トップページ

学校からのお知らせ

食育の授業

 2日間に渡って、給食センターの栄養教諭後藤先生に来ていただいて食育の授業をしていただきました。3年生は「食べ物の3つのはたらきを知ろう」、4年生は「バランスよく食べよう」という学級活動で食育について学びました。

PTA教育講演会

 大嶋啓介さんをよんで、PTA教育講演会が開かれました。PTAはもちろん、日向高校や富島中学校の部活動生もたくさん来ていました。みんな大嶋さんから元気をいただきました。

プール始まりました

今年は、梅雨でも天気の良い日が続いており、プールも順調に進んでいます。自分の目標に向かってがんばっています。

旭建設によるトイレ清掃

 6年生の出前授業「トイレ清掃」が行われました。これは、「トイレそうじに学ぶ活動」を通して、気づく心や感謝の心、謙虚な心を育てるとともに、トイレそうじの仕方を学び、日々の清掃活動の充実を図るためのものです。
  最初に旭建設の方から、掃除の仕方や道具の使い方を教えてもらい掃除が始まりました。初めは、恐る恐る便器に手を伸ばしていましたが、段々慣れてきて汚れが取れていくのが楽しくなってきたようです。最後には、茶色い尿石まで取り除き、便器はピッカピカになりました。自分自身できれいにした達成感でみんなにこにこ笑顔になりました。トイレ掃除を通して大きなことを学んだような気がします。旭建設の皆様、本当にありがとうございました。

いも植え

 2年生が学校の畑を利用して芋植えを行いました。生活科の学習でトマトも育てていますが、実がなり始めてとてもうれしそうです。お芋もトマトも収穫が楽しみです。

読み聞かせ

読み聞かせグループ「ひだまりの会」に皆さんには、日知屋東小学校に来ていただいて読み聞かせをしてもらっています。読み聞かせが始まると、子どもたちは食い入るように集中して聞いています。読書の輪がどんどん広がってくれることを期待します。

全校の会

全校の会がありました。今日は、特別支援教育について、田中ゆかり先生のお話でした。誰でもみんな得意なことがあるように苦手なこともあります。それをお互いが認め合って仲良く過ごしていくことが大事だと言うことがよく分かったと思います。
 

交通安全教室が行われました。

 本日から明日にかけて交通安全教室が行われています。交通安全協会の方に来ていただいて、正しい横断歩道の渡り方や自転車の乗り方を教えていただきました。事故のないように車に気をつけて過ごしてほしいと思います。
       

ゴールデンウィーク終わりました。

 10日間のゴールデンウィークも終わり、子どもたちも元気に登校してきました。おかげさまで、休みの間に、大きな子どもたちの事故やけがの報告もなく、ほっとしているところです。今日は子どもたちの口から休みの間の楽しい思い出をたくさん聞くことができました。

                            

10連休に入ります

 明日から10連休に入ります。それぞれいろいろな計画が立てられていることと思います。10連休の過ごし方については「生徒指導便り」が配付されていますので、子どもさんといっしょに読んで楽しい休みにしてほしいと思います。学校は閉庁になりますので、事故などで緊急に学校に連絡をしなければ行けないときは、担任もしくは教頭、校長に連絡ください。教頭、校長の連絡先は「生徒指導便り」に載っています。
 5月7日にみんなの元気な笑顔をまっています。