日誌

学校の様子

泣く お別れしたくないけど・・・お別れ遠足Part2

全学年からの出し物のプレゼントの後は、全校児童によるゲーム大会です。

まずは、王様ジャンケンからスタート!!笑う

最後の勝負が手に汗握る戦いでした。

そして、だるまさんが転んだ!!

さすがにみんな慣れたもので、「だるまさんが〇〇した!!」

の〇〇に素早く対応していました。

5年生が頑張って進行をしてくれ楽しい全校ゲームの時間となりました。

レクリエーションが終わった後は、短歌の表彰式。

この日は、「ゆず研究所」に対抗して、「ピーマン研究所」からお話お姉さんがプレゼンテーターの介添え役として派遣されてきました。ほくそ笑む・ニヤリ

最優秀賞は1班!

校長先生から表彰状とメダル、副賞をいただきみんなで記念撮影音楽

かっこいい登場の音楽が鳴らず、グダグダで登場した「ピーマン研究所」

デッキの電源を切った先生に詰め寄り退場しました。

颯爽と登場したかったのに・・・。心配・うーん

今日は、お弁当の日。給食・食事

みんなで楽しくいただきました。喜ぶ・デレ

「からあげ10個は多すぎました・・・。」困る

「それは、胃もたれしそうね・・・。」

「5時に起きました。」

「私は、4時半です。」

さすが、高学年ともなるとほとんど自分でつくったようです。色合いのきれいなお弁当でした。

「おにぎりがむずかしかったです。」

「わたしは、やさいをきりました。」

1・2年生でもしっかりお手伝いをしていました。花丸

お弁当の後は、川遊びです。興奮・ヤッター!

暖かい春の1日となり、水の感触を楽しむことができました。

お別れしたくないけど・・・お別れ遠足。

優しかった6年生ももうすぐ卒業です。キラキラ

泣く お別れしたくないけど・・・お別れ遠足Part1

お別れしたくないけど・・・お別れ遠足。

ふれあいルームでオリエンテーションをして、出発!

ワクワクしながら、男渕橋でバスを降りてキャンプ場目指してウォークラリーです。

春を探しながら、キャンプ場到着と同時に日之影小ならではの短歌作り。1年生から6年生まで、キラリと光る言葉を出し合いながら、短歌を作成していきました。了解

レクリエーション後に結果が発表されます。

いよいよお別れ集会スタート!

トップバッターは、2年生の「たんぽぽ」の歌から始まりました。

優しい歌に元気をもらいました。

素敵なプレゼントも渡しました。花丸

1年生も、お世話になった6年生に感謝をこめてメッセージを送ります。

 

プレゼントは、かわいいメダルでした3ツ星

5年生の出番。6年生の名前当てクイズのあとは、みんなで6年生に駆け寄り、「〇〇さんだあ~いすきハート」コールです。

6年生は、圧倒されながらも、嬉しそうでした。

担任の先生へも「だあ~いすきハート」コール。

最後は、「ゆず研究所!!」ではなく、3・4年生です。

歌のプレゼント。歌詞にはしっかり6年生の名前がちりばめられていました。

最後は感謝状を渡して感謝の気持ちを伝えてくれました。

6年生からは、みんなを花にたとえてメッセージのプレゼント。

お別れしたくないけど、お別れ遠足。

後半に続きます・・・。にっこり

たのんだよ!!新班長さん!!

新班長さんに替わって2日目。

どの班も、朝のかけ声が初々しく・・・。

気持ちの良い朝のスタートを切ることができています。喜ぶ・デレ

溌剌とした朝の挨拶で、とても頼りになる新班長さんばかりです。

にっこり了解

卒業式用に巻いたパンジーの花。1人1鉢の花も咲き始めました。

たんぽぽ教室の掲示板にも素敵な絵が掲げられました。

明日は、いよいよお別れ遠足です。

今日の給食(3/2)

 

 3月2日(木)の給食をご紹介しますピース

 

 【メニュー】

 星ちらし寿司

 星豆腐のすまし汁

 星ツナサラダ

 星桃ゼリー

 星牛乳

 

 

 

 今日は、日之影町産ゆず果汁・干ししいたけが使用された地産地消給食の日でした興奮・ヤッター!

 桃の節句をお祝いする献立になっていましたキラキラ

 明日は遠足のため、給食はありません!

 

 

今月の保健室掲示(3月)

 

 

 

 早いもので3月になりました。

 3月3日は桃の節句でもありますが…、保健室からは「耳の日」についてご紹介したいと思いますキラキラ

 

 【耳のつくりや働き】

 耳の中は、迷路のように複雑ですニヒヒ

 体の中で一番小さい骨もあります!!

 

 

 耳はとても大切な働きをしています。

 片足立ちをしてバランスを取るのにも、耳が関係しているんですよ驚く・ビックリ

 

 

 【音当てゲーム】

 紙コップに何が入っているか、音を聞いて当てるゲームです音楽

 入っているものは、「ストロー・クリップ・ビーズ・ペットボトルの蓋」ですピース

 

 

 

 

 よ~く聞くと答えが分かります了解

 

 

 【耳はどこにある?】

 私たち動物には耳がありますが、耳がある場所はそれぞれ異なります。これが分かれば、耳博士です王冠

 

 

 うさぎは…

 

 

 もちろんここニヒヒ

  

 

 次はレベルアップ2ツ星

 カエルは・・・?

 

 

 なんとここ驚く・ビックリ

 知っていましたか?

 

 

 アザラシはここ!新たな発見があると嬉しいですね興奮・ヤッター!

 

 

 現代は、ヘッドフォン難聴が問題となっています。

 ヘッドフォンやイヤフォン、とても便利なものではありますが、音の大きさには気をつけて利用してほしいですにっこり

3月スタートです!!

3月1日。いよいよまとめの月となりました。

校長先生からのお話は・・・。

残りの日数を教えていただきました。

そして、次の学年への心の準備をしました。

今月の全校朝会もたくさん表彰していただきました。

短歌、読書感想文、読書感想画、俳句・・・。

みんなの頑張りにいつも元気をもらいます。笑う

さあ、まとめの月です!!

今日の給食(3/1)

 

 3月1日(水)の給食をご紹介します音楽

 

 【メニュー】

 星米粉パン

 星かぼちゃのミートソース煮

 星ツナサラダ

 星いちご

 星牛乳

 

 

 

 今日は、日之影町産いちご高千穂牛肉が使用された地産地消給食の日でした興奮・ヤッター!

 いちごは今が一番おいしく食べられる時期です!

 日之影町産のいちご、とっても甘くておいしかったですキラキラ

登校班、任せたよ!!

今日は、地区児童会がありました。

日之影小は、6班あります。

まず、今までの登下校を振り返りました。

話し合った後は、班長さんがそれぞれ発表をしてくれました。

ちょっと寂しくなりました・・・。戸惑う・えっ

明日から、新しい班長、副班長さんでの登校が始まります。にっこり

一番人数は少ないのですが、一番元気の良い見立の登校班が挨拶のお手本を見せてくれ、地区児童会を終えました。

「やまびこあいさつ」日之影小の自慢です。お辞儀

楽しかったクラブ活動

今日は、今年度最後のクラブ活動でした。

パソコンクラブは、プログラミングに挑戦していました。にっこり

二人で角度を一生懸命計算しているなと思ったら・・・。

なんと星形の形ができあがりました!!

理科創作クラブは、チュロス作りでした。家庭科・調理

柔らかい生地を油で揚げるのは、なかなか大変でしたが・・・。

美味しいチュロスができあがり、みんな大満足です。興奮・ヤッター!

1年間の活動。しっかり計画を立て、行うことができました。