学校日誌

学校日誌

校外学習(3年生)

18日(水)に3年生が美郷科で校外学習に出かけました。「栗所さいごう」ではあんづくりの工程を見せてもらいましたが、伝説の職人さんの技にはみんなびっくりでした。その後の「村の果菓子屋」さんでも栗きんとんの作業を見学させてもらい、貴重な勉強になりました。

お忙しい中、子供たちの質問にも丁寧に答えていただきありがとうございました。

大イチョウへ感謝(6年生)

16日(月)に6年生が卒業に向けて「大イチョウに感謝を伝えよう」の授業を行いました

小さいころからずっと見守ってくれているイチョウへの思いや誓いなど一人一人が自分の言葉で発表しました。子供たちの強い思いがヒシヒシ伝わり、イチョウを囲んで素敵な時間になりました。

また、今NHKがイチョウを題材に取材されていて、授業の様子も撮影されました。ニュースでの放映は24日(火)の夕方です。また、メールでお知らせします。


幼稚園訪問

13日(金)に町の幼稚園訪問が行われました。県や町内から10名をこえる先生方に年中・年長の保育活動の様子を見てもらいました。園児の様子の他、先生方の指導の仕方も見てもらい、事後の協議会でも、いろいろなアドバイスを受けました。よりよい教育を目指して、学んだことを活かします。

馬を見に行ったよ(幼稚園)

11日(水)に園児全員で上野原地区で育てられている馬を見に行きました。子供たちは近くで見る迫力があるけど、かわいい馬に大喜びで草をあげたり、近寄って触ってみたりと楽しい時間でした。ちょっと遠い散歩だったけど行き帰りも仲良く、安全に移動できました。

おせりの滝を見に行ったよ(1年生)

 12日(木)に1年生が「おせりの滝」を見に行きました。子供たちは事前に民話でおせりの滝について学んでいて「龍が見たい。」「黄金のみかんが・・・」と行く前から興奮していました。始め民話伝承館で黒田さんに紙芝居をしてもらい、みんなでおせりの滝を見に行きました。すごくいい天気で、民話を思い出しながら楽しく見学できました。


修学旅行(6年生)

5日(木)~6日(金)に町合同の修学旅行が行われました。今回は鹿児島ではなく、県内での実施でしたが、飫肥や赤江の特攻隊、西都原古墳など県内の様子について深く学ぶことができ、たくさんの思い出もできました。また、どこの食事もおいしく大満足の2日間でした。

ビジョントレーニング

ビジョントレーニングは「書く力」「集中力」「読む力」「運動力」「イメージ力」の5つに効果的だと言われています。11日(水)に養護教諭が4年生にビジョントレーニングの仕方と効果について話をしました。子供たちは熱心に聞き、一緒にトレーニング方法を学びました。短い時間で行えますので、日常的、継続的に行えるといいですね。

もちうつき会

 10日(火)にもちつき会を開きました。5・6年生のが田植えから稲刈りまで行ってくれたもち米を使ってのもちつちき会です。保護者へ協力を依頼したところ、非常に多くの方に集まっていただき大変助かりました。子供たちも笑顔いっぱいでおいしいもちをつきあげました。

宿泊学習(5年生)

 5日(木)~6日(金)の日程で5年生が町合同の宿泊学習にむかばきに行ってきました。2日ともよい天気に恵まれ、予定通りの活動を行えました。登山やウォークラリーなど思い出もたくさんできたようです。他校の友達とも仲良く過ごせてとてもよい2日間でした。

3園合同遠足(幼稚園)

2日(月)に町内3園で宮崎市の動物園に遠足に行きました。当日美郷は朝から雨で、実施するかどうか悩みましたが、思い切って出発しました。子供たちと先生方の願いが通じたのか、園を回るときは傘をささずによい天気で、良かったです。動物とも他の園のお友達との触れ合いもでき、とても充実した遠足でした。

花の苗植え

11月に入り、西郷も一気に寒くなってきました。花壇の花を全学年、冬に向けて植え替えをしました。寂しかった花壇が一気に明るくなりました。成長をみんなで見守っていきましょう。

理科の授業から(3年生)

3年生は今,理科で「光を集めると」の学習をしています。5日(木)は虫めがねを使って太陽の光を集めました。確認事項と注意を聞き、実験を始めました。すぐに黒い紙が焦げ、太陽の光の強さを体感しました。

校外学習(3年生)

 4日(水)に3年生が美郷科の学習でクリ農家の桑津さんのクリ園に見学に行きました。クリは美郷の名産の一つです。子どもたちは仕事の内容やおいしいクリの作り方など一生懸命聞いていました。多くの質問に丁寧に答えて下さり、ありがとうございました。

11月全校朝会

 2日(月)に11月の全校朝会がありました。校長先生から子ども達の普段の様子で「田代小の子どもに感動させてもらっていること」や「当たり前のことをていねいに続けることの大切さ」について話がありました。月目標の「あいさつ」についても、担当から「いつでも どこでも だれにでも」を合言葉にもっともっとあいさつ上手な学校にしようと話がありました。

ハロウィンお散歩(幼稚園)

30日(金)に園児が製作の時間で作ったハロウィンの衣装を着て、お散歩に出かけました。小学校にもよって、園長先生からお菓子をもらって喜んでいました。他にも郵便局や西郷駐在所などを回りましたが、多くの人に声をかけていただきました。とても楽しいお散歩でした。

FM宮崎の取材がありました

 30日(金)FM宮崎の取材があり、校歌の録音と6年生へのインタビューがありました。全員での久しぶりの校歌は聴いていて感動的でラジオを聞かれる人にもきっと上手に伝わると思います。6年生もインタビューに上手に自分の言葉で伝えていました。12月18日(金)8時20分から放送される「ら・ら・ラジオ」内で放送されます。

参観日ありがとうございました(幼稚園)

 29日(木)は幼稚園の参観日でした。お父さん、お母さんの姿を見付けると子どもたちはいつも以上に張り切って、教室での製作活動もがんばって仕上げました。後半は「親子で作ろう」で学校技術員の徳田三枝先生の指導の下、楽しい時間を過ごせ、全員が素敵な寄せ植えを完成させました。お忙しい中の参観、ありがとうございました。

秋をさがしに(1年生)

29日(木)に1年生が生活科の学習で秋探しに行きました。学校近くの林に落ちているどんぐりをたくさん拾いました。残念ながら、もう一つ狙っていた「松ぼっくり」は拾えませんでしたが、子どもたちは満足そうでした。その他にも、いろんな秋が見つかるといいです。

初期研修(6年生)

 昨年度から初任者の先生は2ヶ年かけて初期研修を行うことになっています。29日(木)は2年目の先生が社会科の研究授業を行いました。6年生の歴史学習でしたが、課題に沿って時代の背景から社会の変化を読み取っていました。先生も子どもたちも集中してよくがんばっていました。

義務教育学校開校に向けて

令和3年4月開校の「西郷義務教育学校」の教育内容については西郷中学校の先生方と定期的に意見を交わし、準備を進めています。28日(水)は11回目の研修が開かれ、めざす子ども像をもとに目標、そして具現化していく教育内容を再度話し合いました。よりよい学校作りを目指して先生方もがんばっています。

流れる水のはたらき(5年生 理科)

 5年生の理科は「流れる水のはたらき」の学習をしています。28日(水)は実際に砂場に川を想定して水路を作り実験しました。カーブの内側と外側での水量の違いなど、目で見て体感できました。

合同学習(5年生)

27日(火)に宿泊学習を前に町内の5年生が本校に集まり、合同学習会を行いました。子どもたちは久しぶりの再会が楽しみで、前日から「明日が楽しみです。」と教えてくれました。3校がそろい、宿泊学習のねらいや約束事を確認した後、生活班に分かれて自己紹介、係決定をしました。いよいよ来週宿泊学習です。楽しみです。

楽しいいもほり(幼稚園)

27日(火)幼稚園生が春に苗を植え、成長したいもを掘りました。天気も良く、絶好のいもほり日和の中、去年より多くのいもが収穫できました。自分の手や顔よりも大きいいもに悪戦苦闘している様子も見られましたが、掘りあげた子どもたちは大満足の表情でした。おうちにもって帰ります。おいしく食べて下さい。

読書集会

27日(火)に読書集会を行いました。多読賞の表彰の後、各学年のおすすめの本の紹介、高学年の読み聞かせ、図書委員会からの3択ゲームと盛りだくさんの内容でした。田代小の子どもたちは本が大好きでたくさんの本を借りてきています。今日の集会でさらに興味関心が広がり、本にもっともっと親しんでくれるといいですね。

【準備運営の図書委員】   【多読学級第一位 2年生】

【各学年代表のおすすめの本】   【3択ゲーム】

 【読み聞かせ 5年生】     【読み聞かせ 6年生】

動物画コンクール入賞(幼稚園)

 夏休みに製作した動物画コンクールの結果が届き、2人が入賞しました。みんなの前で園長先生から賞状をもらい、2人もうれしそうでした。他にも多くの人が応募しました。よくがんばりました。

漢字検定に挑戦

 23日(金)に漢字検定を本校で行いました。今年は去年より希望が多く、2年生から6年生までの16名が挑戦しました。今日に向けて自主学習していた児童も多く、問題が配られると次々に問題を解いて、時間いっぱい頑張りました。結果を楽しみに待ちたいと思います。

伝統芸能について(5年生)

 5年生は美郷科で「地域に残る伝統芸能」について調べています。その活動の中で多くの疑問も出てきました。そこで22日(木)に上野原臼太鼓保存会の宮本裕之さんに来ていただき、子どもたちの質問に答えていただきました。歴史や苦労や願いなど、知りたかったことをくわしく話していただき、子どもたちも満足そうでした。お忙しい中、ありがとうございました。

秋の遠足(1~4年生)

22日(木)に1年生から4年生までは秋の遠足に行きました。あいにくの雨で、低学年が日向郵便局、中学年部が日向消防署の見学をそれぞれ終えた後は学校に戻って、校内遠足でした。見学では説明をしっかり聞き、自分の疑問も解決できました。教室や体育館でも楽しい時間が過ごせました。

      【1・2年生 日向郵便局】

       【3・4年生 日向消防署】   

        【校内遠足の様子】

学校支援訪問

21日(水)は北部教育事務所と美郷町教育委員会から教育長、教育委員、指導主事が来られて学校支援訪問(兼 第2回重点支援訪問)でした。全ての先生方の授業を見ていただき、協議会やフィードバックを通して指導をいただきました。新たな課題については、今後の指導に活かしていきます。

  【6年生 授業研究】    【保健室経営説明】

        【 各学級の授業の様子 】

  【授業研究会】      【授業フィードバック】

中学生幼稚園訪問(幼稚園)

 21日(水)に中学2年生が家庭科の学習の一貫で幼稚園に訪問して園児と一緒に時間を過ごしました。指人形や読み聞かせのあとは、運動場で思い切り遊びました。たくさんお兄ちゃんお姉ちゃんと遊べて、園児も大満足の時間でした。中学生も「楽しかったです。」と笑顔で話してくれました。また、遊びに来て下さい。

散歩(幼稚園)

 20日(火)に森の科学館に散歩へ行きました。片道40分かかりましたが、元気に、そして安全に移動できました。科学館ではどんぐりひろいをしましたが、園児は必死に拾い、大きさや形をお友達と比べていました。拾ったどんぐりは、これからの秋の製作に使います。

よりよい学校生活のために(5年生)

国語科の単元で「よりよい学校生活のために」の話合いを行い、葉桜朗詠をみんなが自信を持って詠んでもうため昼休みに音取りをし、一緒に練習をすることになりました。第1回目が19日(月)に行われ、1・2年生に分かれて一生懸命指導していました。お別れ会での葉桜朗詠に向けて自信を付けてくれることでしょう。

いらかぶプロジェクト(3・4年生)

コロナの影響で実施が遅れましたが、16日(金)に今年度の「いらかぶプロジェクト」がスタートしました。今年度も黒木竜太さんの指導のもと進めていきます。今日は草取りをした後、さらに種を追加してまきました。今年も豊作だとうれしいです。

なお、この様子は21日(水)夕方6時から、きららビション内のワイワイ日向の中で放映されます。

最後の最後の運動会(6年生)

 16日(金)6年生が「最後の最後の運動会」を実施しました。ケガで競技に参加できなかった友達が治るのをまって、企画したものです。団技、リレー、応援、ダンスと全員がそろったことで、いつも以上に笑顔いっぱいでした。6年生のよい思い出になる時間でした。

図工の授業から(1年生)

15日(木)1年生が図工の授業で「カラフルいろみず」をしました。絵の具と水を混ぜて「色水」を作りました。子どもたちは「光にあてるとキラキラしてきれい」「ぶどうジュースみたい」と言いながら大喜びでした。昼休みには他の学年の人も鑑賞してくれました。

ごちそうパーティーをはじめよう!

1年生が図工の時間に、粘土で作った「ごちそう」でパーティーをしました。全員が細かな部分まで工夫し、作り上げました。最後はみんなで鑑賞しましたが、全員のおいしそうなごちそうに子供達も大満足でした。

運動会でがんばった幼稚園生に(1・2年生)

運動会でがんばった幼稚園生に、1・2年生から「がんばったで賞」のメダルを授与しました。声をかけながらメダルをかけている様子は、よりお兄ちゃん、お姉ちゃんになったなと見ていて感じました。幼稚園生もほんとに喜んでくれてよかったです。

6年生合同学習会

12日(月)に6年生の修学旅行前合同学習会がありました。班のメンバーの顔合わせや修学旅行での確認事項のあと、平和学習を行いました。夕刊デイリーの坂本さんから延岡大空襲の話を聞きましたが、真剣に聞き、平和の大切さを改めて学び、感じることができました。メンバーとの顔合わせも終わり、修学旅行当日がさらに楽しみになりました。

伝統芸能継承(上野原臼太鼓 5・6年生)

 本校で継承している伝統芸能の臼太鼓踊りの練習も8日(木)で4回目が終わりました。毎回10名近くの地域の方の丁寧な指導で動きを一つずつ覚えていっています。今年は秋の祭りがないため2月の閉校行事での発表です。地域に残る大切な伝統を今年も5・6年生で継承します。


生き物大好き(1年生)

  7日(水)に1年生が生活科の授業で学校上の公園に生き物の観察に行きました。はじめこそなかなか見付けられませんでしたが、丸太の下などでダンゴムシを見付けると歓声を上げながら喜んでいました。子どもたちは生き物が大好きです。次回は採集する予定です。


10月全校朝会

 6日(火)は10月の全校朝会でした。校長先生から先日の運動会や日常のあいさつの良さについて、図書担当から月目標について話がありました。聞く姿勢も返事もすばらしかったです。また、会の後、1年生から6年生の団長副団長へメダルのサプライズプレゼントもあり、6年生も喜んでいました。

運動会 無事終了

 本日4日(日)、第5回御田の里大運動会が無事に行われました。コロナウイルスの影響で半日開催でしたが、中身は充実していて見応えのあるものでした。保護者の他、地域の方等も多く応援に来て下さり、田代小学校での最後の運動会が大いに盛り上がりました。最後の最後まで頑張ってくれた幼稚園生、小中学生に大きな拍手を送ります。

           【開会式前の緊張の様子】

             【開会式の様子】

  【幼稚園 ダンス】         【幼稚園 かけっこ】

  【幼稚園 全員リレー】       【幼稚園 親子団技】

  【1~3年 ダンス】        【1~3年 徒走】

  【1~3年 全員リレー】      【4~6年 ダンス】

  【4~6年 全員リレー】      【4~6年 徒走】

  【1~4年 団技】       【5・6年、中学生 団技】

             【対団リレー】

             【閉会式の様子】

いよいよ明日運動会

 明日4日(日)は運動会です。天気の心配もなく、本番を待つのみです。今年は閉校記念も兼ねて4年ぶりに田代小運動場での開催です。久しぶりに運動場に万国旗が張られ、のぼりが立ち、本番を待つだけになりました。保護者のみなさま、準備手際よく進めていただきありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

地層の見学(6年生)

 2日()に6年生が理科の授業で地層の見学に出かけました。草におおわれているところが多く、なかなかはっきりとした地層を見ることはできませんでしたが、何気なく生活している周りにも地層があることを知り、大地の作りへの興味を、広げることができました。


稲刈り(5・6年生)

 天気が心配されましたが、30日(水)に5・6年生で稲刈りを行いました。峰区農用地管理組合の方の御協力で今年は多くの収穫がありました。初めて行う5年生も慣れると手際もよくなり、6年生も協力してスムーズに行いました。PTAの協力もありがとうございました。11月のもちつき会楽しみです。

義務教育学校に向けて(開校準備委員会)

 29日(火)に第3回の開校準備委員会を行いました。今回もお忙しい中の参加、いろいろな御意見ありがとうございました。今回は全体会で校歌や校章、PTA組織、部会では制服やPTA行事等の検討を行いました。いろいろなものが形になってきています。

運動会に向けて(予行練習)

 29日(火)に運動会の予行練習を行いました。全体の流れや係の動きを確認しながらでしたが、子供たちは精一杯頑張りました。細かな課題も見えてきたので、本番に向けて調整します。日曜日を楽しみにしていて下さい。


運動会に向けて(幼小中合同練習)

 朝までの雨で心配しましたが、25日(金)に幼小中合同練習を実施できました。主に開閉会式の流れやエールでしたが、11人が立てた「姿勢良く」「前の人をちゃんと見て」「返事をしっかり」というめあてに向けて、時間いっぱい精一杯がんばりました。来週はいよいよ運動会です。

ピンポンキッズ撮影(幼稚園)

 17日(木)にMRTで毎週土曜日に放送されている「つづくさんの どようだよ」の「ピンポンキッズ」の撮影を行いました。年長さんを中心に出演しました。難しいクイズでも一生懸命考え、はきはきと笑顔で答えました。放送日が決まったらお知らせします。楽しみに待っていて下さい。