トップページ2024

トップページ2024

体育大会練習(その2)

 5月21日(土)に迫った体育大会に向け、各団のリーダーを中心に毎日の練習が行われています。

 本番まで時間がないこと、雨天でグランドが使えない日が多いこと、コロナ禍で大きな声を出せないことなど厳しい条件の中、生徒のモチベーションを心配していましたが、本校の生徒は実にたくましく、知恵と勇気とチームワークで毎日頑張っています。

 役員の生徒も打ち合わせに余念がありません。

生徒総会に向けての学級討議

 5月11日に学級討議が行われました。

 生徒会は放送室から議題や個人アンケートについて説明し、生徒は各教室でタブレットにて回答していきました。初めての全校で一斉にタブレットを使っての生徒会活動でした。今後の活動を良いものになるよう意見をまとめていきます。

体育大会練習

 5月9日より学年での体育大会練習が開始されました。各生徒は水筒を持参し、水分補給ができるよう体調に気を付けながら行います。

 5月21日(土)に行われる体育大会に向けて残り少ない日数ですが、精一杯取り組みます。

交通指導

PTA役員の方々に協力していただき、朝の交通指導を行いました。

自転車のマナーを高めて、事故のない安全な登下校を目指していきます。

学校の方でも教職員一同、交通安全の大切さを伝えていきます。

地域の皆様も温かい目で見守ってくださるとありがたいです。

情報モラル教室

 4月20日5時間目に、情報モラル教室が実施されました。

 3年生は体育館、1,2年生はリモートで行いました。

 生徒の中には「インターネットはすごく便利だけど、使い方を間違えると危険な目にあうことがわかりました。」と、感想を書いている生徒もいました。

 改めてインターネットの怖さ・便利さを知ることができ、良い機会になりました。

 

体育大会 結団式

 4月19日、体育大会結団式を行いました。

 式では全校を3つの団に分け、それぞれの団長が赤・青・白を決定しました。

 スローガンは

 「Let's Try Together! ~仲間とともに輝く笑顔を~」 です。

 今年度は熱中症対策等の為、5月開催としました。短い取組期間ではありますが、心を1つにして、心に残る体育大会を目指します。

MRT「わけもん」放送について

 先日、MRT「わけもん」の取材が行われました。

 妻ヶ丘中学校のシンボルである「おのこさむらい」について生徒会長が紹介してくれました。

 令和4年4月27日(水) 19:00より「わけもん」で放送されます。

 是非ご覧ください。

対面式

 4月14日に対面式を行いました。

 妻ヶ丘中学校の良さを一年生に知ってもらい、より良い学校生活を送れるよう生徒会が動画を作成しました。

 動画等は、学校生活や生徒会活動、部活動についての内容でした。

 一年生はこれからの学校生活に期待をふくらませ、真剣な眼差しで見ていました。

学級・学年開き

 4月11日に各学級・各学年での活動がスタートしました。

 新しいメンバーに少し緊張気味でしたが、こらから仲間と一緒に明るい未来に向かって進んでいく良いスタートになったと思います。

 どうぞ1年間よろしくお願いいたします。