トップページ

学校からのお知らせ

むかばき集団宿泊学習4 山頂だ!


途中、きつい思いもしましたが、
山頂にたどり着きました。
 
 1組です。
 
 
2組です。
 
3組です。
 
 
登り切った爽快感、
下界の眺め、
自分たちの大声など
山に登ったときにしか
味わえない喜びです。
 

むかばき集団宿泊学習3 もうすぐ山頂

 
登山もいよいよ最後に近づきました。
 
山頂が狭いので、全員がいっぺんに行けません。
 
山頂の手前で、順番を待っています。
遠くから、少年自然の家の職員さんにあてて
みんなで声を合わせてヤッホーと呼びかける
ヤッホーコールが聞こえてきます。
 
山頂からの眺めやむかばき少年自然の家からの
反応が楽しみなひとときです。

むかばき集団宿泊学習2 開所式


教頭先生からの報告です。
 
開所式(はじめのつどい)は一緒の日程の
延岡西小学校が担当しました。
ちなみに、おわりのつどいは
日知屋東小学校の担当になります。
 
お茶とお弁当をもらい、
トイレを済ませてから出発です。
 
先生たちはトランシーバーやハチ撃退スプレー、
予備の飲み物などを持って登ります。

交通安全教室

 5/19、20に全学年で交通安全教室を実施しました。
 横断歩道の渡り方、自転車の乗り方などについて、
交通安全協会の方に指導して頂きました。
 教えて頂いたことを、しっかり実践していきましょう!
 
交通安全教室

春の遠足

 5月15日(金)は春の遠足。
 1年生・・・江良公園、2年生・・・原町公園、
 3年生・・・櫛の山公園、4・6年生・・・グリーンパーク 
に行ってきました。
 
 出発前は、お天気が心配されましたが、途中から日差しも差し始め、
まずますの遠足日和となりました。
 
春の遠足
 
 5年生はというと、
むかばき集団宿泊学習のため、
遠足はありません。
1日学校で勉強をがんばり、給食も食べました。
しかし、高齢者クラブの方たちと学級ごとに
グラウンドゴルフをするGG交流で楽しむことができました。
 
日焼けした子どもや先生がおり、
疲れたけど楽しい一日になったようです。
 
お弁当などの準備ありがとうございました。

5月の全校の会

 5月14日の集会の時間に5月の全校の会が行われました。
今年は水曜日の5校時を使ってじっくりと話ができます。
 
 校長先生のお話(ほめられたい)、
特別支援についてのお話(理解して欲しい)
に続き、
生徒指導部からは、
学校で推進している「あすなろ運動」の中の
 す・・・すっきりせいとん、
 ろ・・・ろうかはしずかに」についてのお話。
 
これまでの学校生活を振り返りました。
 
 最後に生活委員会の児童が、
「『あいさつ日本一』を目指しましょう!」と
呼びかけました。
 
その後、民謡とハンドボールの表彰がありました。
みんながんばっています。
5月全校の会

通常どおりの下校です

1年生から4年生までは
5校時終了後、15時5分に通常下校とします。
 
学校の職員が地域を回って安全を確認します。
 
5,6年生は
6校時終了後、16時に下校となります。
こちらも学校職員が見回ります。
 
学校で指導しておりますが、
川や海に絶対に近づかないよう
ご注意をお願いします。

無事登校終了

午前7時前と7時50分ごろに
風雨が一時強いことがありましたが、
子どもたちの登校中には
大きな影響もなく集団登校ができました。
 
安全監視員さんや保護者の方々の
見守り、
登校班のリーダーさんたち、
ありがとうございました。
 
車で送ってもらった児童もいましたが、
先日文書でお伝えしたように
特別な事情以外で
車での校内への送迎は
遠慮していただいておりますので
ご理解をよろしくお願いします。
 
今後も天候の様子を見ながら
対応していきたいと思います。