学校日誌

学校日誌

笑う 日向田植唄全国大会

 美郷町西郷区のニューホープセンターで、毎年恒例の日向田植唄全国大会が開催されました。日向田植唄全国大会は、御田祭の前日に開催され、子どもから高齢者の方々まで町内外の多くの皆さんが参加されます。今年も150名以上の皆さんがエントリーされました。田代小学校からも12名出場し、自慢ののどを披露してくれました。会場には、たくさんの観客の皆さんがいらっしゃいましたが、動じることなく、堂々と発表していました。

    【緊張して出番を待つ様子】         【でもステージに立つと・・・】

にっこり 情報モラル教室

 6月22日、参観日でした。
 5・6年生の参観授業では、外部講師の方からスマホやケータイ、イン
ターネットの危険性を教えていただきました。本当にたくさんの危険が
あります。賢く上手に使う方法を身に付けていけるといいです。

笑う プール開き

 学校では先日プール開きがあり、水泳(低学年は「水遊び」)の学習が
始まりました。子ども達は、「平泳ぎが上手に泳げるようになりたい。」や
「昨年以上に泳ぐ距離を伸ばしたい。」等、それぞれが目標をもって取り
組んでいるようです。
 梅雨が明け、本格的な夏が到来すると、さらに水泳の時間が楽しみ
になることと思われます。健康や安全に十分注意し、水泳の学習に取り
組ませていきたいと思います。
  なお、5・6年生は美郷町内の小学生の水泳学習の成果を発揮する場
として、7月23日(月)に美郷南学園で水泳大会が行われます。都合がつ
かれる方は、応援をよろしくお願いいたします。

笑う 合同宿泊学習

 5年生が「むかばき青少年自然の家」で、6月7日から1泊2日の集団宿泊学習を実施しました。登山や創作活動、他校との交流活動等々において、新たな発見、創造、感動が味わえたことでしょう。また、たくさんの思い出ができました。

困る 不審者対応避難訓練

 不審者が学校に侵入したことを想定した避難訓練を実施しました。
非常時の通報や避難の仕方・約束事等を確認することで、非常事態に
子ども達が安全かつ迅速に行動し避難することができるようにすること
を目的として実施しています。
 この日は雨天だったので、急遽、体育館に避難して、西郷駐在所の
所長さんのお話を聞きました。
「とても速やかできちんとした避難ができました。」
と講評をいただきました。