榎原中日記

2019年8月の記事一覧

技術の授業では…

 8/30(金)、1年生の技術の授業の様子です。木工作業において1学期より本棚作りに取り組んでいましたが、いよいよ出来上がりそうです。金づちやノコギリの使い方になかなか慣れなかったようですが、丁寧に製作することができました。
 これらの作品は10/26(土)の文化祭で展示されます。保護者の皆様、お楽しみに!
  
0

2学期授業開始

 8/28(水)、実力テストも終わり、2学期の授業が始まりました。体育の授業では、早速運動会の練習です。準備運動後、リレーの練習を行いました。最後は団ごとに作戦を練ったり、応援の練習をしたりしました。どちらの団も団長を中心に、競技には懸命に、応援には楽しく取り組んだところです。
  
0

実力テストに奮闘中

 8/27(火)、2学期最初のテストが始まりました。3年生は地区実力テストですが、1・2年生も今年度より校内実力テストを実施することにしました。現時点での実力を知り、進路に対する意識を少しでも早くもたせるためです。
 各教室では、少人数の利点を生かして机と机の間を大きく空け、一人一人が集中して取り組んでいました。
 テストは明日までです。頑張りましょう!
  
0

2学期始業式

 8/26(月)、2学期始業の日を迎えました。生徒の皆さんの元気な姿を見ることができて、ほっとしているところです。
 始業式では、1年生代表生徒が「家庭学習を充実させる」「人の話をきちんと聴き、発表する時は大きな声で発表する」、2年生代表生徒は「小中合同運動会を必ず成功させる」「中体連秋季大会では県大会出場を目指す」、3年生代生徒は「みんなで力を合わせて行事を成功させる」「受験生として+αの学習をする」という目標を発表しました。
 今学期も、榎原中生の一生懸命さに期待しています!勉強にスポーツに行事にと、頑張っていきましょう!
0

養護老人ホームで演奏会

 8/17(土)、音楽部の生徒と榎原中学校で音楽活動している児童生徒が、市内の養護老人ホームのイベントにて演奏してきました。
 利用者の皆様やそのご家族、職員の皆様等、大勢の方々が聴いてくださる中、10曲を演奏。「ふるさと」を一緒に歌っていただいたり、テンポのいい曲には手拍子をいただいたりと、あっという間の20分間でした。皆様に喜んでいただき、児童生徒も安心したようです。
 2学期も運動会をはじめ演奏の機会が待っています。さらにレパートリーが増えるのが楽しみです。
 
0

第3回家庭教育学級

 8/2(金)、第3回榎原小・中学校合同家庭教育学級を実施しました。今回は、市内のNPO法人の方を講師としてお招きしての苔玉作りです。
 作りたい玉の大きさに合わせて苔の量を調節したり、アクセントとなる植物をお好みで選んだりと、今回も学級生の皆様は楽しそうに活動していました。涼しげな色の苔玉がご自宅に飾られたでしょうか。
 暑い中、ご来校いただいた講師の方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
0

夏休みの団活動

 8/2(金)、3年生はオープンスクールに参加中です。
 そんな中、学校では1・2年生だけで運動会に向けて応援の練習をしています。最初は小さかった声もだんだん大きくなり、こぢんまりとしていた動きも少しずつキレが出てきて…と、赤白互いに負けまいと頑張っています。
 生徒たちの成長が見られる、うれしい一コマでした。
 
0

登校日

 8/1(木)は登校日でした。
 集会では校長先生より、平和学習との関連で、これからの国際社会をどう生きるのか、日本人として考えていこうというお話がありました。学級活動では、宿題点検や生徒の皆さんの夏休みの生活報告等が行われ、久しぶりに活気あふれる教室となりました。そして、放課後の運動会団活動。3年生がリーダーシップを発揮し、各団楽しく、また集中して取り組むことができました。
 生徒の皆さんの元気な姿が見られて安心した1日でした。残りの夏休みも、命を守ることを第一に、安全に、健康に過ごしましょう。
0