トップページ

学校からのお知らせ

修学旅行

 11月19日、20日に6年生が修学旅行に行ってきました。
新型コロナウィルス感染症の影響で今年は、行き先を宮崎
に変更して、郷土宮崎のよさを味わうことを目標にして活動
を行いました。古墳についての学習、平和学習、班別研修など
学校では学習できない貴重な体験をすることができました。
 でも何といっても、シェラトンに泊まってフルコースを食べたのが
思い出に残っているようです。
 
 

草刈り

 11月26日に体育参観日が計画されています。
新型コロナウィルス感染症の影響で奉仕作業ができず校庭の草も
伸びていて困っていたところ、PTA執行部の方が草刈りをしてくださ
いました。これで、気持ちよく体育参観日を迎えることができます。
ありがとうございます。
 
 

秋の遠足

 秋の遠足が行われました。
1年・・・原町公園  2年・・・亀崎近隣公園
3年・・・消防署見学・牧水公園  4年・・・宮崎市立科学技術館
 1学期は、新型コロナウィルス感染症の影響で遠足がなかったので
どの学年も遠足を満喫したようです。お弁当もおいしかったようです。


 

一人一鉢(緑の募金)

 日向市の「緑の募金」からパンジーの苗が届きました。
さっそく、1,2年生が一人一鉢として植えさせていただ
きました。とても上手に植えていました。
 これから大きく育って、卒業式や入学式を飾ってくれる
と思います。
 
 
 

調理実習

 新型コロナウィルス感染症の影響で1学期は家庭科の
調理実習ができませんでしたが、3密をさけながらようやく
実習もできるようになってきました。
 今日は、5年生が味噌汁作りに挑戦していました。やっぱり
自分たちのつくった料理は格別で、みんなニコニコ顔でした。
 
 
 

1年生給食当番開始

 1年生も学校生活に慣れてきたので、自分たちで給食の
準備をすることになりました。担任の先生から指導を受けて
着替え、運ぶ、つぐ、配るという流れでがんばっています。
6年生がそばについていろいろお世話をしています。
何と言ってもエプロンをたたむのが難しいようです。
 
 

プログラミング

 日向市では、プログラミング教育について研究を進めています。
今回は、ICTを利用するのではなく、順序と条件分岐の考え方を用いて
給食の準備の手順を図に表す1年生の授業が行われました。
1年生でしたが、ペアで上手に給食の手順を考えていました。
 
 

10月参観日

 3日間に渡り、地区別参観日が行われました。
12日(月) 堀一方、中堀
13日(火) 曽根 塩田 校区外
14日(水) 永江・平野・深溝
 季節もよくなり、子どもたちも元気に授業に取り組んでいました。
来月には、体育参観日を計画しています。
 

1年生からのお手紙

 1年生からお手紙をいただきました。何のお手紙かと言いますと、
道徳の時間に「お世話になっている方々」というお勉強をして、それ
ぞれ日頃、自分たちがお世話になっている人に書いたものです。
「こうちょうせんせいへ いつもとうこうするとき みまもってくれて
 ありがとう。あいさつしょうをくれてありがとう。」
校長先生も1年生から元気をもらいました!!また、がんばります!!

 

台風14号の対応について

 台風14号は、土日に影響があると思っておりましたが、急に速度が速くなり、
明日9日にかけて、影響があるような状況になっています。
【9日(金曜日)の対応】
明日の対応は、原則として通常通りの登下校を考えています。
登下校時に雨や風が強いことも予想されますので、十分注意してください。
※ ただし、非常に強い雨が予想されたりする場合は、マチコミメールで全世帯に
 連絡したいと考えています。台風の進度や速度によっては、対応が変わりますので
 よろしくお願いします。