今日の給食

今日の給食

12月15日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、鯖のみぞれに、白菜塩もみ
すまし汁です。
 鯖のみぞれ煮は、身がとても柔らかく、味もしっかりしみて
ごはんが何杯でもいけそうなくらいおいしかったです。
 

12月14日の給食


 今日の献立は、親子どんぶり、ささみともやしの和え物です。
 ささみともやしでとてもさっぱりしていて、ヘルシーでした。
 親子どんぶり、こちらも鶏ですが、「タンパク質の王様」の
卵もたっぷり栄養満点でした。
 

12月13日の給食

 今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、炒めビーフン、ブロッコリー
のマヨネーズサラダです。
 ブロッコリーはマヨネーズで和えているので、パンに挟んでたべま
したが、とてもヘルシーでおいしかったです。

12月8日の給食

 今日の献立は、メキシカンライス、牛乳、カブのスープです。
ウインナーやコーンなどが入ったメキシカンライスでしたが、
子供たちが好んで食べそうな味付けでした。カブのスープも
メキシカンライスにあっていて、おいしかったです。

12月7日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、メヒカリの唐揚げ、つぼん汁
キュウリのころころ漬けです。
 今日は北浦中のリクエスト給食です。中学生は地元でとれた
メヒカリの唐揚げが好きなようです。
 メヒカリの唐揚げもさくさくで、つぼん汁も野菜がたくさん
入って体も温まり、とてもおいしかったです。

12月1日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、千切り大根のラー油和え、
炒り豆腐です。
 今日は野菜いっぱいのメニューで、とてもヘルシーでした。
ラー油和えにすると千切り大根も食べやすくなり、とても
歯ごたえもあり、おいしかったです。

11月30日の給食

 今日の献立は、延岡産タマネギと北浦茶のかき揚げ、宮崎マダイ
の味噌汁、このはなしいたけの出汁醤油和えです。
 今日の給食は延岡産の食材をたくさん使ったメニューです。
延岡のタマネギ、北浦のお茶、三川内のこのはなしいたけ、北浦の
養殖の真鯛が使われており、どれも大変おいしかったです。

11月29日の給食


 今日の献立は、いもっこパン、牛乳、宮崎かんぱちのバーベキュー
ソース、添え野菜、ほうれん草のスープです。
 宮崎応援メニュー第14弾!今日は宮崎産かんぱちを使った
メニューです。
 かんぱちは身が柔らかく、バーベキューソースで魚の臭みもなく
大変おいしかったです。

11月26日の給食

 今日の献立はカレーライス、牛乳、キャベツのレモン和えです。
今日はこどもたちの大好きなカレーライスでした。おいしくいただき
ました。もう一杯おかわりしたくなりました。キャベツのレモン和えも
レモンの味でさっぱりしていておいしかったです。

11月25日の給食

 今日の献立は、黒糖パン、牛乳、鶏肉とさつまいも揚げ煮、
五目スープです。
 サツマイモは糖分が多く、甘みがあり、煮付けや揚げ物、お菓子
など幅広く使われていますが、今日の揚げ煮は、鶏肉とさつまいもの
甘さがマッチして、とてもおいしかったです。白米と食べるともっと
おいしかったかな。

11月19日の給食

 今日の献立は、宮崎牛の焼き肉丼、牛乳、茎わかめの酢の物です。
宮崎応援メニュー13弾!宮崎牛の焼き肉丼は肉が柔らかく、味も
しっかりと染み込んでおり、とてもおいしかったです。もう一杯!
おかわりができたらと思ったところでした。笑

11月18日の給食

 今日の献立は、クリームシチュー、チーズパン、牛乳、
フルーツナタデココです。
 子供たちが大好きなクリームシチュー。タマネギ、グリーンピース
にんじん、ブロッコリー、じゃがいも、たくさんの野菜が入っていて
とてもヘルシー。体も温まりました。おいしかったです。

11月17日の給食


 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、秋野菜の煮物、おひたしです。
秋野菜の煮物には、サツマイモ、里芋、大根、しめじ、椎茸、栗
などが入っています。栄養たっぷりの秋の野菜の煮物は秋の季節を
感じられ、とてもおいしかったです。

11月16日の給食

 今日の献立は,宮崎マダイの鯛飯、おやさいつみれ汁です。
今日は宮崎応援メニュー第12弾!【宮崎産マダイ】が登場!
鯛飯となってみんなの前に登場しました。とてもおいしかった
です。

11月15日の給食

 今日の献立は、ミルクパン、牛乳、トマト鍋、フレンチサラダです。
 トマト鍋は都農町の特産物のトマトを使った鍋で、トマト味の子供
たちも大好きな味付けで,ミートボールも入ってとてもおいしい鍋
です。少し酸味のあるトマトの味が食欲をそそりますね。
 今日も完食です。ごちそうさまでした。

11月12日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、ひむか青椒肉絲、沢煮椀です。
 沢煮椀の「沢」という文字は【たくさん】と【あっさり薄味】
という意味があるそうです。たくさんの千切りの野菜が入っていて
あっさりした味の汁物です。
 青椒肉絲は結構味付けが濃いですので、白ごはんにばっちり
合っていて、沢煮椀のさっぱりの味付けとで、うまく均等がとれて
とてもおいしかったです。

11月11日の給食

 今日の献立は、ドライカレーサンド、牛乳、コンソメスープです。
今日は、五年生が宿泊学習で今、行縢山へ登山中です。
まもなくお弁当の時間ではないでしょうか。
 今日は、ドライカレーをパンにはさめていただきました。パンが
大きいので、大きな口を開けて食べなければなりませんが、とても
おいしいのであっという間になくなりました。ごちそうさまでした。

11月9日の給食

 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、麻婆大根、バンサンスーです。
細切りの大根やキュウリ、春雨などを酢で和えたバンサンスー
大根のたっぷり入った麻婆大根、本日は、中華料理のメニュー
でした。とってもおいしかったです。
 本日は歯痛で右側でしか噛めませんでしたので、いつもより
3倍の時間をかけて食べました。しっかりと噛んで食べることは
大事だなと改めて感じたところです。

11月8日の給食


 今日の献立は、牛乳、減量コッペパン、太平燕、納豆サラダです。
初めて食べた納豆サラダ、チーズが入ったり、ごま油などが入った
りして納豆の臭みを抑えて、子供たちにも食べやすい味付けになっ
ていました。
 パンにはさめて納豆サラダドッグにしていただきました。
とてもおいしかったです。
 

11月4日の給食


 今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、ミートソーススパゲッティ
ミカンサラダです。
 子供たちが大好きなミートソーススバゲッティ、私が小学校の頃から
(何年前でしょうか?)伝統の味が継承されている感じがしますが、
いつ食べてもおいしいですね。今日も完食です。(笑)
いつもおいしい給食ありがとうございます。(感謝)

11月2日の給食(宮崎応援メニュー)


 今日の献立は、宮崎応援メニューうなぎの再登場!宮崎うなぎの
そぼろ丼、牛乳、さつま汁です。
 宮崎産うなぎをたくさん使い、そぼろ風にした今日のメニュー。
ごはんと野菜たっぷりのさつま汁と一緒においしくいただきました。
 今日もおかわりしたくなりました。

11月1日の給食

 今日の献立は、彩り野菜のメンチカツバーガー、牛乳、鶏そぼろの
スープ、元気ヨーグルトです。
 こどもたちの大好きなハンバーガー、今回は中身がメンチカツと
キャベツのソース和えを挟めてのバーガーですが、とてもおいしかった
です。もう一個食べたかったです。笑

 

10月28日給食


 今日の献立は、ポテトサラダサンド、牛乳、ふわふわスープです。
今日はパンにポテトサラダを挟んで食べました。とてもおいしかった
です。
 じゃがいもは、フランスでは「大地のリンゴ」という意味で
呼ばれています。りんごのようにビタミンCやカルウムなどの
栄養素がたくさん入っているので、残さず食べてほしいです。

10月27日の給食


 今日の献立は、昆布と大豆のカレー、日向夏ドレッシングサラダ、
牛乳です。昆布や大豆は子供たちがあまり好んで食べない食材ですが
昆布は小さく切ってカレー中に入れれば、あまり分からないし、
大豆も入ってたのかな?と思うくらいジャガイモみたいな感じで
食べられました。栄養のある食材を子供たちに食べさせるにも一手間
かかります。給食を作ってくださる方々の思いを感じながら残さず
食べてほしいと思います。

10月26日の給食


 今日の献立は、牛乳、ごはん、大根のうま煮、梅かつお和えです。
 大根は、弥生時代に伝わってきた野菜で、大きな根からその名前
「大根」と呼ばれるようになったそうです。
 気温も低くなってきたので、大根を使った料理も増えてくると
思いますが、たくさんの根菜類が入った今日の大根のうま煮は
とてもおいしかったです。

10月25日の給食

 今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、キノコのミートソース
スパゲッティ、ほうれん草とコーンのサラダです。
 私たちが子供の頃から不動の大人気メニュー、ミートソース
スパゲッティ、マッシュルームやしめじなどのキノコがたくさん
入って腸のお掃除をしてくれます。グリーンピースも残さず、
食べてほしいと思います。子供の頃のようにおかわりしたいと
いう気持ちを抑えて、食べました。笑

10月22日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、大豆の磯煮、小松菜のごま和えです。
大豆がたくさん入っていて栄養満点ですが、子供たちは残さず食べら
れるかな?家庭で大豆の原型が食卓に出てくるのは枝豆や納豆ぐらい
ではないでしょうか。枝豆と大豆はただ収穫時期が違うだけで同じ
ものであることを知らない人も多くなっていますので、なかなか
子どもたちも、大豆の原型には馴染んでいないと思います。
でも、今日は寒い冬に向けて栄養をとるために、残さず食べてほしい
と思います。

10月21日の給食

 今日の献立は、キャロットパン、牛乳、さつまいものシチュー
りっちゃんサラダです。
 りっちゃんサラダは「サラダで元気」という国語の教科書に
出てくるお話をもとにつくったサラダのメニューです。
 りっちゃんと言う主人公が病気のお母さんのために、いろいろな
動物からサラダに入れるとおいしくなる食べ物を教わって、完成
したサラダを病気のお母さんに食べさせるとたちまち元気になると
いうお話で、本当に元気になれそうなサラダでした。シチューに
入っている野菜も多くて体が温まり、元気になりました。

10月20日の給食(宮崎応援メニュー・うなぎ)

 今日の献立は、宮崎応援メニュー 宮崎うなぎのひつまぶし
牛乳、きのこ汁、みかんです。
 宮崎応援メニュー、今日はうなぎです。宮崎県は養殖うなぎの
生産量が全国3位で、新富町や宮崎市で多く養殖されています。
 うなぎを食べてスタミナ付けて、寒さに負けず勉強や運動に
頑張ってほしいです。
 

10月19日の給食


今日の献立は、ごはん、牛乳、卯の花炒り煮、かき玉汁、
ゆかりふりかけです。
子供たちがあまり口にすることのないおからを煮た卯の花は味付けも
よく、子供たちが食べやすくなっています。ごはんがたくさん食べた
くなりました。

10月13日の給食(宮崎応援メニュー・マダイ)


 今日の献立は、ごはん、牛乳、ひじきの炒り煮、宮崎マダイの味噌汁
です。今日は宮崎応援メニューということで、宮崎産マダイが登場。
保護者で料理人である鍋田さんからおすすめしていただいたメニューで
マダイのうまみがたくさん詰まった味噌汁に、宮崎特産の「へべす」を
入れてさわやかな味付けにしたものです。
 具もたくさん入っており、とてもおいしかったです。

10月11日の給食

 今日の献立は、黒糖パン、牛乳、カボチャのミートソース
ビタミンAサラダです。
 今日のメニューはビタミンAが多く含まれている食材を使った
ものとなっており、特にカボチャには多く含まれており、
ミートソース味のカボチャの煮込みはとてもおいしかったです。

10月8日の給食

 今日の献立は、いためビビンバ、牛乳、わかめスープです。
韓国料理のビビンバの登場です。ビビンバは「ナムル」と呼ばれる
野菜の和え物をのせて食べる料理です。
 子供たちに合わせて、甘辛い味付けでしたが、食欲がどんどん
増してくる感じでとてもおいしかったです。
 今日は運動会の予行練習でしたので、このビビンバを食べて
疲れを吹っ飛ばそう!

10月7日の給食

 今日の献立は、ミルクパン、牛乳、豆腐のチリソース、青豆サラダ
です。
 豆腐は【体を作るもとになる食品】で、栄養価の高い食品です。
チリソースの味付けで、野菜や豆腐がとてもおいしく感じました。

宮崎応援メニュー【宮崎牛】


 10月5日に、今年度第7回目の宮崎応援メニューとして「宮崎牛」が給食に登場しました。
 宮崎応援メニューとは、新型コロナウイルスの影響を受けて消費の落ち込んだ県産食材を学校給食へ無償提供することで、生産者の方々への支援及び食育の推進を行うことが目的です。

  
 
 給食センターでは、計37kgの「宮崎牛」を玉ねぎ、人参、ごぼう、しいたけ、ねぎ等のたくさんの野菜と一緒に甘辛く味付けをし、じっくり煮込みました。
 本日のメニューは、「宮崎牛たっぷり丼」です。

  
  
 子どもたちは、貴重な宮崎牛の給食に大喜びです。
 「宮崎牛大好き!」「甘くておいしい!また食べたいです!」
 本事業に携わってくださる多くの方々や食べ物の命に感謝しておいしくいただきました。貴重な食材をありがとうございました。

10月5日の給食


 今日の献立は、宮崎牛たっぷり丼、牛乳、ささみともやしの和え物
です。今日は宮崎応援メニューで【宮崎牛】が登場しました。
 5年に一度開催される和牛のオリンピックでは、宮崎牛が3回連続で
内閣総理大臣賞を受賞しており、やわらかくておいしいお肉です。
 今日はそのお肉がたっぷりと入った牛丼、肉汁「ブシュー」という
くらいたくさんお肉が入っていて、とてもおいしかったです。

10月4日の給食


 今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、焼きそば
ブロッコリーマヨネーズサラダです。
子供たちの大好きなブロッコリー、マヨネーズ風味で食べやすく
パンに挟んで食べましたが、あっさりしてとてもおいしかったです。

10月1日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉と厚揚げの味噌煮、磯香和え
です。豚肉・厚揚げと野菜を一緒に味噌味で煮込んだ味噌には
とてもごはんに合っていて、おかわりしたくなる味付けでした。

9月30日の給食


 今日の献立は、ミルクパン、牛乳、豚肉のごま味噌マヨネーズ、
マロニースープです。
ビタミンB1が豊富な豚肉をゆでて、キュウリやキャベツと一緒に
ごま味噌やマヨネーズで和えた今日のメニューは、パンにはさんで
たべると最高ー!でした。子供たちの大好きなマロニーが野菜
たっぷりのスープに入っていて、スープもとてもおいしかったです。


9月27日の給食


 今日の献立は、ハヤシライス、キャベツのレモン和え、牛乳です。
子供たちが大好きなハヤシライス、とてもおいしかったです。
ハヤシライスという名前の由来はいろいろな説があるそうです。
①ハッシュドビーフがなまったという説
②林さんが作ったからという説
③レストランが船に乗るお客さんに急いで作ったケチャップ味のライス
という説
どれも名前の由来に感じますね。

9月28日の給食

 今日の献立は、みやざきかんぱちスパイシー揚げ、キュウリの酢の物
すましじる、ごはん、牛乳です。
 今日は宮崎応援メニューで宮崎産かんぱちが登場しました。
にんにくやしょうが、カレー粉などで味付けされ、からっと
揚げたかんぱちはとてもおいしく、ごはんが何杯も食べたくなり
ました。

9月27日の給食

今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、ペンネのクリームソース煮
セサミサラダです。
クリームソースの中にペンネがたくさん入っていて、おなかいっぱい
になりました。セサミサラダも野菜がシャキシャキしてして、パンに
挟んで食べるとよりいっそうおいしく感じました。

9月24日の給食

今日の献立は、牛乳、どんどろけ飯、豚汁です。
「どんどろけ飯」は鳥取県の郷土料理で、炒めた豆腐を入れる
炊き込みごはんのことです。「どんどろけ」とは鳥取の方言で
「かみなり」このことを表し、豆腐を炒める時のバリバリという
音が「かみなり」ににていることからこの名前がついたそうです。
具だくさんで栄養満点!豚汁と相性抜群でとても食が進みました。

9月22日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、チキンチキンゴボウ、わかめスープ
です。
チキンチキンゴボウは山口県の給食で大人気のメニューだそうです。
チキンチキンゴボウは、揚げたての鶏肉とごぼうに、甘いたれを
からめたもので、とてもおいしくいただきました。
もう一杯ごはんが食べたくなりました。

9月21日の給食


 今日の献立は、ごはん、牛乳、スコッチエッグ、ブロッコリー
いもの子汁、お月見ゼリーです。
 今日は十五夜、中秋の名月です。今は雨が降っていますが
夜は月が見えるかな? 
ということでお月見ゼリーと満月をイメージしたスコッチエッグ
が登場しました。おいしくいただきました。

9月17日の給食

 今日の献立は、牛乳、ごはん、みやざきマダイの南蛮、もやしみそ
しるです。今日は「宮崎応援メニュー」で、宮崎産マダイが登場しま
した。
 みやざきマダイの南蛮は身が柔らかく、臭みもなくとてもおいしか
ったです。

9月16日の給食


今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、カレービーフン、ツナマヨ
サラダです。
子供たちの大好きなメニューばかりで、パンに挟んでおいしく
いただきました。

9月15日の給食

 今日の献立は、牛乳、ちらし寿司、かき玉汁です。
ちらし寿司の具は、ごぼう、しいたけ、あおまめ、たけのこなどが
たくさん入っていて、白ごはんに混ぜて食べました。ちらし寿司・
かき玉汁両方おいしかったです。

9月14日の給食


今日の献立は、ごはん、牛乳、肉じゃが、おかか和えです。
今日はたくさんの野菜がはいったメニューでとてもヘルシーでした。
肉じゃがもだしが出ていて、白ごはんをおかわりしたくなりました。

9月13日の給食


今日の献立は、牛乳、黒糖パン、たこ焼き風、中華スープです。
「たこ焼き風」はたこ焼きをもとに延岡で生まれた献立です。
子供たち人気のメニューの一つです。
とてもおいしかったです。