学校日誌

学校日誌

期待・ワクワク 美郷町青少年派遣交流事業出発!


 昨日、6年生が西郷青少年派遣研修事業(東京研修)から帰ってきたばかりですが、本日より5年生15名が美郷町青少年派遣交流事業で沖縄へ向かいました。この事業は、「交流と平和学習」を目的として、これまで美郷北学園5年生児童を対象としてきましたが、今回より田代小学校5年生児童も参加することになりました。沖縄県豊見城市との交流が一番の目的ですが、ひめゆりの塔で平和学習をしたり、美ら水族館を見学したりもします。5年生もまた充実した研修旅行になるといいですね。

笑う 西郷青少年派遣研修から帰ってきました!


 西郷青少年派遣研修か6年生が帰ってきました。3日間とも、時間や規律をしっかり守り、素晴らしい研修態度だったと聞きました。目を輝かせて、いろんなものを見たり聞いたりして、思い出のたくさんできた研修だったことと思います。学んだことを、これからの学習や生活にも活かせるといいですね。お疲れ様でした。(3日前の写真と酷似していますが、バスから降りて解団式をする様子です。)

笑う 西郷青少年派遣研修、元気に出発!


 本日、西郷青少年派遣研修事業として、6年生児童12名(引率者3名)が、東京へ向かいました。その出発式が朝6時30分よりニューホープセンター駐車場で行われました。子どもたちにとって、きっと思い出深い研修旅行になることでしょうね。今日から2泊3日の研修旅行ですが、その間、東京スカイツリーや東京ドーム、浅草寺、キッザニア東京、東京消防防災館等を訪ねて研修を深めます。

にっこり トラクターで運動場整地!


 2学期が始まると運動会の練習が始まりますが、その前に職員の方で運動場の整地に取り組んでいたところですが、運動場のトラック内には、芝生がかなり入り込んできており、手作業ではかなり重労働でした。そこへ、地域の橋口満雄さんが、トラクターで芝生を掻いて(切って)くださいました。あとは、切った芝生を取り除いて整地をすれば、子どもたちも思い切って運動会の練習ができそうです。ありがとうございました。

笑う ラジオ体操にお邪魔!


 夏休みに突入しましたが、地区によってはラジオ体操に取り組んでいるところがあります。今朝は、その一つの峰区のラジオ体操にお邪魔しました。峰区は、田代小学校の運動場でラジオ体操をします。朝6時30分からのNHK朝のラジオ体操に合わせて実施しています。来る時は、眠たそうな目をこすりながらやって来ましたが、終わった時には、すっきりとした気分で帰って行きました。今朝の参加者数は30名ほどでしたが、毎日欠かさず参加できるといいですね。頑張ってください。