トップページ2023

トップページ2023

団編成・結団式

本日の5校時は、団色決定と結団式を行いました。

青団 団長 柳田銀士さん  副団長 森山琴美さん 団顧問 押領司先生

白団 団長 鈴木愛生さん  副団長 永山寿華さん 団顧問 松元先生

赤団 団長 井之上叶樹さん 副団長 桑畑皇志さん 団顧問 新名先生

お子さんは何団になったのか、家庭でも話題にされてください。

また、今年度の体育大会スローガンは

完全燃焼 一人一人が輝く舞台へ(3年上川珠生さん作)

に決まりました。5月18日(土曜)の体育大会に向けて、明日からリーダー練習、団装飾係の活動がスタートします。

 

 

対面式

本日の午後は、生徒会主催による新入生を迎えての対面式を実施しました。1年生は体育館に参集し、2、3年生はGoogle meetを活用してオンラインでの参加となりました。まず、生徒会役員が学校生活や生徒会活動について説明しました。その後、本校の16の部活動紹介と校外での社会体育について紹介がありました。

本日から4月24日までが部活動見学期間にあたり、この間に入部届を出したとしても午後5時45分までの活動となります。

正式入部は4月25日からです。正式入部すれば平日は午後6時30分までの活動となります。

 

非行防止講話

本日16日(火曜)4校時は、都城警察署 生活安全課 少年サポート係の千代森さん、堀之内さんをお招きしての非行防止講話でした。本地区でもインターネットを介した様々な事件が起きており、だれでも加害者や被害者になり得ることから、その実際と留意点についてお話いただきました。ご家庭でもインターネットを使用する際のきまりについて親子で話し合ってルール作りをされるなどの機会をもたれてみてください。深夜徘徊は一昔前に比べると減少傾向にあるものの、自転車の盗難は増えており、二重ロックの必要性について改めて考えさせられるお話でした。

専門委員会オリエンテーション

本日12日(金)の午後は、生徒会主催の専門委員会オリエンテーションでした。Google meetで1年生に向けて、学級専門委員会及び全校専門委員会について説明を行い、各クラスで学級専門委員会を行ったあと、各委員会の長が体育館に集合して全校専門委員会を行いました。

第78回入学式

4/9(火)令和6年度 第78回入学式が行われ、198名の新入生を迎えることができました。妻ケ丘中は昭和22年に開校して19005名の卒業生が様々な方面で活躍されている伝統校です。この記念すべき中学校生活のスタートを、来賓の皆様、保護者の皆様、式を迎えるにあたっての会場づくりや片付けまで力を尽くしてくださった2、3年生に見守られながら、厳粛な中にも温かい入学式となりました。自立・感謝・貢献の妻ケ丘中を一緒に作っていきましょう。

1学期始業の日

4/8(月)新任式、始業式が行われました。諸連絡の後、2・3年生所属の先生方と部活動顧問、副顧問の発表がありました。学級編成中に緊急地震速報が流れ、震度3の地震に見舞われましたが、教頭先生の一斉放送のもと、生徒の皆さんは落ち着いて身を守る行動をすることができました。新しい学級に移動すると、担任の先生が教室に入られ、初めての学級活動となりました。今年度も自立・感謝・貢献の妻ケ丘中を一緒に作っていきましょう。

卒業生を送る会

14日1校時、生徒会主催の「卒業生を送る会」が行われました。

 まず、1・2年の文化委員の皆さんから先輩方へのメッセージが伝えられた後、生徒会執行部作成の思い出のスライドを鑑賞しました。その後、卒業式当日は2年生のみの合唱となる「この地球のどこかで」を1・2年生全体で歌いました。

 1、2年生が心をこて準備してくれていたメッセージや歌を笑顔で聴いている3年生の姿、微笑ましく思いました。

3年間はあっという間です。だからこそ、今の学校生活一日一日を大事に過ごしてください」

「これからの妻ケ丘中は1・2年生の皆さんに任せました」

 3年生代表の大橋さんが、最後のメッセージを1・2年生に向けて送ってくれました。

 3年生の思いを心にしっかりと刻み、次年度以降も更に充実した妻ケ丘中学校を作っていってくれるものと期待しています。

 

 

 

2年生が学びの確認を行いました

 5日(火)、6日(水)の2日間、3年生が県立高等学校の一般入試を受検するのに合わせ、2年生が全国学力テストや県立入試の過去問に挑戦する「学びの確認」を行いました。

 問題を解いたあと、Google meetで解説を実施しました。当日欠席した生徒たちにも、挑戦できるようにGoogle classroom に問題をアップしたり、家庭から解説に参加できるように対応を行いました。1年後に向けて、生徒の進路意識を高められる活動になってくれたらと思っています。

進路公開~先輩に学ぶ会~

 3月1日5校時、先輩に学ぶ会がありました。合格内定を勝ち取った4人の3年生から、進路を決めるきっかけとなったこと、後輩に向けたアドバイス、後輩から寄せられた質問への回答などの話をしてもらいました。

 3年生の先輩たちからは

・時間のつかい方をどのように工夫していくか?を意識して行動すること

・わからないところはそのままにしないこと

・自分に合った勉強方法を見つけること

・学校生活(係活動や部活動、学校行事など)やボランティアなど勉強以外の経験を積んでおくこと

など、先輩ならではの的確な助言の数々だと感心する話の内容でした。話を聞く1、2年生も熱心にメモを取っており、今後の進路に向けて、意識の変化が見られるのではないかと思いました。

全校専門委員会を行いました

 22日(木)の生徒活動は、全校専門委員会活動における年間の振り返りでした。

 Ⅰ期(4~6月)、Ⅱ期(7~9月)、Ⅲ期(10~12月)、Ⅳ期(1月~現在)の具体的な取り組み内容に対する改善点を各委員会で話し合い、具体的に努力が必要な点について確認しました。その後、各全校専門委員会の委員長によって確認したことを発表しました。

 この振り返りが次年度以降の更なる委員会活動の充実につながっていくものと期待しています。

 

都城市精励賞表彰式

2月20日(火)午後、MJにて都城市精励賞表彰式が行われました。

本校からは、善行個人表彰 渡瀬 由那 生徒会長

      文化団体表彰 吹奏楽部

      文化団体表彰 ものづくり研究会 1個人2団体が表彰されました。

 

「立志の集い」に向けて

 1月31日5校時、2月15日(木曜)午後にMJで行われる立志の集いに向けて、「立志の誓い」の発表練習を行いました。体育館で2学級のみを入れ、感染症対策を取りながらの発表でした。生徒は心地よい緊張感も持ちながら取り組んでいました。

 当日は、延岡市の(株)旭有機材から人事部の伊東洋之さんを講師にお招きし、生き方講話も実施する予定となっています。

 

 

 

全校集会にて集団行動を実施しました

 1月10日(水)5校時、生徒会執行部による集団行動を実施しました。生徒会長による全校放送の合図で、体育館まで無言で移動した後、新名先生から集団行動における留意点、生徒会顧問の押領司先生と生徒会長から集団行動の大切や本校における集団行動の約束事について、Googleスライドのプレゼンを利用して確認しました。

 また午前中に市営球場付近でイノシシ目撃情報があったということで、生徒指導主事が安全な行動について話をしました。(見かけても近づいたりしない、安全に十分に注意して下校する、もし見かけた場合は近くの店の方に伝えて通報していただくなどの対応)

→10日夜、捕獲されたとの情報がありました。

 日常が当たり前ではないということを考えることが多くなったからこそ、安心・安全な生活を送るためにも、日頃の正しい判断・行動を大切にしてほしいと思います。

 

第24回創造アイデアロボットコンテスト九州地区中学生大会が行われました

  12月9日(土)10日(日)に福岡県の九州産業大学を会場として第24回創造アイデアロボットコンテスト九州地区中学生大会が行われました。

 大会には本県代表として本校から6チーム(15名の生徒)が出場しました。審査の結果、1年生の田口慎太郎さん、中島海虎さんの作品が計測・制御部門のアイデア賞を受賞し、令和6年1月20日(土)21日(日)に東京で行われる全国大会に出場することになりました。九州の代表として、全国大会頑張ってください。

12月の学力向上タイム

今月の学力向上タイムは、1年2組国語(永留先生)、2年3組英語(T1戸高先生、T2押領司先生)の研究授業と、生徒会UCTメンバーによる妻中タイムを行いました。

1-2国語では、提示された長文をある程度のまとまりに分け、まとまりごとに要点をまとめ、長文を200字程度で要約しようという内容でした。

2-3英語では、「あなたの好きな和食は何ですか?」との英語での問いかけに英語で答えていく活動を皮切りに、好きな食べ物について、その作り方などを紹介するスライドを予め自作しておいたものを用いて、本時に学習する「疑問詞 to 動詞の原形」をフル活用した表現活動を行っていました。

生徒会UCTメンバーは、研究授業以外の学級の皆さんのために、社会科の復習ができるよう、自作のGoogleフォームを作って解いてもらったり、Googleフォームで出題した問題を復習するためのプリントを用意して、疑問点には丁寧に個別対応する取組を行っていました。

 

人権講話

 12月8日(金)の5、6校時に、宮崎県男女共同参画地域推進委員の黒木瑞季さんを講師にお招きし、「わがままな手の祈り」という演題で、性の多様性に関する講話をしていただきました。

 講話前半で、LGBTをはじめとして、世の中には多種多様な性があることを解説していただき、後半は黒木さんの思いをこめた、心に響くお話を聴かせていただきました。

 これからの世界は、人権を共通の価値として認識し、人権を無視したり、知らなかったりすることが不幸を生む原因となることがあります。

 話を聞きながら、さらに知識を高め、しっかりとした行動ができるようになっていってほしいと感じました。

 

12/2(土)こどもまんなかシンポジウムとまちなかマルシェボランティア

 12月2日(土)に南九州大学で「こどもまんなかシンポジウム」、まちなか広場で「まちなかマルシェ」が開催されました。

 こどもまんなかシンポジウムでは、本校の3年生が代表でプレゼン発表やパネルディスカッションを行ました。高校生や大学生に交じり、堂々とした発表、発言がありました。

 まちなかマルシェでは、本校生徒がボランティアとして、小さな子どもたちを対象にした輪投げや段ボール路、大型福引や駄菓子釣りの運営を頑張っていました。地域を盛り上げる輪の中で、妻ケ丘中生徒たちが活躍する姿が見られ、とても頼もしく感じました。

 

オーストラリアとの交流学習を行いました。

 12月5日(火)1校時にオーストラリアの学校と妻ケ丘中学校をオンラインで繋ぎ、交流学習を行いました。

 教育委員会の方々や本校ALTレベッカ先生,その他にALT5名が参加しながらの英語の授業でした。

 初めは、学校紹介をオーストラリアの生徒は日本語で、本校生徒は英語で行いました。その後4グループに分かれて、自己紹介や質問などを行いました。オーストラリアの生徒は、日本語でたくさんの質問を考えていました。2ケ国語を交えながら、笑顔あふれるコミュニケーション活動となりました。

緊急時シュミレーション研修を行いました

 本日25日の午後に職員研修で緊急時の対応、心肺蘇生に関するシミュレーション研修を行いました。

 準備しておいても予期せぬ事態が発生することはあります。特に命にかかわることは日頃からの意識とあらゆる場面を想定し、準備に準備を重ねる必要があります。今回は、学年別に場面を設定し、かけがえのない命を守るために、それぞれがどう動くかを意識しながら、実践していきました。

木工チャレンジコンテスト九州地区大会が行われました

11月18日(土)に佐賀県立産業技術学院を会場として第23回創造ものづくり教育フェア木工チャレンジコンテスト九州地区大会が行われました。

そこで本県代表として本校3年生の岡本愛奈さん、中村樹璃さんが出場。審査の結果、岡本さんが第3位、中村さんが優良賞に輝きました。おめでとうございます。

なお、岡本さんは12月上旬の全国大会一次審査に臨むことになりました。一次審査は製作を録画したものをもとに審査がなされるようです。頑張ってください。

本日の3年生総合的な学習の時間にて

 妻ケ丘地区まちづくり協議会の皆様が面接官を務めていただく面接練習も2回目となりました

 被服室、美術室、会議室、生徒会室、英語少人数教室、2階多目的教室の6会場に分かれて行いました。学校の先生方以外の大人ということもあり、面接を待間の態度や面接会場への入退室の仕方、礼の仕方、質問に受け答えをする緊張感など、新たな学びの貴重な時間となりました。

 また、本日17日から進路に関わる三者相談が始まりました。この三者相談の後、受験する高校が決まると、いよいよ出願に向けての準備に入っていきます。

みやざき学力学習状況調査における事前調査と意識調査を行いました

 本日の4校時、第1学年にて、みやざき学力学習状況調査における事前調査と意識調査を行いました。

 国語・理科・英語・社会・数学のテストを今年度から初めて、問題用紙を読み取って、解答用紙に記入するのではなく、タブレット端末で問題を読み取って端末上で解答する形式で行います。

 それに先立ち、基本的な操作方法を知るための事前調査(テストの解き方とリスニング音声の練習)と意識調査(アンケート)を行いました。11月末の本番に向けて、学年主任の放送の説明を聞きながら、子どもたちは、各自でタブレット端末を操作していました。

 

 

10/29 妻ケ丘地区ふれあい祭りが行われました

始まりは、去年の9/17に開かれた「ふれあい祭り企画推進委員会地域との意見交換会(懇談会)」でした。この会に当時の生徒会執行部が参加し、様々な企画を提案しました。当時出席された大人の方々から中学生の積極的な姿勢を評価されたのを思い出します。

本年度になり、今の3年生を中心とした生徒会執行部がまつりの実行委員の方々と複数回の会議や打ち合わせを行いました。そして、先日、祭り当日を迎えることになりました。

以下は、前日の準備、当日のまつりの生徒の様子です。

10/28(土)前日準備

 

 10/29(日)まつり当日

 

 

 

 

以上のような様子でした。

写真を見ればお分かりのように、生徒は、幼児から高齢者まで多くの地域の方々とふれあいました。まさに「ふれあい」祭りだと感じました。

もちろん生徒は、地域の方々からさんざん褒められたのですが、「整理券はもうないんですか」「〇〇の場所はどこですか」中には「説明がよく分からない」と苦情を言われる地域住民や説明をちゃんと聞いてくれない小学生を相手に四苦八苦している姿もとてもよかったです。やっぱり自分のことを全く知らない他者とコミュニケーションを図るってけっこう大変なんだと実感したと思います。

最後に片付け終了後のまつり実行委員の方から生徒にいただいた言葉を紹介します。

「たくさんのボランティアありがとうございました。おかげで、たくさんの地域の方々が笑顔になって帰って行きました。でも皆さんの顔も笑顔だったことがとてもうれしいです。そして、今回は、大人が指示してそれをやるんじゃなくて、自分たちで考えて動いている姿がとてもよかったです。本当にありがとうございました。」

以上、旧生徒会を中心とした最後の取組が無事終了しました。来年のことは、新しい生徒会が考えてくれることでしょう。妻ケ丘のジャージが、スタッフジャンバーのように見えて一体感もあり、とても頼もしく見えた一日でした。

ボランティアに参加してくれた生徒の皆さん、まつり実行委員の方々、大変お疲れさまでした。

高校入試説明会を行いました

 11月2日(木)の5、6校時は、3年生の保護者、生徒に向けた高校入試に係る説明会を行いました。

 校長先生の話の後、進学主任の永井先生による入試制度や手続き等に関する説明がありました。

 14日、15日にある2学期定期テストまで2週間を切り、定期テストが終わると、進路決定のための三者相談が始まります。

市教育研究所研究授業を行いました

 11月2日(木)4校時、都城市教育研究所の数学研究授業を1年1組にて、本校の森先生が行いました。

 キュビナを使っての前時までの復習から入り、本時の学習課題を確認した後、解決するための方法を考えていくという流れでした。生徒たちは問題に提示されたグラフから考察し、「グラフ」「表」「文字式」の三通りの方法で解法を行っていました。

 グループワークを行うために、個人の思考をタブレット端末に入力し、それぞれの生徒が自身の解法をグループで説明していました。

 授業の終末には、学んだことを生かして演習問題に取り組みました。

避難訓練および消火訓練を行いました

 11月1日(水)の5校時、みやざきシェイクアウト訓練の一環として、地震を想定した避難訓練を行いました。合わせて、その際に家庭科室での火災発生を想定した、消火器を使った消火訓練も行いました。

 「揺れがおさまりました。避難を開始してください。」の放送の合図がかかってから集合が完了するまでの時間は3分30秒でした。訓練ではありましたが生徒たちがしっかり行動していたことで、安全を確保する避難経路について再確認できました。

 生徒指導主事 田之上先生のお話の後、エースサービスさんによる消火器の使い方説明と各学年代表1名による消火訓練の実演がありました。消火にあたり実際に風向きや火の状況などを判断しなければならないことや消火器で消火しようとしても適切に噴きかけないと消しきれないなど、理解できたようでした。

 ご家庭でも災害が起きてしまったときに、普段からどのような準備や心がけが必要か?ということを話題にしていただけると幸いです。

 

生徒会退任・任免式を行いました

 本日の5校時、本校体育館にて生徒会退任・任免式を実施しました。

 旧生徒会の皆さん、自立・感謝・貢献を目指す妻ケ丘中のために力を尽くしてくださったことに感謝いたします。ありがとうございました。

 新生徒会の皆さんは、旧生徒会の皆さんからのバトンを引き継ぎ、更に妻ケ丘中を進化、発展していってくださることを大いに期待しております。

 

 

県中体連推戴式を行いました

 10月25日の5校時に、宮崎県中学校秋季体育大会に係る推戴式を行いました。

 まず地区秋季中体連や各種大会、コンクール、作品展等に多数入賞した皆さんの表彰を行いました。その後、各部のキャプテンからの決意表明、校長先生と全校保体副委員長からの激励の言葉がありました。最後に選手を代表して男子バレーボール部主将による選手宣誓がありました。

 都城地区の代表として、持てる力を十分発揮し、活躍することを祈っています。

3年総合 まちづくり協議会の皆様のご協力を得て面接練習を行いました

 総合的な学習の時間にて、3年生は面接練習を行いました。

 被服室、美術室、会議室、生徒会室、英語少人数教室、2階多目的教室の6会場に分かれ、面接を待つ間の態度や面接会場への入退室の仕方、礼の仕方、質問に受け答えをする緊張感などを学校の先生方以外の大人の方々から学ばせていただく貴重な時間となりました。

 まちづくり協議会の皆様のご協力を得ながら面接練習を行っています。次回の面接練習は11月17日(金)を予定しています。

10月の学力向上タイムを行いました

1年生は、矢野先生が総合的な学習の時間の授業を、ジェンダー平等について2組で行いました。

2年生は、早﨑先生が数学少人数教室で、1組の生徒に角の性質(数学)の授業を行いました。また早﨑先生の授業は、県の授業づくり研修会の研究授業でもありました。他校、委員会の先生方も参観されていました

3年生は、ロープウェイがたるんでいるものと張っているものではどちらのロープが長持ちするのか?という課題で、松元先生が2組で力の合成と分解(理科)の授業を行いました。

それ以外のクラスでは、妻中タイムとして、上級生が自学自習をサポートする取組を行いました。

 

本日の総合的な学習の時間について

 各学年ともに後期の総合的な学習の時間をスタートさせています。

 1年生は、1学期の活動を振り返った上で、今後は、SDGsの実現に向けて考えたことを各自で実践し、プレゼン作成や発表を行うことで、活動内容を皆とシェアしていくことを確認していました。

 2年生は、来週に迫った職場体験学習に向けて、お世話になる事業所のプレゼンを作成したり、初日のあいさつや最終日のお礼の言葉などを練習したりなどの活動をしました。

 3年生は、高校入試の面接試験に向けた第一歩として都城高校から久保校長先生を講師としてお招きし、第一印象の大切さや基本的な座り方、立ち方等についてご指導いただきました。

 

第77回文化祭

10月6日(金)MJ大ホールにて、第77回文化祭を開催しました。

多くの皆様にご観覧いただき感謝申し上げます。子どもたちにとって緊張した中、これまでの練習の成

を発揮する良い経験になったのではないかと思います。

オープニングの直前に夏の中体連での3年生の活躍をスライドショーに流し、開会式、吹奏楽部演奏、

術部発表、英語暗唱弁論、合唱コンクールをご覧いただきました。昼食はお弁当を神柱公園で食べ、

午後はプロの音楽家の皆さんによる演奏を楽しみました。グランプリに輝いた3年6組の皆さんは、後

日行われる都北地区中学校音楽大会にて、本校代表として合唱を披露することになります。

6日の文化祭にむけて

本日、6日の文化祭にむけて、午前中に各学年合唱コンクールのリハーサルを体育館で行いました。

他の学級の合唱を聴き、歌唱力を上げていこうと、昼休み熱のこもった練習を行っている学級もありました。

文化祭本番にむけて、生徒たちの成長が、さらに見られるだろうと楽しみになりました。

3年生総合的な学習の時間 プレゼン発表会本選を行いました

本日午後、3年生の総合的な学習の時間で取り組んできた地域の課題について改善策を提案するプレゼン発表の学級代表による本選が行われました。発表順に、

3年6組 都城の医療について

3年5組 人口減少に対して私達にできること

3年3組 リサイクルの活性化

3年2組 都城に移住してきた外国の方と積極的に関わっていくには?

3年1組 都城市の特産物について

3年4組 お得がいっぱい!都城市プレミアム商品券

どの発表も、根拠となるグラフや資料を効果的に使いながら、時折クイズ形式なども取り入れるなど工夫を凝らして、心を惹きつける発表ができていたと思います。

市役所やまちづくり協議会等から審査員をお招きし、また取材させていただいた方々にも本日の発表会をご覧いただきました。地域と連携した教育活動がさらに充実できていけたらと思います。

生徒会選挙が行われました

 本日の3、4校時に生徒会選挙立会演説と投票を行いました。1年生9名、2年生8名の立候補者の皆さんが、体育館のステージで演説するようすを、3年生は体育館フロアから、1・2年生はGoogleミートで各教室から視聴しました。その後、各学年の廊下に設置された投票場所にて投票が行われました。

 堂々とした演説で、妻ケ丘中学校のこれからを担う新生徒会執行部が、どの立候補者に託されるのか、今からとても楽しみになりました。立候補者、応援責任者をはじめ、この日を迎えるまでに尽力していた選挙管理委員会の皆さんなど、関わってくださった全ての皆さんに感謝いたします。

 

 

木工チャレンジコンテスト県大会が行われました

9月17日(日)に宮崎市立加納中学校を会場として、第24回創造ものづくり教育フェア宮崎県大会「木工チャレンジコンテスト競技部門」が行われました。

本校からは3年生の岡本愛奈さん、中村樹璃さんが出場しました。このコンテストは、4時間半という短い時間に板材2枚、べニア1枚から作品を製作するというものです。

製作のスピードや効率、設計の細かい部分の見直しなど反省点もありましたが、岡本さんが「宮崎県中学校教育研究会技術・家庭科部会会長賞(1位)」を、中村さんが「特別技能賞」を受賞し、2名そろって九州大会に出場することとなりました。

九州大会は11月の中旬に、佐賀県で行われます。県大会での反省を生かし、全国大会出場を目指して頑張ってほしいと思います。岡本さん、中村さん、おめでとうございます。

 

学級専門委員会及び全校専門委員会を行いました。

本日午後、前期最後の学級専門委員会及び全校専門委員会を行いました。

まず、各クラスで専門委員会ごとに分かれて、目標に対する取組内容を話し合ったあと、各クラスの専門委員会の長が体育館に一堂に会して、全校専門委員会を行い、具体的に学年や全校で取り組むことを決めていきました。

3年生の総合的な学習の時間 学級代表を選ぶプレゼン発表を行いました。

 本日の3年生の総合的な学習の時間にて、学級のグループごとにプレゼン発表を行いました。各グループの発表後、Googleフォームで相互評価を行い、来週の総合的な学習の時間で学級代表として発表するグループが選ばれます。

 来週は市役所と妻ケ丘地区まちづくり協議会からゲストをお招きして、学年代表を決めるためのプレゼン審査に加わっていただく予定です。

 

生徒会執行部が拡大まつり企画推進委員会に出席しました。

 9月16日(土)に妻ケ丘地区公民館で行われた「令和5年度妻ケ丘地区ふれあいまつり」拡大企画推進委員会に本校の生徒会執行部3名が出席しました。

 会議には、まちづくり協議会三役や各部会の方々、都城泉ヶ丘高生や南九州大学生ほか東小、上長飯小、妻ケ丘中のPTA会長等も参加し、10月29日の本番に向けて具体的な話し合いが行われました。

 本校生徒会は昨年度から本祭りの企画に携わってきましたが、今回も会の中で、現在の進捗状況やボランティア数などを報告、また新たな提案等も行いました。中学生の積極的な姿勢は委員や参加者からも評価していただいています。

 生徒会は「地域の人を笑顔にしたい」という想いでこれまで取組を進めてきましたが、理想と現実のギャップを埋めるのはそう簡単ではないことを今、生徒会のメンバーはジワジワと感じています。ある時は後退を余儀なくされながらも、それでも地域の力になりたいと前に向かって挑戦しつづけています。ふれあいまつりまで残り約一か月、頑張れ!妻ケ丘中生徒会

生徒会選挙に向けた応援演説 始まりました

今週から給食時間に、各立候補者の応援責任者による応援演説を、Googleミートを使用して

会議室から配信しています。

なぜ自分が応援する立候補者に票を投じてもらいたいのか、有権者である全校生徒に向け、

懸命に訴えていました。立候補者の名前と顔写真、公約等の掲示物を全校生徒に示しながら、

応援演説を行っていました。

 

 

 

都城地区秋季中体連推戴式を行いました

本日午後、1・2年生の新チームによる推戴式を実施しました。

各部主将からの決意表明のあと、全校保体委員長と校長先生から激励の言葉があり、

選手を代表して野球部主将が選手宣誓を行いました。

妻ケ丘中を代表して精一杯頑張ってきてくれることと期待します。健闘を祈ります。

 

修学旅行第2日目(班別自主研修)

修学旅行第2日目の午後は班別自主研修でした。

初めて乗車する路面電車やバスで苦戦した班もあったようですが、どの班も計画通り学習することができました。

また、長崎新地中華街を計画に入れている班が多く、角煮まんじゅうなど長崎の味を楽しんでいました。

夕食時には、世界3大夜景の一つである長崎の美しい夜景を見ることもできました。

 

動画はこちら

班別自主研修

修学旅行第2日目(平和学習)

修学旅行第2日目はすばらしい快晴に恵まれました。

午前中、長崎原爆資料館、平和公園を訪れ、平和学習を行いました。

特に原爆資料館で戦争の悲惨さや、原爆の恐ろしさを学んだあと、山川さんの講話を聴いて平和への思いを強めていました。

短いですが学習の様子を動画にもしていますのでご覧ください。

 

動画のリンクはこちら

平和学習

修学旅行第1日目(九州国立博物館→太宰府天満宮)

続いて九州国立博物館と太宰府天満宮を訪れました。

生徒たちは博物館でも熱心に見学していました。(ただ、館内が暗かったため、うまく写真が撮れませんでした。申し訳ありません。)

太宰府天満宮では、来年の受験に向けて学業成就のお守りを購入している生徒が多くいました。

このあと、無事ホテルに到着し、第1日目の日程を終了しました。

明日は長崎で平和学習をしたあと、班別自主研修という日程になっています。

修学旅行第1日目(熊本城)

本日は天気も心配されていましたが、熊本城では大変な好天に恵まれました。(本当に暑すぎました。)

生徒たちは、熊本城が修復中の様子を見学しながら、その歴史についても熱心に勉強していました。

動画のリンクはこちら

熊本城 学びのプラグラム

 

修学旅行第1日目(出発式)

修学旅行第1日目(出発式)

夜明け前の集合でしたが、保護者の皆様のご協力により、無事出発式を行うことができました。

中には眠そうな顔をしている生徒もいましたが、バスの中ではガイドさんと楽しくレクリエーションをしています。

このあと熊本城に向かいます。

動画のリンクはこちら

出発式

修学旅行の事前指導が行われました

いよいよ明日から修学旅行です。

本日は明日からの修学旅行へ向けて、最終確認が行われました。

明日の集合について再度お知らせします。

集合時間 5:30

集合場所 都城市営球場駐車場

※ 駐車場は陸上グラウンド側から入って、東側出口から出る形で一方通行になります。ご了承ください。

男子バレーボール部の取材がありました。

 7月26日(水)、UMKテレビ宮崎の藤﨑祐貴アナウンサーが、県中総体2連覇を果たした男子バレー部を取材に来られました。

 生徒たちは、初めての取材で、ずっと緊張している様子でした。しかし、藤﨑アナウンサーやカメラマンさん、音声さんの声かけもあり、次第に笑顔もでてきて、いつもの男子バレー部らしさを出せるようになりました。卒業生も来てくれ、試合をする様子も撮影されました。

 生徒たちにとっては、取材は大変貴重な体験となりました。また、かけがえのない思い出にもなりました。これをきっかけに、さらに九州大会で頑張ってくれることでしょう。男子バレー部の健闘を祈っています!!

 撮影内容は、8月2日(水)、UMKの「#Link」で放送されます!どのような内容になっているか、楽しみです。ぜひ、ご覧ください。

県大会推戴式および学力向上タイムを行いました

7月5日(水)、県中学校総合体育大会に出場する選手推戴式が行われました。各キャプテンからの決意表明のあと、全校保体委員長と教頭先生による激励の言葉、男子バレー部主将による選手宣誓が行われました。なお、7/12(水)の県吹奏楽コンクール推戴式は、オンライン形式で演奏を視聴しました。

 県大会に出場するすべての皆さんの健闘を祈ります。

7月5日(水)5校時には、今年度最初の研究授業が2年3組(英語)と3年3組(国語)で行われました。その他の学級は、生徒会執行部とUCTメンバーによる巡回や下級生へのサポートを行う自学自習の時間を合わせて、本校では学力向上タイムと呼んでいます。1年生は、総合的な学習の時間に係るプレゼン出前講座を行いました。研究授業後には事後研究会を学年ごとに行い、同じ教科の先生方だけでなく、違う教科の先生方からのご意見や質問もあり、教科横断的な視点から研修が進められております。

写真は3年3組の研究授業と推戴式の様子です。

 

第1回高校説明会(私立高校)、夢見る課外授業が行われました

3年生は県内私立高校より先生方にお越しいただき、1回目の高校説明会、2年生は地元企業のご協力で夢見る課外授業を行いました。3年生においては今後の進路選択に生かすべく、各高等学校の先生方の説明に熱心に聞きいっていました。また、2年生においては、職業人による講話と、聞いてきたことを持ち寄って子どもたちで情報交換する場を持ちました。都城高専および県立高校説明会は7月7日に開催します。

 

日曜参観日、参加ありがとうございました。

参観日を6月25日(日)午前中に開催しました。

グラウンドと市営野球場を駐車場として、保護者に来校していただきました。

たくさんの保護者がいる中での授業でしたが、生徒は楽しく活動していました。

その後は、学級懇談でした。特に2年生は修学旅行説明会を兼ねた懇談ということで、体育館で開催しました。業者に参加していただき、説明を行いましたが生徒も真剣に聞いていました。

3年生の総合的な学習の時間において地域活性化の取組を学びました

 6月16日(金)午後、3年生の総合的な学習の時間に都城市地域振興課の種子田主幹及び妻ケ丘地区まちづくり協議会の堀川会長をお呼びし、お二人に地域活性化に向けた都城市及び妻ケ丘地区の取組や課題について説明をしていただきました。

 今年の3年生は、総合的な学習の時間の中で「自分たちの地域の課題を知り、自分たちに何ができるかを考え、行動する」をテーマに取り組みます。

 そのスタートとして、お二人に説明をお願いしたわけですが、生徒は、市役所やまちづくり協議会が実際に行っている多くの取組を知り、刺激を受けたようでした。

 また、お二人からは、「未来の地域の担い手である中学生に大いに期待している」とのメッセージをいただきました。

 

保護司会の皆様が来校され、協議が行われました

6月16日(金)午後、本地区の保護司の皆様が来校され、意見交換等を行いました。

特に近年話題になっているヤングケアラーの問題について、学校と地域が適切に連携して解決を図っていくことの必要性について確認がなされました。

改めて本地域は様々な機関や立場の方々に見守られていることがわかり、とても心強く感じました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

都城地区保護司会 妻ケ丘支部

・八ヶ代 俊夫 氏(令和5年度支部長)

・杉村 義秀 氏      ・南川 康子 氏    ・盛満 和男 氏    ・石井 秀信 氏

・平瀬 修  氏      ・福島 勝郎 氏    ・西  明美 氏

 

令和5年度第1回学校運営協議会が行われました

6月15日(木)午後、令和5年度の第1回学校運営協議会が行われました。

本市の小・中学校は全てコミュニティ・スクールであり、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって学校の課題解決や特色ある学校づくりを進めています。

ここ数年は、コロナ禍の影響で、予定していた取組等が進められなかったこともありました。しかし、学校も地域も状況はずいぶん変わってきていますので、委員の方々の意見をいただきながら、本校の教育活動を進めていきたいと考えています。

なお、本年度の委員の皆様は以下のとおりです。1年間どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

・岩元  努 委員(妻ケ丘地区まちづくり協議会教育文化部会長)<運営協議会委員長>

・川添 康史 委員(前東町公民館長)<運営協議会副委員長>

・二見 重弘 委員(妻ケ丘地区自治公民館連絡協議会会長)

・堀川  渉 委員(妻ケ丘地区まちづくり協議会会長)

・齊藤 卓治 委員(一万城南部地区公民館長) 

・川畑 洋子 委員(元PTA会長) 

・早川 純子 委員(南九州大学教授)         

・川㟢 俊一 委員(現PTA会長)

 

全校で2期の活動に向けて

6月6日 学級専門委員会、全校専門委員会が行われました。

前半の時間で、各学級で専門委員会の1期の取組の振り返りや2期の具体的な活動について、意見を出し合っていました。後半の時間は、全校専門委員会には、委員長が参加し、その他の生徒は各専門委員会の報告を行っていました。

中総体の合間であり、天気も良くない中の話し合いではありましたが、生徒たちは熱心に活動していました。

地区総合体育大会が始まりました

 

5月31日をかわきりに、地区総合体育大会が始まりました。

今週は、水泳、陸上、男女バレーボールと生徒たちの熱戦がくりひろげられました。

3年生にとって最後の中学校体育大会。一瞬一瞬を全力で取り組み、思い出とやり切ったと思えるような爽快感が残る大会であってほしいと思います。

 

生徒総会が行われました

5月29日(月)午後、令和5年度の生徒総会が行われました。

全校生徒が体育館で総会を行うのは実に4年ぶりのことで、生徒会役員は一か月以上前からこの日のために準備を進めてきました。

本年度の生徒会スローガンは「MOVE ON ~妻ケ丘中から世界・地域へ最高のsmileを~」。中心議題を「地域の一員として地域の方々との交流を深めるために、どんなことができるだろうか」とし、地域活性化に向け、前向きな多くのアイディアが出されました。

なお、グーグルフォームをつかって全校生徒の意向を瞬時に示すなど、デジタルを活用した工夫も見られました。

令和5年度 体育大会

 5月20日(土)に、体育大会が行われました。前日の金曜日は、雨天でグラウンドの準備もすべては行えませんでしたが、生徒たちの頑張りのおかげで設営を間に合わせることができました。今年は、人数の制限もなく1日開催で行われました。3年生にとっては最後の体育大会。競技では、力を抜くことなく、最後まで頑張る姿を見せていました。また団長を中心に盛り上がりのある応援も披露していました。心に残る素晴らしい体育大会になりました。

優勝→青団   応援賞・サンバヤッサ賞→白団

参観日・PTA総会

4月22日(土)に、参観授業とPTA総会が行われました。保護者の皆さま、ご参観ありがとうございました。子どもたちも積極的に発表し、真剣に授業を受けていました。今後とも保護者と学校の協力のもと、子どもたちの成長を支えていきたいですね。

 

令和5年度 結団式

 4月19日(水)の5時間目に結団式を行いました。全校生徒が見つめる中、全校保体委員長を中心に準備したあみだくじを団長が選び、風船の色を決めました。その風船を割ると、色のついた紙吹雪が入っており、その紙吹雪の色がその団の団色という流れでした。工夫を凝らした面白い団色決定でした。本日20日(木)より、各団の練習や団装飾の準備が始まります。全員で力を合わせ、すばらしい体育大会になることを願っています。

自転車盗難防止安全モデル校交付式と自転車通学生集会

 4月18日(火)の昼休みに、都城警察署の小薗さんに来ていただき、安全モデル校の交付式を行いました。その後、小薗さんから自転車通学生に交通ルールを順守することや、ヘルメットの重要性についてのお話をいただきました。

英語科からのお知らせ

 妻ケ丘中英語科英検担当からのお知らせです。今年度4月より、実用英語技能検定料金の集金方法を変更いたします。従来は、集金期間を設けて、朝登校後学級担任に提出していましたが、より確実にスムーズに集金するため、以下のような方法に変更いたします。

 

集金日時: 4月20日(木)/4月21日(金)   朝7時40分~8時00分

集金方法: 田中書店さんに来校していただきます。田中書店さんに直接検定料をお渡しください。

      それと同時に、英検担当の職員が受検級名簿を作成します。

 

この2日間の定められた時間以外での集金は行いません。確実に上記の時間で提出を完了していただきますよう、ご協力お願いいたします。すでに提出していただいた分は、学校側が確実に書店さんにお渡しします。

令和5年度 専門委員会オリエンテーション

 4月14日(金)に生徒会執行部が専門委員会オリエンテーションを開き、1年生に向けて学級・全校専門委員会について説明を行いました。2・3年生は早速第1期の具体案を話し合いました。今後、昨年度の反省を活かしつつ、各委員会が積極的に活動を行い、よりよい妻ケ丘中を創り上げていきます。

令和5年度 対面式 部活動紹介

 4月13日(木)に対面式と部活動紹介が行われました。1年生に向けて、生徒会執行部による生徒会活動の説明や、実演を交えての各部の紹介をしました。1年生は頼もしい先輩方の背中を追いかけ、1日でも早く学校生活に慣れてほしいですね。            

 

 

 

 

 

 

 


          

  

令和5年度 4月10日(月) 入学式

本校体育館にて、第77回都城市立妻ケ丘中学校入学式が挙行されました。新入生は、合計176名です。新入生点呼の際には、大きな声で堂々と返事をしていました。思い出の多い3年間になりますように。

令和5年度 4月7日(金) 新任式・始業式

 本校に14名の先生方が着任しました。新任の先生方については、シグフィーでご確認ください。職員一同、

『自立』・『感謝』・『貢献』ができる生徒の育成を目指し、一丸となって職務にあたります。今後ともご支援、

ご協力をよろしくお願いします。

離任式

職員の退職・転任について

この度の定期異動により、下記の本校職員15名が退職及び転任いたします。
本校の教育活動にご尽力くださり、ありがとうございました。今後のご活躍をお祈りしております。

転任退任する職員
教頭    飯干 裕二           都城市立高城中学校へ ※校長採用
主幹教諭  松下 幸政           都城市立山田中学校へ ※教頭昇任
教諭    齊藤 克彦    国語・社会  退職
教諭    西浦 都貴    音楽     都城市立庄内中学校へ
教諭    三重野 修    国語     都城市立中郷中学校へ
教諭    米村 ふたみ   国語     小林市立小林中学校へ
教諭    永山 大輔    社会     美郷町立美郷北義務教育学校へ
養護教諭  中村 和子           退職
事務主幹  斉藤 弘文           退職 都城市立中郷中学校 ※再任用
講師    松永 史也    数学     小林市立東方中学校へ
講師    利田 康孝    数学     都城市立庄内中学校へ
講師    長谷川 健士朗  社会     県立高等学校へ
講師    山本 治     理科     退職
技術員   榎田 守            都城市立五十市中学校へ
支援員   蛯原眞枝美           都城市立祝吉小学校へ

妻ヶ丘中学校だより

 妻ヶ丘中学校だよりを掲載しました。「妻ヶ丘中学校だより」から是非ご覧ください。

修了式

 令和4年度の修了式が行われました。

 感染症対策が緩和されつつある中で、今年度初めて1・2年生が体育館に集合し、行われました。式では、代表の生徒3名が3学期の振り返りを発表してくれました。その後、表彰を行いました。

   

第76回 卒業式

 本日、第76回卒業式を行いました。

 コロナ感染症対策のため、在校生は教室においてリモートで視聴しました。

 卒業生は入学当初からコロナ感染症により、様々な制限を受けてきましたが、無事に卒業式を迎えることができました。また、制限が緩和されつつあり、3年ぶりにマスクを外して行うことができました。生徒の明るい表情を見ることができ、素晴らしい式になりました。

 卒業生の皆さん、夢に向かって全力で突き進んでください。

 感動の卒業式をありがとうございます。

     

3年生が公民館清掃を行いました

 3月13日(月)午後、卒業を控えた3年生が、これまでお世話になった地域への恩返しとして、自分の地区の公民館清掃ボランティアを行いました。

 今回も企画運営は生徒中心。実行委員長が、事前に各地区公民館長へ電話等でアポとりをするなどして進めてきました。

 当日は、各地区公民館の役員の方々のご協力もいただき、約1時間の活動を終えることができました。

 いよいよ明後日(16日)は卒業式。3年生全員で思い出に残るものにしてください。

         

校内美化ボランティア

 2月22日(水)の昼休みに校内の美化ボランティア活動を行いました。

 普段の清掃時間ではできないような場所の清掃を行いました。参加希望の生徒を募集したところ、57名の生徒が参加してくれました。卒業式に向けてさらに学校を綺麗にしていきましょう。

     

本校吹奏楽部が都城市教育委員会「精励賞」を受賞しました

 2月13日(月)午後3時から都城市総合文化ホールにおいて、令和4年度都城市教育委員会精励賞表彰式が開催されました。

 この賞は、他の児童生徒の模範となる行為及び技術又は芸術文化の分野において特に顕著な業績のあった児童生徒に対し贈られるもので、コロナ禍の影響で表彰式は3年ぶりに行われることとなりました。

 選考の結果、文化部門(団体)において、本校吹奏楽部が見事受賞。表彰式では、前部長の 藤井いろは さん(3年)が代表で賞状等を受け取りました。

 現部員も頑張っていますので、来年度の活躍が今から楽しみです。

 

ボランティアフェスティバル

 2月5日(日)に生徒会の生徒が「みやこんじょボランティアフェスティバル2023」に参加しました。ボランティアフェスティバルでは、妻ヶ丘中学校以外にもたくさんの学校がブースを設けていました。

 生徒の皆さんは、日頃から「ありがとう」と思ったことを記入して作り上げる「ありがとうの木」やシトラスリボンプロジェクトを行い、訪れた方々に丁寧に作り方を教えていました。

 そして、活動が評価され表彰を受けました。これからも妻ヶ丘中学校はボランティア活動への取組みを推進していきます。

     

2年生 立志式

 2月3日(金)に総合的な学習の時間にて、2年生は立志式を行いました。

 立志式は、江戸時代の成人式が数え年15の14歳であったことが由来とされています。生徒の皆さんは、自分の目指す将来を漢字で表現し、目標を立てました。言葉にする事は難しく緊張していましたが、堂々と発表してくれました。

   

 また、後半はfine lab代表の 森 億(はかる)様 による「自立を育むマインドセット」の記念公演が行われました。自立するための思考、勉強する理由、心の在り方など脳科学に基づく講演であり、大変勉強になりました。これから大人になっていく生徒にとって貴重なお話でした。

   

職業講話

 1月20日(金)、2年生は総合的な学習の時間にて、職業講話「夢見る課外授業」を実施しました。

 講話には、

 ㈱文昌堂 様

 優企画㈱ 様

 ㈱INDIGO WORKS 様

 ㈱スカイウォーカ 様

 ろばた焼 明石 様

 ㈱江口工務店 様

 ㈱福島精肉店 様

 ㈱ジャパンパシフィックマネージメント 様

にお越しいただきました。

 生徒の皆さんは、それぞれの業種についての説明や、将来へのアドバイスを聞き、まとめて行きました。

 将来への進路について考えるきっかけになったと思います。

       

   

戸郷翔征 投手 来校

 本校の卒業生であり、読売巨人軍所属の戸郷翔征 投手が来校されました。

 宮崎キャンプが2月1日より始まります。益々の健闘をお祈りいたします。

令和4年度 3学期 始業式

 あけましておめでとうございます。いよいよ3学期が始まりました。

 始業式では4名の代表生徒が3学期の抱負を発表しました。生徒の皆さん、それぞれの目標に向かって3学期も頑張っていきましょう。

 

社会福祉協議会ボランティアセンター訪問

 12月26日(月)13時より、生徒会執行部3名が歳末助け合い共同募金の入金のため、都城市社会福祉協議会ボランティアセンターを訪問しました。

 募金集計額は約18,000円になりました。たくさんの生徒の思いやりを伝えることができました。ご協力に感謝いたします。

 

2学期 終業式

 本日、2学期の終業式が行われました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、リモートで実施されました。

 終業式では、各学年の代表と生徒会代表の計4名が、2学期の反省と今後の抱負を発表してくれました。緊張しているようでしたが、カメラに向かってしっかりと発表してくれました。

 また、吹奏楽部の皆さんが、アンサンブルコンテストに出場するので、リモートにて演奏を披露してくれました。素晴らしい演奏でした。是非頑張ってください。

 次に皆さんと会うのは2023年です。新しい年とともに、新しい気持ちで会えるのを楽しみにしています。

 「妻ヶ丘中学校だより」を12月23日付で掲載しました。是非ご覧ください。

  

生徒会 朝のあいさつ運動

 本日、生徒会の皆さんが朝のあいさつ運動を行っていました。朝早く、寒い中での活動でしたが、元気よくあいさつ運動をしてくれました。

 2学期と今年の締めでした。妻中生の元気な挨拶を見ることができました。

 

 

修学旅行最終日 熊本

 修学旅行最終日は熊本県へ向かいました。
 まず向かった先はグリーンランドです。それぞれで様々なアトラクションに行き、思い切り楽しめたようです。普段見ることのできない表情が見られ、良い思い出を作ることができたと思います。
 最後に向かった先は熊本城です。築城された歴史や石垣の形、熊本地震に耐えた天守閣を眺めて、城の大きさを実感しました。未だに熊本地震の影響で復旧作業が進んでいます。特に石垣の復旧には非常に長い時間がかかります。当時の建築技術の凄さを改めて考えさせられました。
 熊本城を後にし、いよいよ宮崎へ戻ります。修学旅行はこれで終了となり、名残惜しいと感じますが、生徒の皆さんは良い思い出を作り、学びを得ることができたと思います。よく頑張りました。
 また、修学旅行の準備や初日の送迎等について、ご協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

修学旅行2日目 長崎

 修学旅行2日目、長崎市に到着しました。長崎市では平和と歴史・文化について学んでいきました。
 平和についての学習では、原爆資料館や平和記念公園、爆心地を訪れました。原爆資料館には、原爆の被害にあった当時の資料や現在における核兵器の脅威についての展示がありました。また、平和記念公園や爆心地では、平和集会を行いました。集会では2年生全員で作成した千羽鶴を奉納し、妻中人権宣言を唱和しました。
 私たちが現在まで平和に過ごすためにはどうすれば良いのか、世界ではどのような動きが見られるのかなどを考える良い機会になりました。
 平和記念公園を後にして、昼からは班別自主研修を行いました。事前の学習で長崎市の歴史や文化について調べてきました。調べたことを自分たちの目で実際に見て確かめ、学びを深められたと思います。家族へのお土産やプレゼントを悩みながら選ぶ姿も見られ、楽しんでいる様子でした。
 2日目の最後にはハウステンボスを訪れました。様々なアトラクションやイルミネーションで彩られた景色を楽しみました。クリスマス直前ということで、ライトアップが非常に綺麗でした。
 明日は最終日です。最後まで深い学びができるよう、頑張っていきます。

修学旅行1日目 福岡

 修学旅行1日目は福岡県に到着しました。到着して、まずは昼食をいただきました。早朝から移動でしたので、おかわりをする生徒も見られました。
 昼食後は移動して太宰府天満宮を訪れました。生徒はそれぞれの願いをこめながら参拝していました。また、おみくじを引いたりお守りを購入するなど、参拝を楽しみました。他の修学旅行の生徒や一般の観光客で混雑していましたが、無事に時間内に集合するなどスムーズに行動することができました。
 太宰府天満宮を離れた後、今度はキッザニア福岡を訪れました。4月にオープンしたばかりの新しい施設で貴重な職場体験をすることができました。生徒にとっては自分の将来の職業について考える良い機会になったと思います。
 明日は長崎市へ向かいます。自主研修では平和について深い学びが得られるようしっかり取んでいきたいと思います。

修学旅行 出発式

 いよいよ修学旅行の出発を迎えました。この日のために様々な準備や調べ学習をしてきました。

 様々な学びとともに、楽しい修学旅行にしていきましょう。

 

清掃集会

 11月30日(水)に清掃集会をリモートで行いました。

 集会の内容は、清掃するうえでの大切な事や意義、用具の使い方、約束事などを再確認しました。また、清掃分担が新しくなるため、大切な事を改めて確認する良い機会になりました。

   

妻ヶ丘中が共同募金運動奉仕団体として宮崎県知事表彰を受けました

 妻ケ丘中学校は、長年にわたって共同募金運動に尽力した功績が認められ、この度、宮崎県知事表彰を受けることになりました。

 表彰式は、11月11日(金)宮崎観光ホテルにて行われ、本校の深江校長が出席しました。

 本校の過去の先輩方を含めた現在に至る取り組みが評価されての受賞です。これからもボランティア活動の盛んな妻ケ丘中として、社会福祉に貢献できるよう、多様な取り組みが行われることを期待しています。

 

“社会を明るくする運動”作文コンテスト表彰式が行われました

 11月15日(火)に本校校長室において、“社会を明るくする運動”作文コンテスト表彰式が行われました。

 この作文コンテストは、平成5年から始まり、第30回目を迎えますが、本校1年2組の塩見木乃花さんは、本コンテストにおいて、宮崎県推進委員会委員長賞に選ばれました。

 当日は、宮崎県保護観察所の谷本所長以下8名の方々が来校され、塩見さんに表彰状やトロフィーを直接授与されました。同賞は本コンテストにおいて最優秀賞に当たるようです。塩見さんおめでとうございました!

  

モノづくりコンテストみやざき2022が開催されました

 11月13日(日)都城ウエルネス交流プラザムジカホールで“モノづくりコンテスト2022”が開催され、本校から四部門に14チームが参加しました。

 本コンテストは、第23回創造アイディアロボットコンテスト九州地区中学生大会の宮崎県予選を兼ねており、県内の各中学校から多くのチームが参加しました。それぞれが制作したロボットが各部門のお題に沿って熱いバトルを繰り広げました。

 本校関連の結果は以下のとおりです。(※は九州大会出場)

 

【みやざきオリジナル部門】

第1位 坂口葵(3年) 永田珂里奈(3年)

第3位 田中陸哉(1年) 高野匠(1年)

 

【基礎部門】  

第2位 渡瀬由那(2年)【※】

 

【計測制御部門】

第3位 相星心夢(2年)【※】 

第4位 宮之原幸人(1年)【※】

第4位 坂口鈴弥(1年)【※】

 

第5位 野崎和(2年)【※】

 

【応用発展部門】 

ベスト4  出水瑚々亜 梅林莉央奈 坂口葵 永田珂里奈 野崎澪【※】

  

新旧2人の生徒会長が公民館長会に出席しました

 10月に引き続き、11月11日(金)に妻ヶ丘地区公民館で行われた公民館長会に本校の新旧2名の生徒会長が出席して、10月22日(土)に実施された公民館清掃ボランティアのお礼と反省を述べました。

 会の中では、4人の公民会長様から質問や意見・要望等をいただき、その場で解答できるものは2人で説明を行いました。説明後は、激励の意味も込めた温かい拍手もいただきました。

 新生徒会長の渡瀬さんは、旧生徒会長が作ってくれた各地区公民館との絆を何とかつないで、さらに深めていきたいと考えています。

 これから、新生徒会がどんな取り組みをしていくのか楽しみです。公民会長様からのアイディアもいただきましたので、執行部で検討して、無理のない持続可能な取り組みを考えたいですね。新生徒会の皆さん頑張ってください!

  

宮崎県中学校秋季大会結果

 県秋季大会のすべてが終了いたしました。新チームとしてスタートし、地区予選を勝ち抜き、本大会へと出場しました。そして、多くの選手が好成績を収めてくれました。

 本番は、来年の総合体育大会です。「価値に不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし」という言葉がありますが、この地区予選から県秋季大会を通して、自分自身の課題を見つけ、それをしっかりと把握し、その克服に向けて精進してください。

 なお、この成績を参考に、各競技団体主催の九州大会等に出場する部活もあります。頑張ってください。

宮崎県中学校秋季体育大会 推戴式

 宮崎県中学校秋季体育大会に参加する選手の推戴式が10月26日(水)に実施されました。

 妻が丘中学校の代表として、上位に勝ち上れるよう精一杯頑張ってください。健闘を祈ります。

     

文化祭 3年生の部

 10月18日(火)に延期となっていた3年生の合唱コンクールが実施されました。3年生にとってはこれが中学校生活最後の合唱コンクールとなりました。延期となっていましたが、その分練習を重ね、最上級生としてさらに素晴らしい歌声を響かせていました。なお、3年4組がグランプリに輝きました。

     

宮崎県木工チャレンジコンテスト

 さる10月15日(土)に、標記の大会(会場:宮崎市立加納中学校)に「ものづくり同好会」が参加いたしました。残念ながら九州大会はかないませんでしたが、素晴らしい成績を残してくれました。成績は以下の通りです。

〇特別技術賞 1-2 森山 琴美

〇優良賞   2-2 岡本 愛奈

       1-2 堤 梨瑛

       1-2 渡邉 栞奈

  

生徒会長が公民館長会に出席しました

 10月14日(金)に妻ヶ丘地区公民館で行われた公民館長会に本校の嵐生徒会長が出席して、10月22日(土)に実施予定の公民館清掃ボランティアについて説明を行いました。

 公民館長会に中学生が出席するのは大変珍しいことで、っく地区の公民館長には今回の生徒会の企画を高く評価していただきました。

 しかし、取組を実現するうえで公民館との細かい部分のすり合わせが不十分だったようで、会の中で嵐会長は様々な質問を受け、それに対し一つ一つ丁寧に回答していました。思いを実現するには、一つの取組を成功させるには様々な課題があり、そう簡単ではないことを、また一つ学んだようです。

 いよいよ取組は、来週土曜日に迫ってきました。コロナ禍の影響で延期となっていた取組です。今回こそ、うまくいくといいですね。頑張れ!妻ヶ丘生徒会。

  

   

令和4年度 第76回文化祭

 令和4年度、第76回文化祭が10月6日(木)にMJホールで行われました。

 午前には美術部の作品発表や吹奏楽部による演奏、英語暗唱弁論の披露、1・2年生の合唱発表を行いました。どの発表も素晴らしく、合唱の歌声に感動しました。

 午後は鑑賞教室があり、カンマ―ムジカンテンの皆様による演奏を鑑賞しました。生徒にとっても貴重な時間でした。ありがとうございました。

 なお、3年生の合唱コンクールは10月18日(火)にMJホールにて実施いたします。

           

中体連 地区大会結果(最終日)

 令和4年度都城地区中学校秋季体育大会が終了しました。今回も多くの生徒が、この大会を勝ち抜き、県秋季大会への出場権を獲得しました。

 当然、試合には勝ち負けが生じますが、この大会で分かった課題等を謙虚に受け止め、今後の活動に真摯に取り組んでください。

 妻中生の更なる飛躍を期待しています。