トップページ

学校からのお知らせ

福祉講話

 今、3年生は総合的な学習の時間で「福祉」について学習しています。今日は、社会福祉協議会の方々を学校にお迎えして福祉について学びました。目に障がいのある方が話すときは、真剣に聞いて自分たちに何ができるかを考えることができました。

 

全校の会

 10月の全校の会が行われました。今月の目標は、「目を大切にしよう」です。保健委員会のみんなが前に出て、目の大切さを訴えました。プレゼンもばっちり決まっていました。

結団式

 本日の1校時に10月20日に行われる予定の運動会の結団式がありました。それぞれの団長が透き通ったペットボトルを選び、それを振ると鮮やかな赤色、黄色、青色が出てきました。これで自分たちが何団になったのが分かりました。その後、各団に分かれて、団長、リーダーのあいさつがありました。さあ、これから練習も本格的になります。がんばってほしいです。

縦割り班交流会

 本日3校時に縦割り班交流会がありました。これは本校が縦割り清掃(1年生から6年生までで班を作り清掃に取り組んでいる)をしているので、班の交流会を行ったものです。ボール渡しや自己紹介、○×クイズを行い、交流を深めました。
 

始業の会

 長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。おかげさまで大きな事故もなく、子どもたちは元気に登校してくれました。始業の会では3人の子どもたちが2学期にがんばることを発表してくれました。学習のこと、運動会のこと、タイム黙想のこと、字を書く姿勢のことなどそれぞれがんばりたいことを自分の言葉でしっかり言えました。


PTA親睦大会

 8月18日(日)にPTA親睦大会(玉入れ大会)が行われました。本校も大人の部に2チーム、子どもの部に2チーム参加しました。予選敗退となりましたが、気持ちのよい汗をかくことができました。


冷房取り付け工事

 各学級に冷房を取り付けるための工事が始まっています。夏休みになり、足場を3階まで組んで大工事になっています。9月に間に合うといいなあ~と思っています。業者の皆さん、がんばってください。
  

終業の会

 1学期の終業の会がありました。児童代表の発表を1年生、3年生、5年生の3人がしてくれました。1学期がんばったこととして、勉強のこと、給食を最後まで食べられるようになったこと、友だちと仲良くできたこと、字を丁寧に書いたこと、たくさん本を読んだことなどを堂々と発表できました。
       

地区懇談会

 7月16日に地区懇談会が開かれました。今回は、日向市青少年育成センターのメディア安全指導員黒木広充先生をお呼びしてメディア安全講話をしていただきました。ゲーム・ネット依存などメディアコントロールの大事さを実感させられました。その後、学校からのお知らせということで、生徒指導主事の赤木先生から夏休みの過ごし方についての話がありました。最後にそれぞれの地区に分かれて具体的な地区での取組や話合いが行われました。事故のない楽しい夏休みにしてほしいと思います。
  

奉仕作業

 今日は、奉仕作業が行われました。あいにくの雨で室内の清掃が中心になりましたが、教室はもちろん、児童玄関、体育館など日頃子どもたちができないところをお家の方にきれいにしていただきました。心から感謝!感謝!感謝です。ありがとうございます。