トップページ

学校からのお知らせ

修学旅行

 6年生は、11月20日~21日の1泊2日の日程で、鹿児島方面へ修学旅行に行ってきました。思わぬインフルエンザ流行で9月に予定していた修学旅行が延期となりましたが、秋晴れのすばらしい天候の中、実施することができました。

 子どもたちは、知覧特攻平和会館で平和学習をしたり、維新ふるさと館等いろいろな施設を見学して歴史の学習をしたり、平川動物園や鹿児島水族館で楽しんだりしました。また、ホテルやバスの中で楽しく過ごすこともできました。きっと忘れられない思い出になったことでしょう。何より、全児童が参加できたことがよかったです。

 

秋の遠足

 11月17日(金)は、秋の遠足でした。天気が心配されていましたが、絶好の遠足日和となりました。

 学年ごとに、いろいろな場所に行き、見学をしたり、担当の方に話を聞いたりして、社会の学習に繋げることができました。また、鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりと、思い思いに楽しむことができたようです。お昼は、友達と一緒に、もってきたお弁当を食べたり、おやつを食べたりして、楽しいひと時を過ごしていました。

【1年 心の杜多目的広場】

【2年 森の科学館】

【3年 消防署】

【4年 サンA】

【5年 ワイワイテレビ】

 

陸上記録会

 13日(月)の5・6校時に、陸上記録会を実施しました。残念ながら、10日(金)に計画されていた市の陸上大会は中止となりましたが、保護者にも声をかけ、記録会ができてよかったです。子どもたちは、緊張しながらも、最後まで一生懸命がんばりました。

 応援におこしくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

対面集会

 11月6日(月)の1校時に、対面集会を行いました。

 日頃お世話になっている子ども安全監視員の皆様、読み聞かせボランティア「ひだまりの会」の皆様、そして、学校運営協議会委員の皆様を招待し、お礼の言葉や歌で、感謝の気持ちを伝えました。お忙しい中、おこしくださいましてありがとうございました。

 日知屋東小学校は、地域のたくさんの方に支援していただきながら、様々な教育活動を展開しています。今後も、温かい支援をいただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

ひまわりフェスティバルリハーサル

 10月31日(火)の朝の活動の時間に、ひまわりフェスティバルに参加する4年生のリハーサルを行いました。代表児童のあいさつから始まり、合唱・合奏をそれぞれ1曲ずつ披露してくれました。ちなみに、合唱曲は「生きてこそ」、合奏曲は「アフリカン・シンフォニー」でした。

 あいさつ、合唱・合奏、どれもすばらしく、1日が、とっても気持ちよくスタートしました。11月7日(火)が本番で、日向市文化交流センターで演奏します。4年生をみんなで応援したいと思います。

秋季大運動会

 10月22日(日)に、秋季大運動会が開催されました。雲一つない絶好の運動会日和の中、たくさんの来賓や保護者に参観していただきました。4年ぶりに全校で実施しましたが、いかがだったでしょうか。

 子どもたちは、これまで練習してきた成果を十分に発揮し、徒走、団技、表現、応援と、最後まで一生懸命取り組むことができました。頑張った一人一人に、拍手を送りたいです。

 保護者・地域の皆様におかれましては、子どもたちへの温かいご声援、本当にありがとうございました。これからも本校の教育活動へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。

9月参観日

 9月8日(金)と15日(金)は、9月参観日でした。お忙しい中、お越しくださいましてありがとうございました。今回も、授業参観と学級懇談会を設定しましたが、いかがだったでしょうか。また、今回から、たくさんの方に、学級懇談会に出会していただけるように、1・2年生児童に限って、懇談会の時間の見守りを計画しました。いかがだったでしょうか。9月参観日について、感想や意見等ありましたら、学校(TEL 53-4022)までお知らせください。

 見守りをしてくださった6名の地域ボランティアのみなさん、暑い中ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

運動会結団式

 9月12日(火)の1校時に、運動会結団式を行いました。運営委員会のスローガン発表から始まり、団長・副団長の紹介、決意表明や団色決定等、盛りだくさんの内容でした。最後は、それぞれの団で集まり、優勝への決意を共有することができました。計画から運営まで携わった体育委員会の皆さん、ご苦労様でした。

 この結団式は、3年ぶりの開催となりました。やはり運動会は、全校で実施することが望ましいと感じた1時間でした。これから各団、各学年とも、運動会に向けての練習が始まります。優勝を目指してがんばってほしいと思います。

2学期スタート

 8月28日(月)から、2学期がスタートしました。制限が緩和された夏休みということもあり、子どもたちは楽しい思い出をたくさんつくることができたようです。事故やけがの報告もなく2学期を迎えられたこと、大変嬉しく思います。保護者の皆様におかれましては、夏休み中のお子様のお世話、本当にお疲れ様でした。これからは、お子様が楽しく充実した学校生活を送ることができるように、ご協力いただけると助かります。地域の皆様におかれましては、夏休み中、子どもたちを温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いします。

 下の写真は、2学期の始業式で、2学期の抱負を発表してくれた3名の児童です。みんな堂々としていて、立派な発表でした。

登校日

 8月21日(月)は、夏休みの登校日でした。暑い中でしたが、子どもたちは元気いっぱい登校してきました。夏休みに取り組んだ絵や工作などの作品を、手提げ袋に入れて登校する姿が見られました。学校に着くと、久しぶりに会った友だちと、いろいろな夏の思い出話を交換し合ったようです。

 8時15分からは、ZOOMによる集会を実施し、校長が平和学習をしたり、引き続き夏休みに気を付けてほしいことを担当が話をしたりしました。そのあとは、学級で過ごし、すぐに下校しました。

 これまで事故やけがの報告もなく来ています。今後も、安全第一で残り少ない夏休みを楽しんでほしいと思います。保護者の皆様、子どもたちのことをどうぞよろしくお願いします。8月28日(月)の2学期始業の日を楽しみに待っています。