トップページ

学校からのお知らせ

1・2年合同学校探検

 5月7日(火)の2・3校時に、1・2年合同学校探検がありました。1つ先輩になる2年生が、1年生を連れて学校中を案内しました。特別教室や学校施設の説明等、2年生が上手に説明していました。1年生の聞く態度もすばらしかったです。

 1・2年生が、仲良く学校探検をする姿が、何ともほほえましかったです。

オンライン全校朝会

 5月2日(木)にオンライン全校朝会を実施しました。校長の話では、今年度とくに力を入れていくあいさつについて話をしました。気持ちのよいあいさつができる人とできない人がいること、日知屋東小学校のあいさつが70点であることなどなど・・・。

 また、今回は、特別ゲスト(安全監視員の甲斐栄さんと三樹けさみさん)にもお話をしていただきました。お2人とも、「あいさつが返ってくると嬉しい気持ちになる」、「安全に気を付けて登校してほしい」と、日頃の思いを語ってくださいました。きっと、いつも見守ってくださる方の生の声を聴くことができ、子どもたちも刺激を受けたのではないでしょうか。これから意識して、あいさつを頑張ってほしいです。

 甲斐さん、三樹さん、お忙しい中ありがとうございました。

4月参観日

 4月21日(日)は、本年度最初の参観日でした。3校時が授業参観、4校時が学級懇談会でしたが、いかがだったでしょうか。また、今回は、懇談会の前に、学校経営方針とPTA活動についての動画視聴の時間を設定しました。反省点はいくつかありますが、次年度に向けて改善していきたいと思います。

 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中での参観、本当にありがとうございました。懇談会にもたくさんの方が、残ってくださいました。これから1年間、一緒に頑張っていきましょう。

 最後に、駐車場の整理をしてくださったPTA役員の皆様、見守りをしてくださった3名の地域ボランティアの皆様、大変お世話になりました。

避難経路確認

 最近、各地で地震が多発しています。宮崎県でも先日、震度5弱を観測する地震がありました。あらためて、日頃から地震・津波への備えが必要であると感じたところです。

 そのような中、本校では、始業日の次の日(9日)から6日間、学年ごとに避難経路確認を行いました。写真は、2年生の避難経路確認の様子です。

 これからも、繰り返し避難訓練等を実施し、いざという時に備えていきたいと考えています。

第47回入学式

 4月12日(金)は、令和6年度 日知屋東小学校第47回入学式でした。天気もよく、たくさんのご来賓の方々や在校生代表の新6年生と一緒に、新入児童の入学を祝うことができました。

 100名の新入児童は、担任から名前が呼ばれると、照れながらも大きな声で返事をすることができました。話を聞く態度も大変立派でした。これから、元気いっぱい登校してくる1年生を見るのが楽しみです。

令和6年度 新任式・始業式

 4月8日(月)に、体育館で令和6年度の新任式と始業式を行いました。

 新任式では、17名の転入者と3名の転入生の紹介や担任等の発表を行いました。始業式では、6年代表児童が本年度の抱負を発表し、そのあと、校長が1年間を通して頑張ってほしい「あいさつ」「言葉遣い」「命」について話をしました。

 体育館に、元気な子どもたちがそろい、素晴らしい門出の日となりました。この一年が楽しみです。

 

令和5年度 離任式

 このたびの教職員の定期異動で、16名の職員が退職並びに異動することになりました。3月29日(金)に離任式があり、子どもたちとの最後の別れをしました。それぞれ、本校での勤務年数は違いますが、みんな日知屋東小学校のため、そして、子どもたちのために一生懸命がんばってきました。一緒に勉強したり、遊んだり・・・。たくさんの思い出ができたことでしょう。新たな場所での活躍を祈りたいと思います。

 保護者の皆様におかれましては、文書「離任のごあいさつ」にて、あいさつに代えさせていただきます。

令和5年度 修了の日

 3月26日(火)は、修了の日でした。1校時に、対面での修了式を行いました。まず、学年主任の進行にしたがい、学年ごとに修了証を受け取りました。そして、校長が、6年生が卒業して寂しくなったこと、それぞれの学年が頑張ったことやできるようになったことなど、本年度を締めくくる話をしました。

 最後に、学習面・生活面・保健面等、春休みの生活の仕方について、各担当が話をしました。安全に気をつけ、楽しい春休みにしてほしいと思います。

 

お別れ集会&お別れ遠足  

 

 2月22日(木)は、お別れ遠足でした。子どもたちは、全校でグリーンパークに行くことを楽しみにしていましたが、残念ながら雨のため校内遠足となりました。

 お別れ集会は、体育館で実施し、5年生運営委員会主催のじゃんけん列車や○×クイズをして楽しみました。

 お別れ遠足では、ビデオを見たり、体育館で遊んだりと、学級や学年で工夫し、楽しく過ごしました。自由時間には、オセロやカードゲームをして遊ぶ児童もいたようです。お昼は、友達と一緒に、もってきたお弁当を食べたり、おやつを食べたりして、楽しいひと時を過ごしていました。雨が降って残念でしたが、校内遠足でもたくさんの思い出を作ることができたのではないでしょうか。

2月参観日

 2月9日(金)と16日(金)は、本年度最後の参観日でした。たくさんの方がお越しになり、駐車場となった運動場は車でいっぱいとなりました。

 さて、授業参観では、おうちの方々が見つめる中、子どもたちは、しっかりと話を聞いたり発表したりと、1年間の成長を見せてくれました。保護者の皆様も、お子様の成長を感じられたのではないでしょうか。また、学級懇談会も限られた時間でしたが、学級担任と保護者が顔を合わせるという意味からも、有意義であったのではないでしょうか。お忙しい中での参観、本当にありがとうございました。今回の参観日について、ご意見や感想等ありましたら、学校までお寄せください。