日誌

2018年6月の記事一覧

プール開き

まだ少し水が冷たいのですが、プール開きが行われました。ありがたいことに、本校のプールはビニールハウス内にあるので、雨が降っても影響なく実施できます。子ども達もこの日を楽しみにしており、ひとりずつ目標を大きな声で発表して、プールの中で楽しく活動できました。今シーズンも、安全に楽しく、充実した水泳学習になるようにみんなで頑張っていきたいです。
水泳① 水泳② 水泳③

高学年 集合学習

いよいよ集合学習が始まりました。普段、少ない人数で生活している子ども達にとって、不安でもあり楽しみでもある集合学習。大人数だからこそできる学習をするよい機会です。6年生は、修学旅行に向けて宿泊もあります。2日間ですが、集合学習でしかできない体験をたくさん積んで、これからの学校生活に生かしていってほしいものです。
5年 6年 6年②

おにぎりの日

村内小学校一斉に実施する「おにぎりの日」がありました。給食で出たわかめご飯を、ラップを使って自分たちでおにぎりにして食べる、という取組です。低学年は丸おにぎり、中学年は三角おにぎり、高学年は俵おにぎりにそれぞれ挑戦しました。毎年行っていることなので、上級生は慣れたもので、きれいな形のおにぎりを握ることができていました。これを、今後の弁当の日に生かしてほしいと思います。
おにぎり おにぎり2 おにぎり3

プール清掃

来週からの水泳指導に向けて、プール清掃を全校児童で行いました。事前に職員作業で行っていましたが、壁や床、プールサイドにこびりついたこけや汚れがまだある状態でした。子ども達は黙々とたわしでこすり、よく頑張りました。おかげできれいなプールになりました。来週のプール開きが楽しみです。
清掃1 清掃2 清掃3

参観日

6/1(金)は参観日でした。午前中は、参観授業、学級懇談会、家庭教育学級開級式が行われました。お昼からは、給食試食会、JRC登録式、救急救命法講習会と続き、夜からPTAミニバレーと、充実した1日になりました。救急救命法講習会では、宮崎県赤十字の方に来ていただき、子ども、保護者、職員のみんなで、心肺蘇生法について学ぶことができました。夜のミニバレーでは、好プレー・珍プレーありの和やかな雰囲気の中、よい汗を流すことができました。
家庭教育 救命法 救命法2
登録式誓い 登録式 バレー