は、8月終わりから9月にかけての学習になりましたが、まだまだ暑いので、子どもたちは大喜びで、プールに入っています。

プール開きの最初を飾ったのは、「6年生」。け伸びやクロールなど、これまでの学びを生かし、しっかりとした泳ぎを見せてくれました。

 



0

久しぶりの外遊び



新型コロナウイルスの影響で、短い昼休みを過ごしてきた子どもたちでしたが、
2学期より通常通り、昼休みが始まりました。

また、熱中症対策として気温30度以上の日には
外遊びを禁止にしています。

そんな中、今日は久しぶりの外遊びができる日でした。
子どもたちは大喜びでボールに空気を入れ、
嬉しそうに運動場に出かけていました。

9月になり、少しずつ涼しくなってくるので
安全に気をつけてのびのび遊べるといいですね。

0

9月目標「右一静歩」。命を守る行動を!


2学期が始まりました。夏休み中、大きなケガや病気もなく笑顔で元気にスタートする姿が見られました。

9月の目標は「右一静歩を守ろう」です。以前からコロナウイルスの予防のために、廊下は間隔を空けて歩くようにしています。落ち着いた冷静な行動が、ケガや命を守ることにつながります。この9月も引き続き、コロナウイルスや熱中症の予防につながる行動を心がけていきましょう。

 


0