学校からのお知らせ
第3学期始業式です
今日は、第3学期始業式でした。3名のお友達が今年の目標を発表してくれました。辰年は目標が実る年だと言われているようです。みんなが目標に向かって努力し、ぜひ実現できるよう日々を過ごしてほしいと思っています。
第2学期終業式です
今朝は冷え込みが厳しく、-3℃でした。今日の終業式は、学校図書館で行いました。3名のお友達が、今年を振り返ったり、来年の目標について発表したりしました。
明日から冬休みです。事故やけがをすることなく、年末年始の伝統行事にも積極的に参加しながら過ごしてほしいと思います。
もちつきをしました
今日は全校で育てた五色米を使ったもちつきをしました。たくさんつくことができました。つきあがった餅は持って帰ったり、日頃お世話になっており地域の方々にも配りました。
5・6年の食育の授業がありました。
今日は、5・6年の食育の授業がありました。今日も栄養教諭の先生に来ていただき、バランスのとれた食事の大切さについて学ぶことができました。
牧水生家の清掃を行いました
今日は、坪谷小学校出身の先輩である若山牧水の生家清掃を全校で行いました。年2回行っている2回目になります。今回も全校で協力してきれいにすることができました。
3・4年の食育の授業がありました
今日は、3・4年の食育の授業がありました。食について大切なことを学びました。カードを使っていろいろな栄養素を学ぶことができました。
第38回牧水ヶ丘祭りを行いました
今日は、第38回牧水ヶ丘祭りがありました。38年間行われている坪小学校の伝統行事の一つです。子ども達一人一人の創作短歌の朗詠発表と優秀賞選者によるお話、子ども神楽発表。歌碑祭、PTAによるバザーを行いました。たくさんの来賓の方々に来ていただき、とても盛大に行われました。来賓、地域、保護者とたくさんの方々が、見ている前での発表、緊張しましたが、いつも以上に心のこもった発表ができたのではないかと感じました。5・6年生によるもち米も好評ですぐに売り切れました。参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
秋の校外学習に行ってきました
今日は、1~4年生が東郷学園と合同で秋の校外学習に行ってきました。
東郷学園のお友達と楽しく会話しながらバスの中を過ごしたり、しっかりと見学をしたり、遊具やゲームをして過ごしました。お昼のお弁当もとてもおいしかったです。
友だちとのふれ合い、初めての場所の見学ととても学びの多い一日になりました。
○1・2年は、延岡市須美江家族旅行村水族館、須美江海岸、ビーチの森すみえに行きました。
○3・4年は、北部管理事務所、第一糖業、日向サンパークに行きました。
先生たちによるハッピータイムでした
今日は先生たちによるハッピータイム(読み聞かせ)でした。今日は、校長先生、教頭先生、安在先生がお気に入りの一冊を読んでくれました。子ども達も新鮮な気持ちで聞き入っていました。子ども達の読書への意欲がますます高まったことだと思います。
日向市小・中学校音楽祭 ひまわりフェスティバルで発表しました
今日は、日向市小・中学校音楽祭 ひまわりフェスティバルがありました。本校の子ども達も堂々とした発表をすることができました。他の学校の発表もとても勉強・刺激になった一日でした。
世の中先生に来ていただきました
今日は、5・6年生の総合的な学習の時間に県北に数店舗のお店を経営されている天領うどんの田崎さんに来ていただきました。田崎さんの「天領うどんを経営するにあたっての想い」や「うどんに対する想い」を聞かせていただきました。熱い思いが子ども達の心に響く学習になりました。田崎さん、ありがとうございました!
11月の全校朝会です。
今日は、11月の全校朝会がありました。校長先生から、「やさしさの話」、担当の先生から、「11月の生活目標の話」「読書の話」がありました。スポーツで頑張っているお友達の表彰もありました。実りの秋と言われますが、学校生活でも実りの多い11月にしたいと思います。
五色米の脱穀をしました
今日は、五色米の脱穀をしました。地域ネットワークの方にご協力をいただき、昔のやり方、現在のやり方を学びました。全校で協力してきれいに脱穀することができました。
すてきな運動会でした!
とても良い天気に恵まれ、運動会を行うことができました。地域の方々もたくさん参加してくださり、大変ありがたかったです。地域に伝わる臼太鼓踊りも披露することができました。子ども達の練習の成果が立派に発揮できた運動会になりました。
第73回牧水祭で発表しました
今日は、第73回牧水祭でした。その第2部牧水を偲ぶ会のオープニングで牧水の歌斉唱を発表しました。たくさんの方々に子ども達の凛とした朗詠や歌を聞いていただきました。たくさんの拍手をいただきありがたかったです。発表のあとは野点の経験もさせていただきました。これも良い経験になりました。ありがとうございました。
茶道教室を行いました
今日は、クラブ活動で、茶道教室を行いました。昨年度も経験したのですが、日頃なかなか経験することがありませんので、新鮮な気持ちで学習することができました。作法やお茶のたて方、茶道の考え方を学びました。子ども達は抹茶が苦いと言いながらもおいしい!という感想がたくさん聞かれました。
5色米観賞用の稲刈りをしました
今日は、5色米観賞用の稲刈りをしました。一人一人が5色それぞれを数束刈りました。その後、一番上の葉だけを残して、形を整えました。次に5色数本ずつを束にして完成です。自分たちで持って帰るほか、お世話になっている近所の郵便局や交番に配付する予定です。
五色米の稲刈り間近です
少し予定よりも遅れ気味でしたが、五色米が実ってきました。天候と相談ではありますが、来週月曜日に稲刈り予定です。
結団式を行いました
今日は、運動会の結団式を行いました。赤と白、どちらの色か決め、みんなで協力して取り組んでいこうと気持ちを一つにすることができました。校長先生からは、それぞれの団のみんなの気持ちを結んでがんばること、さらには、赤と白の気持ちも結んで運動会を大成功にしようというお話がありました。
今年のスローガンは、「つぼやっ子 心を一つに 協力だ」です。運動会に向けて心を一つにしてがんばっていきます!
避難訓練(地震)を行いました
今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。
これまでは、地震発生の放送を聞いて、避難をするという内容でしたが、今回は内容を変えて行いました。
教室内の危険物をみんなで考えたり、地震が発生した時の安全確保の行動をお互いに見合って考えを交流させたりしました。担当の先生が「危険に気付く力」と「危険を回避する力」をより高めたいということで内容を工夫してくれました。どの子も真剣に行動し、考えを交流させていました。
~2月予定~
※青色の文字は、保護者にも関係のある行事です。
4日 (火) 全校集会
6日(木)委員会活動
10日(月)劇団四季鑑賞
12日(水)ハッピータイム
13日(木)クラブ活動
14日(金)東郷学園との集合学習
17日(月)全校話合い
19日(水)サロン交流【全校】
21日(金)2月学校参観日
家庭教育学級
学級懇談会
25日(火)ひだまり図書館来校
26日(水)ハッピータイム
〒883-0211
宮崎県日向市東郷町坪谷253-1
電話番号
0982-69-7568
FAX
0982-69-7609
本Webページの著作権は、日向市立坪谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。