トップページ

学校からのお知らせ

第2学期始業式

 8月26日の1校時に、始業式を行いました。
 今回は、ICTを活用し、映像を各学級のテレビに映し出す
方法で実施してみました。機械がうまく動いてくれなかった
学級もあったようですが、概ね好評でした。
 今後も、ICTの活用を図りながら、行事等の充実を目指し
ていきたいと思います。

第2学期スタート

 8月26日から、2学期がスタートしました。
 夏休みに、大きな事故等がなかったことが何よりでした。きっと、子どもたちがきまりよく生活できたからだろうと嬉しく思います。
 さて、夏から秋、そして冬にかけての長い2学期になります。それだけたくさんの勉強や体験ができる学期ですので、子どもたち一人一人が大きく成長できるよう、職員一同精一杯頑張ります。今学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
 また、皆様ご存じのように、新型コロナウイルス感染症が全国的に猛威を振るっている状況です。昼休み時間のカットにより下校時刻を変更したり、9月の参観日を中止にしたりさせていただきました。今後も、ご協力をいただくことが多々あると思いますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

第1学期終業式

 7月21日に終業式を行いました。今回も、放送での式でした。
 児童代表(1・3・5年生)による作文発表の後、校長の話、
各担当(学習・生活・健康)からの話を行いました。
 事故がなく、楽しい夏休みにしてほしいと願っています。

非行防止教室

 7月12日~14日にかけて、全学年(学級)で「非行防止
教室」を行いました。1・2年生は初発型非行(万引き・自転
車盗難等)、3~5年生はスマートフォンやインターネットの
危険、6年生は薬物乱用防止の学習を、日向警察署生活安全課
の方々に来ていただいて行いました。子どもたちは、しっかり
学習することができました。

プール学習

 先週からプールでの学習が行われています。2年ぶりの
プール使用です。今年度は、1学級ずつコロナウイルス対
策をしながらの実施です。


なかよし遠足

 6月11日に「なかよし遠足」を行いました。当日は
昼から雨が降るとの天気予報でしたので、当初の予定を
変更しての実施(6年生は校内遠足)でした。
 写真上は公園で遊ぶ3年生、下は運動場でお弁当を食
べる1年生です。


さつまいも植え

 6月1日の1時間目に、2年生がさつまいも植えを行い
ました。この日は、財光寺農業小学校の二見順雄校長先生
を講師にお招きし、ご指導をいただきました。子どもたち
は説明をしっかり聞いて、上手に植えることができました。


体力テスト

 全児童を対象に「体力テスト」を行いました。感染症
対策をしながらの実施となりましたが、子どもたちは、
マスクをしながら(種目によってはマスク無しで)真剣
に取り組みました。


朝の風景

 九州南部が梅雨入りしたとのことです。1年生は、当初、傘
をたたんできれいに直すのに一苦労していましたが、最近では
上手になってきました。また、6年生が1年生のお手伝いをし
てくれる姿もあり、心が癒やされます。

交通安全教室

 当初は、日向警察署の方々をお招きして実施する予定
でしたが、コロナ対策ということで各学級で担任が指導
を行いました。交通安全の動画を視聴しながら、日常に
潜む危険について話し合いました。