今日の給食
8日(金)の給食
麦ごはん 白身魚の甘辛揚げ ゆかり和え 鶏ごぼう汁
ゆかり和えは、キュウリの食感がよく梅がさっぱりしていて、箸休めにピッタリでした。白身魚の甘辛揚げは、表面がカリッとしていて、甘辛い味付けでご飯が進みました。コロコロしていて、低学年の児童も食べやすそうでした。鶏ごぼう汁は、鶏の出汁がよくでていて、具だくさんでおいしかったです。
7日(木)の給食
チャーハン いかねぎ焼き 中華スープ
今日は中華風のメニューでした。チャーハンは、味付けがしっかりしていてパラパラで、とてもおいしかったです。いかねぎ焼きはいかがゴロゴロ入っていて食べ応えがありました。中華スープは豚肉のうま味がよく出ていて最後までおいしくいただけました。
6日(水)の給食
麦ごはん 青豆サラダ 肉団子の甘辛炒め
肉団子の甘辛炒めは、ケチャップの甘みと酸味がきいた中華風の味つけで、根菜入りの肉団子の食感もよく、子どもたちもパクパク食べていました。青豆サラダは清涼感があって、まだまだ暑さの残る日々にぴったりでした。
5日(火)の給食
麦ごはん 厚揚げの甘辛炒め さつま汁
厚揚げの甘辛炒めは、にんにくの芽が入っていてパンチのきいた味でした。厚揚げが小さくてコロコロしていたので、子どもたちも食べやすかったようです。さつま汁にはさつまいもが入っていて、甘くておいしかったです。
4日(月)の給食
麦ごはん ごまじゃこサラダ 高野豆腐の煮物
ごまじゃこサラダにはこんにゃく寒天がたっぷり入っていて、独特の食感を楽しめました。ごま油とにんにくの風味がよく効いたサラダでした。高野豆腐の煮物は、和風の出汁がしっかり染みていて、高野豆腐がじゅわっとジューシーでした。
1日(金)の給食
減量麦ごはん たたききゅうり カレーうどん
たたききゅうりはしゃきっとしていて、ごま油の風味がよく、箸休めにピッタリでした。カレーうどんは、宮崎牛を使用しています。肉がやわらかく、うま味が出ていて汁までおいしくいただけました。
31日(金)の給食
麦ごはん 寒天サラダ マーボーなす
寒天サラダは。こんにゃく寒天がたっぷり入っていて、さっぱりした味付けでパクパク食べられました。マーボーなすにはナスがゴロゴロ入っていました。コクがあり、味付けもしっかりしていたのでナスをおいしくいただけました。
30日(水)の給食
麦ごはん 千切り大根とツナのマヨネーズ和え 炒り豆腐
ツナのマヨネーズ和えは、千切り大根とキュウリのシャキっとした食感がよかったです。マヨネーズとあえてあったので、コクがありました。炒り豆腐にはひき肉も入っていて、食べ応えがあります。干し椎茸の出汁も出ていたので、味に深みがあっておいしかったです。
29日(火)の給食
麦ごはん 豚肉のしょうが炒め 春雨スープ
今日は豚肉のしょうが炒めです。しょうががしっかり効いていて、今日のような暑い日でも食欲をそそられます。和風の味付けでご飯が進みました。春雨スープは具だくさんで、食べ応えがありました。
28(月)の給食
麦ごはん グリーンサラダ 鶏肉のうま煮
2学期最初の給食です。グリーンサラダは塩コショウが効いていて、さっぱりと食べられました。鶏肉のうま煮は、鶏肉と野菜のうま味が具材によく染みていて、ご飯に合います。「やっぱり給食はおいしいね~」と言いながら、笑顔で完食した子どもたちでした。
20日(木)の給食
減量十六穀ごはん ジャージャー麵 寒天サラダ
寒天サラダは、ぷりぷりの寒天がたっぷりで、キュウリとコーンの食感も良く、さっぱりと食べられました。ジャージャー麵は、具を麺の上にかけていただきます。麺はもちもちで、具のとろみが麺に絡んで、まるでお店で食べているような味わいでした。十六穀ごはんは、少し塩気があって食べやすかったです。
19日(水)の給食
麦ごはん 枝豆 白身魚のごまみそ焼き さわにわん
白身魚のごまみそ焼きは、ごまの風味がよく、みそがごはんによく合いました。枝豆は食べるのが楽しく、子どもたちも一粒ずつ楽しんで食べていました。さわにわんはたけのこやごぼうなど様々な具がたっぷり入っていて、豚の脂も出ていたので食べ応えがありました。
18日(火)の給食
ポークカレー 海藻サラダ
今日はポークカレーでした。ひきわり大豆と枝豆がたっぷり入っていて、食べ応えがありました。今日のような暑い日でも、カレーなら食欲がわくようで、子どもたちもあという間に食べ終えてしまっていました。海藻サラダはさっぱりした味付けで、パクパク食べられました。
14日(金)の給食
麦ごはん 回鍋肉 ハムの和え物
回鍋肉は、中華風のみそ味で、タレにとろみがついていたのでごはんとよく合いました。タケノコのシャキシャキ感も楽しめました。ハムの和え物は、ハムと千切り大根のうま味が野菜によく染みていて、パクパク食べられました。
13日(木)の給食
わかめごはん フルーツ和え ゴーヤチャンプルー
わかめごはんは塩気が効いていて、おいしかったです。おにぎりにして食べたい味でした。ゴーヤチャンプルーは、ゴーヤの苦みが出ないように薄くスライスしたり、工夫した味付けをしてあったり、調理員さんの工夫のおかげで子どもたちもおいしそうに食べていました。豆腐のふわふわともやしなどのシャキシャキがよく合います。フルーツ和えは、冷たくて甘くて夏にピッタリでした。
12日(水)の給食
キムタク丼 わかめスープ
今日は、豚キムチとたくあんを刻んだものをごはんにかけていただく、キムタク丼です。ほどよい辛さとキムチの酸味が食欲をそそります。たくあんの食感が楽しく、みんなおいしそうに食べていました。わかめスープは、わかめがたっぷりでスープにコクがあり、とてもおいしかったです。
11日(火)の給食
麦ごはん 添えアスパラ 小いわし梅の香あげ けんちん汁
添えアスパラはシャキっとしていて、えのきとよく合って箸休めにピッタリでした。小いわしの梅の香あげあげは、衣がカリッとしていて、梅の風味がしっかりついていました。今日のような暑い日にピッタリです。何人かは、最後にとっておいて、少しずつ楽しんでいました。けんちん汁は具だくさんで、様々な野菜がたっぷりと楽しめました。
10日(月)の給食
麦ごはん 鶏肉と野菜の中華炒め 魚そうめん汁
中華炒めはしょうがが効いていて、とろみもついていて中華風の味付けがごはんによく合いました。丼にしてもおいしそうです。魚そうめん汁は、魚そうめんがぷりぷりしています。魚の出汁も良く出ていて、薄味でもおいしくいただけました。魚そうめんは、子どもたちに大人気でした。
7日(金)の給食
ちらし寿司 さばしょうが煮 七夕汁 七夕デザート
今日は7月7日の七夕にちなんだ献立です。ちらし寿司は、枝豆やコーンの彩りがよく、酢飯がさっぱりしていてパクパク食べられました。さばしょうが煮は柔らかくて、醤油味がごはんに合います。七夕汁には星の形の米粉だんごとオクラが入っていて、季節を感じられるメニューでした。とろみがついていて最後まで温かく食べられました。デザートは3色のゼリーです。豪華な献立に、子どもたちも大喜びでした。
5日(水)の給食
減量十六穀ごはん 根菜サラダ 焼きそば
根菜サラダはごぼうやレンコンがシャキシャキしていて、歯ごたえが良かったです。焼きそばは、味がしっかりついていて、野菜やイカもおいしかったです。子どもたちも大満足の焼きそばでした。
4日(火)の給食
麦ごはん 豚キムチ炒め 五目汁
豚キムチは甘めの味付けにコチジャンの辛さがピリッと効いていて、暑い日でも食が進みました。ごはんと一緒に食べると最高でした。五目汁は具だくさんで、煮干しの出汁がよく出ていました。子どもたちも全員完食でした。
3日(月)の給食
麦ごはん ハムサラダ 高野豆腐の卵とじ
ハムサラダは、こんにゃく寒天とコリコリした歯ごたえとごま油の風味が効いていて、チョレギサラダのようで食が進みました。卵とじの高野豆腐はやさしい味のだしをよく吸っていて、子どもたちも満足顔で食べていました。
28日(水)の給食
減量ゆかりごはん ほうれん草のサラダ 肉うどん
ほうれん草のサラダには、キャベツやレンコンも入っていて食感が楽しめました。肉うどんは、牛肉が贅沢に使われていて、牛の出汁と甘めの汁がよく合っていておいしかったです。ゆかりごはんはほどよい酸味でさっぱりしていて、子どもたちはうどんの汁と交互においしそうに食べていました。
27日(火)の給食
麦ごはん 魚のみそマヨネーズ焼き おかか和え 五目汁
今日の魚はさわらです。調理員さんが、みそやマヨネーズなどの調味料を和えて玉ねぎと一緒に一匹ずつホイル焼きをしてくれました。まろやかなソースと淡泊なさわらがよく合い、とてもおいしいです。五目汁は具だくさんで、タケノコの食感が楽しめました。
26日(月)の給食
椎茸そぼろ丼 みそけんちん汁
椎茸そぼろ丼は、鶏そぼろがパラパラでご飯によく混ざります。椎茸は細かく刻んであり、出汁がよく出ていました。枝豆の食感も楽しく、ごはんがパクパク進みました。けんちん汁は、里芋がゴロッと入っていて、具材は種類も量もたっぷりで、食べ応えがありました。おいしい給食を食べて、5時間目のプールも頑張れました。
23日(金)の給食
コーンごはん かぼちゃサラダ 肉団子スープ
コーンの甘みもあって、子どもたちはごはんをもりもりと食べていました。かぼちゃサラダはよく冷えていて、晴れて気温の上がった今日にぴったりでした。スープは、肉団子としいたけの両方のだしがよく効いていました。
22日(木)の給食
麦ごはん キャベツの甘酢和え 豚肉の黒糖煮
キャベツの甘酢和えは、人参とコーンの彩りがよく、見た目にも楽しめました。甘めでさっぱりしていて、暑い日でも食が進みます。豚肉の黒糖煮はコクがあり、みそと黒糖がよく合っていました。具材の大きさも食べやすく、タレとごはんを一緒に食べると最高でした。
21日(水)の給食
麦ごはん グリーンサラダ クラムチャウダー ふりかけ
今日のグリーンサラダには珍しくミカンが入っていました。ほどよい酸味と甘みでサラダがさっぱりします。クラムチャウダーにはあさりがたっぷり入っていて、良い出汁が出ていました。スープがおいしいです。ふりかけは「はいがふりかけ」です。良いアクセントになり、ごはんがおいしく食べられました。
20日(火)の給食
麦ごはん 鶏肉のレモン揚げ 添え野菜 ラビオリスープ
今日は子どもたちの大好きな鶏肉のレモン揚げです。唐揚げとは少し違い、レモンの酸味がさっぱりしていていくらでも箸が進みます。1年生は「ぼく、これ10こ食べられます!!!」と大喜びです。ラビオリスープは、小さい餃子のようなラビオリ(皮が少し分厚いです。)が楽しめました。みんな、これなんだろう~と不思議そうに食べていました。
19日(月)の給食
麦ごはん いわし梅煮 ごま和え 呉汁
いわし梅煮は柔らかく煮てあり、身がほろほろでした。さっぱりした和風のタレがかかっていて、ごはんによく合います。ごま和えはほうれん草と人参で、味付けがちょうどよかったです。呉汁は大根やわかめ、えのきなど具だくさんで、大豆の粒もたっぷり入っていて食べ応えがありました。
16日(金)の給食
豚キムチ丼 マカロニサラダ
豚キムチ丼は辛さ控えめで、子どもにもちょうどよいスパイシーさで食が進みました。マカロニサラダはマヨネーズのコクがマカロニと合い、キュウリもシャキシャキでおいしかったです。
14日(水)の給食
麦ごはん ゆかり和え ふかの甘辛たれからめ なめこ汁
ゆかり和えは、千切りの大根が使われていました。シャキシャキでさっぱりしていて、箸休めにピッタリでした。ふかは、サイコロ状で外はカリカリ、中はふわふわで、甘めのタレが良く絡んでごはんが進みました。なめこ汁はとろみがちょうどよく、最後まで温かく食べられました。
13日(火)の給食
コッペパン ブロッコリーサラダ ポークビーンズ
ブロッコリーサラダは、ハムとコーンの色味が鮮やかで、ブロッコリーもシャキっとしていておいしかったです。ポークビーンズはウスターソースや赤ワインも一緒に煮こんであり、味に深みがあって豆も食べやすくなっていました。様々な種類の豆を楽しめました。
12日(月)の給食
鶏丼 カルシウムたっぷりサラダ うまかってん
鶏丼は、うま味たっぷりの汁と具をごはんにかけていただきます。鶏肉は柔らかく、具も煮込まれていて出汁にうま味がよく出ています。ごはんが進む丼でした。カルシウムたっぷりサラダには海藻やじゃこが入っていて、噛み応えがありました。うまかってんはかぼちゃの種や大豆、いりこなど10種類のカルシウム豊富な食材が使われいて、一粒ずつ楽しんで食べていました。
9日(金)の給食
麦ごはん 小松菜のツナ和え 豚肉のみそ煮
ツナ和えは味がしっかりついていて、こんにゃく寒天の食感も楽しく、それだけでおいしくいただけました。豚肉のみそ煮は甘めのみそ味でご飯に合いました。里芋などの根菜にもしっかりとみそが絡んでいておいしかったです。
8日(木)の給食
キムタク丼 いももち汁
今日は子どもたちに人気のメニューの一つ、キムタク丼でした。キムチやたくあん、豚などを小さく刻んで炒め、ごはんにかけていただきます。たくあんの食感が楽しく、ピリ辛で食が進みます。いももち汁は和風の味付けで、いももちがモチモチしていて、子どもたちも大満足でした。
7日(水)の給食
麦ごはん 土佐酢和え 高野豆腐の煮物
今日は和風の献立です。土佐酢和えは、甘酢が効いていてさっぱりと食べられました。キュウリの食感も残っていておいしかったです。高野豆腐は、干し椎茸のうま味を吸っていてとってもジューシーでした。優しい味付けで、ごはんが進みました。
6日(火)の給食
ひじきごはん さんま甘露煮 ゆでもやし つみれ汁
ひじきごはんは味がしっかりしていて、ひじきの風味も良くパクパク食べられました。さんま甘露煮は柔らかく、箸で簡単に切れました。濃いめのタレがごはんに合います。つみれ汁は、野菜とつみれがたっぷり入っていて食べ応えがありました。指導しなくても一人〇こずつ~と言いながらつみれを数えてついでいて、子どもたちの成長を感じました。
5日(月)の給食
麦ごはん 豚肉のケチャップ炒め ワンタンスープ
豚肉のケチャップ炒めは、ケチャップとウスターソースがよく合っていて、味がしっかりしていたので野菜がおいしくいただけます。ポークビッツだけ最後に残して、「味が濃くておいしいんですよ~。」と言って一気に食べる児童もいました。ワンタンスープは、ワンタンののどごしがよくツルっとしていて、スープは優しい味で、あっさり食べられました。
2日(金)の給食
麦ごはん トマトソースハンバーグ 添えブロッコリー コーンスープ
トマトソースハンバーグは、子どもたちからリクエストがあるくらい大人気のメニューです。やわらかく、トマトケチャップ味がごはんとよく合います。いつもはおかわりしない児童もおかわりして、喜んで食べていました。コーンスープは具だくさんで、スープにはクリームコーンも使われているので濃厚な味わいでした。
1日(木)の給食
麦ごはん チンジャオロース 中華スープ
チンジャオロースにはタケノコがたっぷり入っていて、シャキシャキした食感が楽しめました。濃いめの中華味で、ご飯によく合いました。中華スープはベーコンの脂が効いていて風味もよく、具だくさんだったので食べ応えがありました。
31日(水)の給食
麦ごはん 青豆サラダ 筑前煮
サラダは青豆とコーンの色合いがよく、食欲をそそりました。甘酸っぱいドレッシングがさわやかでした。筑前煮はごぼうや里芋などの根菜がやわらかく煮てあり、味が染みていておいしかったです。
30日(月)の給食
減量パン ごぼうサラダ ナポリタンスパゲティk
今日は月に1度のパンの日です。ふわっともっちりしていて、スパゲティとよく合います。ごぼうサラダはマヨネーズ味で、ごぼうの食感が活きていました。ナポリタンスパゲティは味にコクがあり、ウスターソースの酸味がちょうどよかったです。
26日(金)の給食
ハヤシライス かぼちゃサラダ
今日はみんなの大好きなハヤシライスです。ルーをごはんと均一に混ぜる子、半分かけて少しずつ混ぜながら食べる子、まったくかけずにスプーンですくいながら食べる子など様々でした。いつも混ぜている子が混ぜずに食べていたので感想を聞くと、「ルーが少しだけ余ってやっぱり混ぜた方がいい!」とのことでした。かぼちゃサラダは、調味料は塩コショウとノンエッグマヨネーズだけでしたが、かぼちゃの甘味とハムの塩気でおいしくいただきました。
25日(木)の給食
麦ごはん 豚肉と厚揚げのみそ炒め のっぺい汁
今日の厚揚げはいつもより一回り小さい物で、コロコロしていて味も良く絡んで食べやすかったです。みその風味がよく、ご飯に合いました。のっぺい汁は里芋やごぼうがたっぷり入っていて、食べ応えがありました。優しい味が体に染みました。
24日(水)の給食
麦ごはん メンチカツ おかか和え いももち汁
メンチカツはサクサクで油っこくなく、ほどよいサイズだったのであっさり食べられました。おかか和えはおかかの風味がよく、箸休めにピッタリです。いももち汁は、いももちがもちもちしていておいしかったです。出汁が出ていて、野菜をおいしくいただけました。
23日(火)の給食
麦ごはん 肉団子の甘酢煮 チンゲン菜のスープ
肉団子の甘酢煮はケチャップをベースにした中華風味でした。ご飯にも合う子どもが大好きな味で、肉団子もゴロゴロ入っていて食べ応えがありました。タケノコや玉ねぎの食感も良かったです。スープには野菜とビーフンがたっぷり入っていて、具だくさんでお腹いっぱいになりました。優しい味のスープがおいしかったです。
22日(月)の給食
ミルクおから 三色どんぶり
今日はおからを洋風に牛乳とチーズで煮た、ミルクおからです。おからになじみの少ない子どもたちも、ミルクおからならおいしくいただけます。豚ミンチの食感やチーズのコクがたまりません。三色どんぶりの具は、コーン、いんげん豆、鶏ひき肉です。甘辛く煮てあり、ご飯が進みました。
16日(火)の給食
麦ご飯 小松菜のごま和え 炒り豆腐
小松菜のごま和えは、小松菜の歯ごたえと油あげのうまみがあいまって、とてもおいしく食べられました。炒り豆腐は、鶏肉のそぼろと干し椎茸のだしが効いていました。インゲンとニンジンの彩りもよく、目にもおいしく感じられました。
15日(月)の給食
減量十六穀米 のり酢和え 五目うどん
十六穀米はプチプチした食感が楽しく、味がついていてごはんだけでもおいしくいただけました。のり酢和えは、刻みのりの風味がよく、さっぱりと食べられました。(かっぱ巻きの味がする!と楽しんでいました。)五目うどんには椎茸や蒲鉾が入っていて、いろいろな出汁が出ていました。具だくさんでとてもおいしいうどんでした。
14日(日)の給食
豚丼 キムチ汁
今日は豚丼の具をご飯にかけていただきました。豚と一緒に椎茸やキャベツなどたくさんの野菜も食べられ、大満足です。キムチ汁は辛くなく、キムチの味がしっかりしていて食が進みました。
12日(金)の給食
ポークカレー フルーツ杏仁
カレーにはスパイスだけでなく、しょうがやニンニクも効いていて、元気が出ました。おいしいルーのおかげでご飯がいつもより進みます。フルーツ杏仁は甘くて、杏仁豆腐のような味でした。冷たくてフルーツもおいしく、みんな笑顔で食べていました。
11日(木)の給食
麦ごはん 魚のごまみそあえ 添え野菜 ピリ辛汁
添え野菜は、千切り大根やほうれん草が醤油味で和えてあり、さっぱりといただけました。魚のごまみそ和えは、角切りにした魚にカリッとした衣が付いていて、みそとごまの風味がよく絡んでいました。ピリ辛汁は辛さ控えめで、子どもたちも食べやすかったようです。キャベツがシャキッとしていておいしかったです。
10日(水)の給食
麦ごはん ナッツサラダ 高野豆腐と厚揚げの煮物
サラダに入っているごぼうは、細切りでシャキシャキしていて食べ応えがありました。さっぱりした味付けとナッツの風味がよく合っていて、おいしかったです。煮物は和風の味付けで、鶏肉と干し椎茸のうま味がしっかり出ていました。味がしっかりしていて、ご飯が進みました。
9日(火)の給食
麦ごはん 酢豚 わかめスープ
今日は中華風の献立でした。酢豚は甘みのあるケチャップ味で、子どもが大好きな味付けです。豚肉にも下味がしっかりついていたのでご飯にも合い、野菜がシャキシャキでおいしくいただきました。わかめスープは具だくさんで、お腹いっぱいです。最後に残ったごまをいかにきれいに食べるか、子どもたちも工夫して食べていました。
8日(月)の給食
麦ごはん 花野菜のマヨネーズ和え 鶏肉のうま煮
花野菜のマヨネーズ和えは、ブロッコリーの緑とハムのピンク、コーンの黄色が鮮やかで、見た目にも楽しめました。鶏肉のうま煮は良く煮こまれていて、スライス天ぷらのうま味が他の具材によく染みていました。優しい和風の醤油味で、ご飯によく合いました。今日は、3年ぶりに全員で給食を食べました。(職員も初めての経験です。)いつもと雰囲気が違ってドキドキしましたが、みんな楽しそうに食べていました。
2日(火)の給食
たけのこごはん いわしおかか煮 添えブロッコリー すまし汁
今日は子どもの日の献立です。タケノコのようにぐんぐん育ってほしいという願いから、タケノコの炊き込みご飯が入っています。優しい醤油の風味がご飯を引き立てていて、タケノコの食感も楽しめました。いわしのおかか煮は柔らかく、ご飯にも合いました。おいしい給食を食べて、どんどん成長していってほしいものです。
1日(月)の給食
麦ごはん 梅マヨ和え 鶏肉と大豆の煮物
梅マヨ和えは、梅肉の赤が映えて見た目にも食欲をそそりました。ほどよい酸味とマヨネーズのまろやかさがマッチしていて、野菜をおいしく食べられました。煮物は根菜やこんにゃくにもしっかり味が染みていて、ごはんとよく合いました。
27日(木)の給食
麦ごはん 温野菜サラダ マーボー豆腐
温野菜サラダは、かぼちゃがゴロっと入っています。その中に、ブロッコリーやカリフラワーなどの花野菜が入っていて、栄養たっぷりです。オリーブオイルの風味とベーコンの塩味がよく合っていて、おいしかったです。マーボー豆腐は豆腐がやわらかく、しょうがとにんにくがしっかり効いていました。やっぱり中華料理はご飯が進みます。
26日(水)の給食
麦ごはん 鶏の唐揚げ 添えブロッコリー 五目スープ
鶏のから揚げは子どもたちの人気ナンバーワンのメニューです。カラッと揚がった衣がカリカリで中はジューシー。味もしっかりしていて、大満足です。添えブロッコリーはほどよい塩気で、さっぱりと食べられました。五目スープは出汁が効いていて、いろいろな種類の野菜をたっぷり食べられました。
25日(火)の給食
セルフドッグ 一食ケチャップ 鶏肉とさつまいものクリーム煮
今日は、昨年度に入れられなかった新3年生のリクエスト献立でセルフドッグです。背割りパンに、自分でキャベツとウインナーを挟み、好きな量のケチャップをかけていただきます。上学年は上手にはさんで食べていました。下学年の児童も、口を大きく開けて苦戦しながら楽しんで食べていました。リクエストした児童は、なんとなく誇らしげです。クリーム煮はサツマイモが甘くて、クリームもコクがあっておいしかったです。
24日(月)の給食
高菜そぼろ丼 白玉団子汁
高菜そぼろ丼は高菜の食感がシャキっとしていて食べ応えがあります。そぼろと卵はあまからい醤油味がしっかりついていて、ご飯がいくらでも進みました。子どもたちもそぼろ一つ残さず完食していました。白玉団子汁は、白玉がもちもちしていて汁とよく合っていました。ほどよいとろみもついていて、最後まであたたかくおいしくいただきました。白玉を数えながらつぐのが難しかったようで配膳もいつもより時間がかかりましたが、良い練習になりました。
20日(木)の給食
ビビンバ 春雨スープ
今日はビビンバの具をご飯にかけて、ビビンバ丼にして食べました。辛みは少なく、牛肉のうま味がほうれん草や卵にしみていて、少量でもご飯をおいしくいただけました。春雨スープはベーコンの出汁が効いていて、ごま油の風味も良く、食欲をそそりました。配膳でつぎわけているときに、「チュルチュルをつぐのが難しいね」と言うと、4年生に「……チュルチュルじゃなくて春雨ですよ。」と突っ込まれました。
19日(水)の給食
麦ごはん 添えきゅうり いわししょうが煮 さつま汁
添えきゅうりは食感がよく、味がしっかりしていたのでそのままでおいしくいただきました。いわしはしょうがが効いていて、ご飯によく合ってさっぱりと食べられました。さつま汁は鶏の出汁が出ていて、味わいに深みがありました。さつまいもの甘味で、いつもと違ったみそ汁の風味を楽しめました。
18日(火)の給食
麦ごはん 野菜のナムル 豚肉のケチャップ炒め
野菜のナムルはごま油の風味がよく、鶏ささみも入っていてボリュームたっぷりでした。豚肉のケチャップ炒めは野菜がゴロっとしていて食感も楽しめました。ポークビッツとケチャップの味付けは子どもが大好きな組み合わせです。みんな、おいしそうに完食していました。
17日(月)の給食
麦ごはん 野菜のみそアーモンド和え 厚揚げのそぼろ煮 お祝いデザート
野菜のみそアーモンド和えは、アーモンドの風味が香ばしく、みそとよく合って野菜がたくさん食べられました。厚揚げのそぼろ煮は厚揚げがふわふわで、醤油味がしっかりついていてごはんが進みました。デザートはいちごのゼリーです。なんとおかわりじゃんけんは1年生が一人勝ちで、うれしそうに食べていました。
14日(金)の給食
カラフル肉みそ丼 餃子スープ
今日はカラーピーマンやコーンをたっぷり使った、カラフルな肉みそ丼です。具をご飯の上にかけていただきます。和風のみその風味がご飯によく合い、みんなあっという間に食べていました。餃子スープは出汁がしっかり出ていて、小さい餃子の中に餡がつまっていて、とてもおいしかったです。
13日(木)の給食
チキンカレー フルーツミックス
今日は新1年生の初めての給食です。チキンカレーはコクがあり、じゃがいもが大きく食べ応えがありました。ごはんにかけてあっという間にたいらげました。フルーツミックスは甘くて、デザートにピッタリでした。1・2年生の教室では、「おいしいね」と言いながらみんな笑顔で給食を楽しんでいました。
12日(水)の給食
麦ごはん 豚肉のしょうが炒め なめこ汁
今日は入学式でした。準備から本番、片付けまでがんばった子どもたちは、くたくたで腹ペコです。豚肉としょうがの香りが食欲をそそります。しょうが炒めには野菜がたっぷり入っていて食べ応えがあり、子どもたちもパクパク食べていました。なめこ汁はとろみがついていて、最後まで温かく食べられました。明日は新1年生の初めての給食です。いまからカレーが楽しみです。
11日(火)の給食
麦ごはん ツナのごま酢和え 鶏肉のうま煮
ごま酢和えは、ほうれん草やもやしがさっぱりとあえてあり、ごまの風味がよく、食欲をそそりました。鶏肉のうま煮は根菜がたっぷりで食べ応えがありました。味がしっかり染みていて、ごはんが進みました。
10日(月)の給食
麦ごはん ごま和え さんまみぞれ煮 豚汁
ごま和えはほうれん草と人参でした。くたっとしたほうれん草に甘めの醤油味がしっかりついていて、野菜をおいしくいただけました。さんまみぞれ煮はやわらかく、タレがごはんによく合い、食が進みました。豚汁は具だくさんで、体の中まであたたまりました。
7日(金)の給食
ツナのサラダ ハヤシライス
新学期最初の給食は、みんなの大好きなハヤシライスです。味に深みがあり、ご飯がパクパク進みます。具材も多く、栄養バランスの良い献立です。混ぜずに少しずつ食べる児童、全部混ぜて味を均等にする児童など、それぞれの性格が見えました。ツナのサラダはさっぱりした甘めの味付けで、シャキシャキした野菜がたっぷり食べられました。今年度の給食も楽しみです。
24日(金)の給食
麦ごはん 塩昆布和え さんまみぞれ煮 吉野汁
今日は今年度最後の給食です。塩昆布和えはカラーピーマンが鮮やかで見た目にも楽しく、ちょうどよい塩気でおいしかったです。さんまみぞれ煮は柔らかく、大根おろしの食感も残っていました。吉野汁にはじゃがいもが入っていて少しとろみがついています。優しい味付けで、体が温まりました。来年度も給食が楽しみです。
22日(水)の給食
赤飯 一食ごま塩 さといもコロッケ さわにわん 添えアスパラ 卒業デザート
明日は卒業式ということで、6年生最後の給食です。赤飯にはごま塩をかけていただきます。ほどよい塩気がもちもちした赤飯の味を引き立たせてくれます。里芋コロッケは、ホクホクしていて味がしっかりしていたので良いおかずになりました。さわにわんは、具だくさんの醤油味のスープです。最後まで温かく食べられ、体が温まりました。デザートは卒業生が選んだいちごのクレープです。みんなの思いやりで、余ったクレープは卒業生がおかわりしていました。(残り二つの余りは正々堂々とじゃんけんで2年生と5年生が勝利していました。)
20日(月)の給食
減量十六穀ごはん 豚肉のきんぴら 山菜うどん
山菜うどんにはたっぷりの山菜が使われていて、独特のほろ苦さがうどんの出汁によく合います。タケノコや干し椎茸もたっぷりで、具だくさんの味わい深いうどんでした。豚肉のきんぴらは、ごぼうやレンコンの食感がよく、パクパク食べられました。
17日(金)の給食
麦ごはん カルシウムたっぷりサラダ 肉じゃが
サラダにはチーズやかにかまぼこなど、カルシウムがたっぷり入っていました。チーズの風味が食欲をそそります。塩気がきいていて、おいしかったです。肉じゃがは、じゃがいもがごろごろ入っていて食べ応えがありました。和風の味付けでご飯のおともに最高でした。
16日(木)の給食
麦ごはん 添え野菜 唐揚げ 五目スープ
今日はみんなの大好きな唐揚げです!一人2個ずつでピッタリの数なので、給食当番も緊張しています。6年生はもうすぐ卒業なので、大きめの唐揚げを入れてもらっていました。蓋をあけた瞬間からニンニクと醤油の良い香りが漂います。カラッとした衣にしっかり味が付いていて、身もジューシーでした。五目スープは具だくさんで、春雨のちゅるちゅるとした食感も楽しめました。
15日(水)の給食
ハヤシライス 根菜サラダ
今日はみんなの大好きなハヤシライスです。とろみのあるルーがご飯によくからみ、いつもより食が進みます。具材は小さくて食べやすく、コクがあってとってもおいしいハヤシライスです。根菜サラダは、レンコンとゴボウがツナとさっぱり和えてあり、シャキシャキしていておいしかったです。
14日(火)の給食
麦ごはん 添えキャベツ ソースカツ さつまいものみそ汁
添えキャベツにはほうれん草も入っていて、シャキシャキしていてさっぱりと食べられました。ソースカツはソースが衣にたっぷり染みていて、ごはんが進みました。カツは分厚くて、食べ応えがありました。さつまいものみそ汁は、自然な甘みが出ていてとてもおいしかったです。
13日(月)の給食
麦ごはん 小松菜のごま和え 高野豆腐の煮物 ミルメーク
小松菜のごま和えはさっぱりした中に油揚げの味がしっかりついていて、パクパク食べられました。高野豆腐の煮物は優しい味付けで、出汁を吸った高野豆腐がご飯によく合います。今日はミルメーク付きだったので、牛乳を一生懸命混ぜながら、笑顔で嬉しそうにコーヒー牛乳(豆乳も)を飲んでいました。
10日(金)の給食
ビビンバ 中華豆乳スープ
今日はリクエスト献立の「ビビンバ」でした。ワラビと白菜キムチが入った本格的な味つけですが、子どもも食べやすくしたさじ加減がバッチリで、どの子ももりもり食べていました。まろやかな味つけの中華豆乳スープもよく合いました。
8日(水)の給食
減量ゆかりごはん 花野菜の甘酢和え 焼きそば
花野菜の甘酢和えは、ひんやりと冷やされていて、ほどよい酸味もさわやかで、春の陽気で暑がっていた子どもたちがおいしそうに食べていました。焼きそばも子どもたちに大人気で、あっという間にたいらげていました。春のお祭りの気分も味わっていたようでした。
7日(火)の給食
揚げパン ブロッコリーサラダ ポークビーンズ
ポークビーンズは、様々な種類の豆が入っていていろいろな風味と食感を楽しめました。味付けに深みがあり、子どもでも食べやすかったです。ブロッコリーサラダはさっぱりしていて、箸が進みます。今日はリクエスト献立ということで、子どもたちの大好きな揚げパンでした。(なんと一人2個!)ふわふわのパンに甘じょっぱいきな粉がまぶしてあり、一口ごとに口の中に幸せが広がります。口の周りは粉だらけですが、みんな笑顔でした。
6日(月)の給食
麦ごはん アーモンドサラダ 炒り豆腐
アーモンドサラダは、こんにゃく寒天の食感が良くカリフラワーと一緒によく噛んで食べました。アーモンドの風味とさっぱりした甘めのドレッシングがよく合っていてとてもおいしかったです。炒り豆腐はひき肉と豆腐がよくからんでおり、ふわふわしていて口の中でとろけました。具だくさんで食べ応えもあり、ご飯が進みました。
3日(金)の給食
麦ごはん 鶏ささみのサラダ 大豆の磯煮
鶏ささみのサラダは、ささみが細かくほぐしてあり、ドレッシングとよく絡んでおいしかったです。ささみとブロッコリーのたんぱく質が体に染みた気がします。大豆の磯煮は程いよい味付けで、ひじきや糸こんにゃくの食感も楽しめました。大豆だけ先に探して器用に食べている児童が何人かいました。(大好きだから先に食べたいのだそうです。)
2日(木)の給食
わかめごはん 煮魚・こんにゃく すまし汁 ひなあられ
今日はひなまつりの献立です。わかめご飯は出汁が効いていて味もしっかりしていて、子どもたちも大喜びでした。煮魚は、ぶりとこんにゃくをサイコロ状に切ってあり、しょうががきいた醤油風味の味付けでご飯が進みます。すまし汁は具だくさんであっさりしていたので、最後までおいしくいただけました。
1日(水)の給食
麦ごはん 肉団子の甘酢煮 チンゲン菜のスープ
肉団子には根菜が刻んで練り込んであり、野菜の食感も楽しめました。子どもが大好きなケチャップ味で、野菜が苦手な児童も食べやすそうでした。チンゲン菜のスープにはビーフンも入っていて食べ応えがありました。
28日(火)の給食
コッペパン ブルーベリージャム ケチャップハンバーグ 添えアスパラ 冬野菜と鶏肉のコンソメ煮
今日はリクエスト献立のケチャップハンバーグです。子どもが大好きなケチャップ味で、おかわりも大人気でした。コンソメ煮は具材が大きく切ってあり、食べ応えがありました。優しい味付けで体が温まります。ブルーベリージャムはさっぱりしていて甘くて、パンがデザートのようでした。(他のおかずを食べるのを忘れてパンばかり食べている児童も数名いました。)
24日(金)の給食
麦ごはん 塩こんぶ和え さばゆずみそ煮 呉汁
さばゆず味噌煮はとても柔らかく、身がふわっとしていました。ゆず味噌のソースは香りも良く、みそ味がご飯と合って食が進みました。塩こんぶ和えはキュウリがシャキシャキでおいしかったです。呉汁は具だくさんで食べ応えがあり、大豆の苦みもなくおいしくいただけました。
22日(水)の給食
麦ごはん ハムの中華和え 麻婆豆腐
今日は中華風のメニューです。ハムの中華和えはごま油の風味がよく、もやしやキャベツがシャキシャキしていてとてもおいしかったです。マーボー豆腐は優しい味で、豆腐が小さく柔らかい物を使っているので箸でも食べやすかったです。辛みはほとんどなく、低学年の児童もおいしそうに食べていました。
21日(火)の給食
麦ごはん ごまじゃこサラダ 豚肉と大根の煮物
ごまじゃこサラダは、さっぱりした味付けのさらだにじゃこの食感と苦みがよく合っていました。煮物は良く煮こまれていて、大根や厚揚げにも味が染みていました。寒い日だったので、暖かいメニューでご飯が進み、体が温まりました。
20日(月)の給食
ポークカレー 花野菜サラダ
今日はみんな大好きポークカレーです。ルーにはコクがあり、具材がゴロゴロしていて満足感たっぷりでした。混ぜて食べる人、半分にかけて少しずつ食べる人、それぞれの食べ方でカレーを楽しみました。花野菜サラダは、ブロッコリーとカリフラワーが酸味のあるドレッシングで和えてあり、さっぱりと食べられました。どうして花野菜って言うんですか?という2年生の問いかけに、みんなで意見を出し合いながら楽しそうに食べていました。
17日(金)の給食
五目汁 魚の味噌バター風味焼き おかか和え 麦ごはん
五目汁は、油揚げのうま味と煮干しの出汁が良く出ていて、醤油風味の味わい深い汁でした。寒い日だったので、体が温まります。サワラは身がやわらかく、みそとバターの相性がバッチリでした。魚を焼いたあとにタレを塗って再度焼いているので、手間がかかっている分とってもおいしかったです。子どもたちも大喜びでした。
16日(木)の給食
宮崎野菜の肉みそ丼 ワンタンスープ
今日は宮崎の野菜をたっぷり使った肉みそ丼でした。色鮮やかなピーマンや干し椎茸、切り干し大根などを使用していて、野菜のうまみをたっぷり吸った肉みそでご飯が進みます。ワンタンスープは具だくさんで、ワンタンがつるっとしていてとてもおいしかったです。
15日(水)の給食
減量五目ごはん おかかマヨ和え キムチうどん
五目ごはんは味がしっかりしていて、ご飯だけでも十分おいしくて、食が進みました。枝豆の彩も良く、目で見ても楽しめました。キムチうどんは見た目ほど辛くなく、子どもでもおいしくいただけたようでした。具だくさんで、栄養バランスもバッチリでした。おかかマヨ和えはシャキシャキした食感とハムの塩気がよく合っていて、とてもおいしかったです。
14日(火)の給食
麦ごはん ひじきサラダ 厚揚げの甘辛炒め お米deガトーショコラ
ひじきサラダはキュウリがシャキシャキしていて、ひじきも柔らかくてとてもおいしかったです。厚揚げの甘辛炒めは、豆板醤の辛みがピリッと効いていて、ご飯が進みました。写真にはありませんが、米粉でできたガトーショコラのデザートがありました。もちっとしていて甘くて、とってもおいしかったです。
13日(月)の給食
麦ごはん 鶏肉のちゃんちゃん焼き ごぼうだんご汁
鶏肉のちゃんちゃん焼きは、みその風味がよくコクがあってごはんが進む味付けです。野菜もよくいためられていて柔らかくておいしかったです。ごぼう団子は食べ応えがあり、醤油味の汁と相性抜群でした。ミルメークは久しぶりで、みんな楽しみにしていました。こぼさないように慎重に混ぜ、コーヒー味にして楽しみます。「甘くておいしい~」という声がどのクラスでも聞こえてました。
10日(金)の給食
麦ごはん サーモンフライ タルタルソース 添えブロッコリー 豆乳スープ
今日はリクエスト献立でした。揚げたてのサーモンフライは、衣のサクサク感とタルタルソースのほどよい酸味があいまって、どの子もご飯がどんどんすすんでいました。豆乳スープは、まろやかで深みのある味わいのスープに、ほくほくしたカボチャがよく合って、体も温まりました。
9日(木)の給食
ナムル 春巻き キムタク丼
春巻きは皮がパリッと、中の餡はトロッとしていて食感も楽しめました。具材がたっぷり入っていたので、1本で満足感を味わえました。ナムルはシャキシャキしていて、ほどよい酸味が箸休めにピッタリでした。キムタク丼は、キムチとたくあんを一緒に炒めてご飯にかけていただきます。食感が楽しく、たくあんの塩気とキムチのピリ辛がよく合っていてとてもおいしかったです。
8日(水)の給食
麦ごはん フルーツレモンゼリー和え ポークビーンズ
レモンゼリーはあまり食べたことがない児童が多かったようで、おそるおそる食べていました。さわやかなレモンの風味のゼリーと甘いフルーツが合わさってとってもおいしかったです。ポークビーンズは、いろいろな種類の豆がたっぷり入っていました。豚肉も食べ応えがあり、味付けがしっかりしていたので豆が苦手な児童も食べやすいようでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 1 | 9 | 10 | 11 1 | 12 1 |
13 | 14 1 | 15 1 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002