トップページ

学校からのお知らせ

避難訓練(火災)

 2月3日の5校時に火災の避難訓練を行いました。

 今回は、消防署の方にも来ていただき、火遊びをしないことや消火器の

使い方などについて話をしていただきました。

漢字検定

 1月20日に漢字検定が行われました。

 当日は、希望した90名を超える子どもたちが、真剣に取り組む姿がありました。

 合格を祈っています。

第3学期スタート

 1月6日に、第3学期の始業式をオンラインで行いました。

 作文発表では、2、4、6年生の代表児童が3学期や今年の抱負を語ってくれました。

 いい3学期、いい1年にしてほしいです。皆様、本年もよろしくお願いいたします。

第2学期終業式

 12月23日に終業式をオンラインで行いました。

 作文発表では、1、3、5年生の代表児童が、2学期の成果や課題について語ってくれました。

 いい冬休みにしてほしいです。

 

防災訓練

 12月18日に富島中学校区の防災訓練が行われました。

 日知屋東小学校区の3箇所の避難所では、いずれも多数の参加がありました。どこに

いるときに地震があるか分かりませんので、ご家族でまた避難場所の確認をお願いします。

 写真は曽根地区の様子です。

むかばき宿泊学習

 

 12月13日、14日に5年生の「むかばき宿泊学習」を行いました。

 1日目は登山や星空観察、2日目は木のペナント作りや奉仕活動を行い、

「規律」「友愛」「協同」「奉仕」を体験を通して学びました。

修学旅行

 12月8日、9日に6年生の修学旅行を行いました。

 今年も宮崎市内での活動となりましたが、それぞれに楽しい思い出ができた

ようです。(写真は「勾玉作り」と「宮崎神宮参拝」の様子)

 

あいさつ運動

 11月18日の朝、富島中学校より7名の生徒が来校し、あいさつ運動

をしてくれました。挨拶はもちろんですが、中学生が立派な態度を示して

くれたのがうれしかったです。

よのなか教室

 11月16日に6年生が「よのなか教室」を行いました。

 この日は、消防、美容、漁業、海外、薬剤師関係の仕事の方に来ていただき、

「働くということ」について話をしていただきました。

究極の弁当づくり

 5年生が地元の食材を使った「究極の弁当づくり」を行いました。

 弁当作りには、門川高校の生徒13名と職員2名が参加し、お手伝いを

してくれました。おかげで、とてもおいしいお弁当ができました。