若山牧水の母校日向市立坪谷小学校HPへようこそ
お知らせ
2020年11月の記事一覧
牧水ヶ丘祭りに向けて
12月6日(日)の牧水ヶ丘祭りに向けて、全校で練習を進めています。子どもたちの練習すべき出番が2つあります。一つ目は、自作短歌の発表です。本年度つくった短歌の中で一番気に入った短歌をボードに貼り、全員が一人ずつ自分の短歌を朗詠していきます。先生方から指導を受ける度にどんどん上手になっていくのが目に見えて分かりました。本番に備えて、みんな一生懸命練習に臨んでいる証拠だと思います。二つ目は、牧水先生の歌三曲と呼びかけの練習です。牧水祭でも披露した発表なので、子どもたちも自信をもって発表していました。牧水祭では、大勢の参加者を感動させる素晴らしい発表でした。12月6日の発表も期待したいしています。
授業風景
5時間目に突然、元気な短歌朗詠の声が響いてきたので、各教室を参観してみました。すると、来週の12月6日(日)に牧水ヶ丘祭が開催される関係で、いくつかの学年が祭で発表する短歌朗詠の練習をしていました。まず1・2年生の教室を参観すると、祭で発表する短歌を作った理由を一生懸命考えていました。5・6年生は、場所を特別教室に場所を移して、2枚目の写真のような形ですごく大きな声で発表の練習をしていました。冒頭に書いた元気な短歌朗詠は5・6年生だったようです。3・4年生はというと、ALTの先生と、とても楽しそうに英会話の学習をしていました。今日の学習がうまくいくと、英語による劇に挑戦できるということで、体が前のめりになりながら集中して学習に取り組んでいました。ここで、5・6年生が特別教室で朗詠の練習をしている理由が何となく分かった気がしたところです。なるほど、なるほど。
花の苗
最近は、運動場の芝生や植木の枝もあまり伸びなくなり、冬の訪れを少しずつ感じています。おかげで草刈りや植木剪定の機会もめっきり少なくなりました。そこで、事務室の先生方を中心に最近は、春に向けて花の苗づくりに力を入れています。種から花の苗を育てる経験がなかったので、ポットに植え替えた苗がうまく育っているか毎日ポットを確認するのがとても楽しみです。現在写真のようにほとんどの苗が順調にすくすく育っています。ざっと数えたところ、すでに1000個以上の苗のポットが完成しました。ちなみに現在育てているのは、パンジー、ノースポール、リビングストンデイジー、キンギョソウ、ペチュニアです。3月の卒業式、4月の入学式には、花いっぱいの坪谷小学校を目指します。
秋の遠足パート2
先週紹介できなかった1・2年生の秋の遠足の写真を紹介します。動物とふれあったり、遊具で遊んだり、とても楽しい遠足だったようです。弁当の日ということで、1・2年生もお弁当をにこにこしながら見せてくれました。みんなとてもおいしそうです。弁当の日に向けて、どのくらいお手伝いできたかな。
★予定では、今日から6年生は修学旅行でした。しかし、先週末から県内でコロナ感染者が急増し、知事からも第3波の入り口に入ったという会見が行われたため、苦渋の決断でしたが修学旅行を3学期に延期することにいたしました。修学旅行の中止だけは、絶対に避けたいと考えています。1日も早く第3波が終息し、延期にはなりましたが修学旅行が3学期に実施できることをを心から願いたいと思います。
★予定では、今日から6年生は修学旅行でした。しかし、先週末から県内でコロナ感染者が急増し、知事からも第3波の入り口に入ったという会見が行われたため、苦渋の決断でしたが修学旅行を3学期に延期することにいたしました。修学旅行の中止だけは、絶対に避けたいと考えています。1日も早く第3波が終息し、延期にはなりましたが修学旅行が3学期に実施できることをを心から願いたいと思います。
秋の遠足
今日は、秋の遠足で東郷学園と合同で1、2、3、5年生が社会科見学に出かけました。4年生は、集団宿泊学習、6年生は、修学旅行があるため、今日は、東郷学園で合同学習を行いました。
遠足の行き先は、1・2年生が延岡市のダチョウ園、3年生が日向駅と市役所、5年生は、細島の資料館と市場でした。3年生は、市役所で議場を見学し、議員さんたちの椅子にも座ることができて大満足でした。また市長室の見学もさせていただきインタビューもさせていただきました。お忙しい中ありがとうございました。
5年生は、資料館を見学した後、細島港でマグロのせりを運良く見学することができました。たくさんの本物マグロを目にして、魚大好きな本校の5年生は、大感激でした。その後、海岸線を見学し、グリーンパークで昼食をとりました。今日は、弁当のということで、弁当作りにもがんばっていました。
1・2年生については、写真がまだ整理できていないので、来週紹介したいと思います。
遠足の行き先は、1・2年生が延岡市のダチョウ園、3年生が日向駅と市役所、5年生は、細島の資料館と市場でした。3年生は、市役所で議場を見学し、議員さんたちの椅子にも座ることができて大満足でした。また市長室の見学もさせていただきインタビューもさせていただきました。お忙しい中ありがとうございました。
5年生は、資料館を見学した後、細島港でマグロのせりを運良く見学することができました。たくさんの本物マグロを目にして、魚大好きな本校の5年生は、大感激でした。その後、海岸線を見学し、グリーンパークで昼食をとりました。今日は、弁当のということで、弁当作りにもがんばっていました。
1・2年生については、写真がまだ整理できていないので、来週紹介したいと思います。
全校遊び
写真のように昨日全校で昼休みの全校遊びについて話合い活動を行いました。各学級で話し合ってきたことをもとに話合いが進められていました。初めての全校での話合いのため、子どもたちには、緊張感が感じられましたがいろいろな考えが出され。最終的には、全員一致で「だるまさんがころんだ」に決定しました。
今日の昼休みは、話合いで決定した「だるまさんがころんだ」を全校で楽しみました。運動場の半分を使うというかなりダイナミックな「だるまさんがころんだ」でしたが、思い思いのポーズをりながら、子どもたちからは満面の笑みがこぼれていました。子どもたちの楽しみながらも真剣な様子に私も先生方もついお腹をかかえて笑ってしまいました。今日は、みんなが笑顔になるとても楽しい昼休みでした。
今日の昼休みは、話合いで決定した「だるまさんがころんだ」を全校で楽しみました。運動場の半分を使うというかなりダイナミックな「だるまさんがころんだ」でしたが、思い思いのポーズをりながら、子どもたちからは満面の笑みがこぼれていました。子どもたちの楽しみながらも真剣な様子に私も先生方もついお腹をかかえて笑ってしまいました。今日は、みんなが笑顔になるとても楽しい昼休みでした。
給食指導
昨日月曜日は、栄養教諭の先生による給食指導が実施されました。1・2年生は、姿勢よく食べることの大切さ、3・4年生は、食べ物の栄養素について、5・6年生は、未来の健康な体づくりに向けた献立について学習しました。どの学年も自分の体を守るための大切な授業だったので、真剣かつ楽しく学習に臨んでいました。授業後、例年だと栄養教諭の先生と全校が一緒に給食を食べることになっていましたが、今回はコロナの影響で全員が同じ教室で給食を食べることができず、栄養教諭の先生も本校で給食を食べることを控えられました。とても残念です。コロナってこんなところにも影響を与えるんですね。1日も早く以前の日常に戻りたいものです。
見直しました
本年度は、コロナの影響で秋祭りが、11月8日(日)に、仲瀨神社で神事のみ、11月15日(日)に、天神社で神事のみが行われました。唯一、11月14日(土)だけは、坪谷神社で神事と例年より数を減らした演目でしたが神楽も行われました。
この神楽には、本校の子どもたちも多数参加していました。コロナの影響で神楽を中止した神社もあったため、今回は、坪谷神社に神楽を舞う子どもたちが全員集合することになっていたのです。初めて、秋祭りに参加しましたが、大勢の方が来られていてびっくりしたところです。ただそれでも例年に比べるとコロナの影響で三分の一ぐらいの人出だったそうです。
そんな中、本校の子どもたちは、白装束に身を包み、笛や太鼓を演奏し、その演奏に合わせて見事に神楽を舞っていました。日頃学校で見せるかわいい表情とまた違い、全員がとても凛々しくて、見直すとともに誇らしく思いました。本校の子どもたちは、短歌朗詠や牧水の歌も上手ですが、臼太鼓や神楽と伝統的な文化もしっかり引き継いでいます。
この神楽には、本校の子どもたちも多数参加していました。コロナの影響で神楽を中止した神社もあったため、今回は、坪谷神社に神楽を舞う子どもたちが全員集合することになっていたのです。初めて、秋祭りに参加しましたが、大勢の方が来られていてびっくりしたところです。ただそれでも例年に比べるとコロナの影響で三分の一ぐらいの人出だったそうです。
そんな中、本校の子どもたちは、白装束に身を包み、笛や太鼓を演奏し、その演奏に合わせて見事に神楽を舞っていました。日頃学校で見せるかわいい表情とまた違い、全員がとても凛々しくて、見直すとともに誇らしく思いました。本校の子どもたちは、短歌朗詠や牧水の歌も上手ですが、臼太鼓や神楽と伝統的な文化もしっかり引き継いでいます。
何もありませんよ
「何もありませんよ」今日のタイトルは、県内の某お菓子屋さんのCMの台詞みたいですが、1枚目の写真のように今日の行事予定は、ほぼ真っ白でした。朝の活動が読書というだけで、その他の行事が全くなかったのです。さらに先生方の出張もゼロでこんなきれいな日程表の黒板は、滅多に見ることはありません。ところが、ホームページの題材がないとあきらめかけていたその時、昼休みに子どもたちが運動場の中央に集合していました。カメラを片手に運動場に出てみると、全校による「ころがしドッジボール」が始まっていました。出張もなかったため、子どもたちだけでなく先生方も全員参加して雲一つない青空の下で楽しい昼休みを過ごしました。楽しい時間を過ごして、午後からの学習もきっとはかどっていることでしょう。
短歌発表集会と俳句
今日の業間活動は、短歌発表集会でした。今回は、4名の子どもたちの発表です。それぞれの個性がそのまま素直に表現された素晴らしい短歌だったと思います。それでは、4名の作品を紹介します。
【2年生】
◎ 海の中 じっと見つめる いもうとの 黒いおめめに すいこまれそう
【3年生】
◎ こわいこわい おさえつけられ あきらめる ぼくはおわりだ ちくりがくるぞ
※「ちくり」とは、注射のことだそうです。
【4年生】
◎ ドア開けて 今すぐにげたい 耳ふさぐ 初めて行った カラオケボックス
【6年生】
◎ ピーマンが 9個もぼくの 前並ぶ ぼくに食べろと いわんばかりに
昨日、「宮崎文学賞」で本校児童の俳句が見事入選を果たし、表彰式の案内が届きました。このコンクールは、5首の俳句を一組として応募し、総合的に評価されるものでした。そこで、5首全てを紹介します。詠んでいて、つい笑顔になってしまうような子どもらしい心温まる俳句だと思います。おめでとう!
1 川あそび 魚も水も とうめいだ
2 とんぼさん にらめっこだよ どこ見てる
3 体いくかん 夏のけんどう サウナだよ
4 カニさんと ジャンケンポン ぼくのかち
5 あおばずく 今日もみんなを パトロール
【2年生】
◎ 海の中 じっと見つめる いもうとの 黒いおめめに すいこまれそう
【3年生】
◎ こわいこわい おさえつけられ あきらめる ぼくはおわりだ ちくりがくるぞ
※「ちくり」とは、注射のことだそうです。
【4年生】
◎ ドア開けて 今すぐにげたい 耳ふさぐ 初めて行った カラオケボックス
【6年生】
◎ ピーマンが 9個もぼくの 前並ぶ ぼくに食べろと いわんばかりに
昨日、「宮崎文学賞」で本校児童の俳句が見事入選を果たし、表彰式の案内が届きました。このコンクールは、5首の俳句を一組として応募し、総合的に評価されるものでした。そこで、5首全てを紹介します。詠んでいて、つい笑顔になってしまうような子どもらしい心温まる俳句だと思います。おめでとう!
1 川あそび 魚も水も とうめいだ
2 とんぼさん にらめっこだよ どこ見てる
3 体いくかん 夏のけんどう サウナだよ
4 カニさんと ジャンケンポン ぼくのかち
5 あおばずく 今日もみんなを パトロール
スポーツテスト
今日は、全校でスポーツテストを行いました。今日の内容は、50m走とソフトボール投げです。体育担当の先生の指導の下、スタートの練習やボールを投げるフォームを練習していました。特に、ソフトボール投げは、投げる度に記録が伸びているのが、はっきり分かりました。特に、高学年になると、大人顔負けの飛距離でただただびっくりしました。朝はかなり気温が下がっていましたが、昼には、ちょっと汗ばむくらい暖かい天気で、気持ちのよいスポーツテスト日和でした。
バルーンアート
11月6日(金)夜7時から家庭教育学級で、親子で楽しむバルーンアートを写真の「バルーン地蔵さん」を講師として招いて行いました。
様々な風船に空気を入れると楽しい作品ができあがります。長い風船は、ねじったり、のばしたりすると想像がつかないようなおもしろい形になります。ねじる時に、風船が割れそうになりますが、講師の先生の指示通りに風船を動かすと、見事に長い風船が、犬やたこ等に変身していきました。
講師の先生が、「風船は当然割れることはあります。もし割れてしまったら、みんなでおめでとうと拍手を送りましょう。」と安心して作業ができるようにアドバイスをしてくださいました。今回は、3回ほど「おめでとう。パチパチ」の明るい声と拍手が体育館に響きましたが、おかげで、全員が作品を全て完成させることができました。
なお、この日は、最後に風船とばしのゲームをみんなで行い、参加者全員が「バルーン地蔵さん」からたくさんの素晴らしいバルーンアートの作品を賞品としていただきました。親子で楽しめる有意義な機会を与えてくださった「バルーン地蔵さん」本当にありがとうございました。
様々な風船に空気を入れると楽しい作品ができあがります。長い風船は、ねじったり、のばしたりすると想像がつかないようなおもしろい形になります。ねじる時に、風船が割れそうになりますが、講師の先生の指示通りに風船を動かすと、見事に長い風船が、犬やたこ等に変身していきました。
講師の先生が、「風船は当然割れることはあります。もし割れてしまったら、みんなでおめでとうと拍手を送りましょう。」と安心して作業ができるようにアドバイスをしてくださいました。今回は、3回ほど「おめでとう。パチパチ」の明るい声と拍手が体育館に響きましたが、おかげで、全員が作品を全て完成させることができました。
なお、この日は、最後に風船とばしのゲームをみんなで行い、参加者全員が「バルーン地蔵さん」からたくさんの素晴らしいバルーンアートの作品を賞品としていただきました。親子で楽しめる有意義な機会を与えてくださった「バルーン地蔵さん」本当にありがとうございました。
研究授業Ⅱ
今日は、1・2年生で道徳の研究授業が行われました。今回は、みんなで使うものを大切に使いましょうという道徳の授業でした。全員が一人ずつベンチの上に立ち、紙飛行機をとばす動作をしながら、その時の気持ちを発表する等、低学年らしい心温まる授業でした。授業の終わりには、みんなにめいわくをかけない、みんなが使うものは、大切にしたい等、全員が、今回の授業で学ぶべきことをしっかり理解できていました。最後に授業を参観してもらった先生方に元気よく「ありがとうございました。」とお礼を伝えて、授業は終了しました。みんなよく考え、発表もしっかりとすることができました。拍手を送ります。「パチパチパチ。」
研究授業
今日は、高学年による2回目の研究授業が行われました。前回は、算数の研究授業でしたが、今回は、社会科で行われました。江戸時代末の授業でしたが、担任からの様々な質問に自分の考えも含めながら、しっかりと発表する姿が見られました。また、社会科ということで、先生から配付されたいろいろな資料に一生懸命目を向けながら学習に取り組んでいました。本校は、研究授業については、全員が2回ずつ実施します。研究授業は、先生方にとって授業力を高める一番の機会だと思います。金曜日には、低学年が実施します。先生方の授業力向上は、最終的に必ず子どもたちに生かされますので、今後の研究授業もしっかりと取り組んでいきます。
牧水生家の清掃
何かと先週は、バタバタしていて、ホームページの更新ができていませんでした。そこで、本日は、先週の金曜日10月30日に実施した牧水生家の清掃について紹介します。この日は、生家の入り口、生家周辺、歌碑周辺を3つのグループに分かれて、実施しました。思った以上に落ち葉が多く、リヤカーがいっぱいになるほどの落ち葉を掃くことができました。きっと牧水先生も喜んでくださっていると思います。清掃が終わると、全員でおすず山の方角を見ながら、短歌の朗詠をしました。「ほととぎす 鳴くよと母に 起こされて すがる小窓の 草月夜かな」ひょっとするとこの短歌は、牧水先生が生家の2階で聞いたほととぎすの声をもとにつくられたのでしょうか。子どもたちの朗詠に思わず感動してしまいました。このような経験のできる本校の子どもたちは幸せだと思います。
なお、子どもたちの清掃活動が終わった後、メモ帳をプレゼントしてくださった牧水文学館の皆さん本当にありがとうございました。
なお、子どもたちの清掃活動が終わった後、メモ帳をプレゼントしてくださった牧水文学館の皆さん本当にありがとうございました。
主な学校行事
~11月予定~
※青色の文字は、保護者にも関係のある行事です。
1日 (金) 全校集会
6日(水)全校食育の授業
7日(木)ひまわりフェスティバル【全校】
8日(金)市陸上競技大会【5・6年】
13日(水)ハッピータイム
14日(木)委員会活動
19日(火)クラブ活動
20日(水)サロン交流
25日(月)みやざき学力学習状況調査
26日(火)みやざき学力学習状況調査
27日(水)振替休業日(30日分)
28日(木)牧水生家清掃
30日(土)牧水ヶ丘祭り前日準備
訪問者カウンタ
3
7
7
0
2
2
日向市立坪谷小学校
〒883-0211
宮崎県日向市東郷町坪谷253-1
電話番号
0982-69-7568
FAX
0982-69-7609
本Webページの著作権は、日向市立坪谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。