トップページ

学校からのお知らせ

藤棚の剪定

 日向市の用務員さんの研修会が本校で行われ、藤棚の手入れを行ってもらいました。毎年きれいな花が咲くのも手入れをきちんと行ってもらっているからです。本当にありがとうございます。
 

始業の会

 1月6日の始業の会で、2年生の松野亘太さん、4年生の安藤汐華さん、6年生の本田結菜さんの3人が3学期にがんばりたいことを発表してくれました。 
  学習のことあいさつなどの基本的な生活習慣のこと、運動のことなどこれまでの自分を見つめ直して、努力していきたいことを堂々と言えました。

終業の日の会

 昨日、2学期終業式の会がありました。終業式の最後に「最高級あいさつ賞」をもらった学級のの紹介があり、1位2年2組、2位5年1組、3位1年2組が表彰されました。地域の方からも2学期はあいさつがよくなりましたねえというご意見をたくさんもらいました。3学期もあいさつをがんばってほしいです。
  
 

ゴミ拾いボランティア隊

 生活委員会が中心になって、朝学校の周りのゴミを拾っています。特に、学校の隣にある安野神社周辺はゴミが一つもない状態になっています。おかげで、気持ちのよい朝を迎えることができています。
  

いもほり

 今日は、2年生が大事に育ててきたサツマイモのいもほりがありました。土を少しずつほって、おいもを見つけると大きな歓声が上がっていました。みんなで協力しながら、楽しいいもほりができました。今年は、豊作でした。

 
 

修学旅行

 11月21日~22日にかけて、6年生が修学旅行に行ってきました。1日目は天気に恵まれ、桜島の雄大な光景が目に飛び込んできました。2日目は、小雨の中、知覧平和会館で平和学習を行い、みんな真剣なまなざしで話を聞ききました。忘れられない思い出になったようです。
 
 

秋の遠足

 11月15日に秋の遠足がありました。1年生は門川町。2年生は美郷町。3年生は高鍋町。4年生は宮崎市。5年生は日向市にバスを使って見学等をしてきました。天気にも恵まれ、秋空のもと気持ちのよい1日を過ごしました。お家の方から作っていただいたお弁当が最高だったようです。
 
 

オープンスクール・PTAバザー

 11月10日(日曜日)にオープンスクールとPTAバザーが行われました。1~3校時までは授業を見ていただきました。その中で、3年生は日向市栄養士会による食育出前講座を行いました。
食育への関心を高めるとともに、日常生活で気をつけなければならないことを学びました。
 その後、PTAバザーが行われ、たくさんの出店が出ました。今年はどの店もすごい早さで売れ,あっという間に売り切れ続出でした。お家の方、先生方ご協力ありがとうございました。

 
 
 

e-ネット安心講座

 ケーブルメディアワイワイの黒木信也さんをお迎えしてe-ネット安心講座が行われました。これは、メディアコントロールの1つで、スマホやパソコンを利用する上で気をつけなければならないことを学ぶ学習です。今回は3年生を対象に行われました。いろんな問題が起きていますから、しっかり学習してほしいです。
 

第42回秋季大運動会

 すばらしい秋空のもと、第42回秋季大運動会が行われました。地域の皆様、ご家族の皆様、早朝よりご来校いただきありがとうございます。子どもたちの全力で競技に取り組む姿はいかがだったでしょうか。本校職員には、できるだけ当日は、手を出さずにどこまで子どもががんばれるかを見ていただくように言っておりました。子どもたちは自分たちで考えて応援も係活動もがんばってくれました。暑い中練習をがんばってきた成果を見ることができたと思っています。最後まであきらめないで一生懸命取り組む子ども達へのあたたかいご声援を本当にありがとうございました。見に来た方のマナーもよくうれしく感じる運動会でした。