トップページ2023

トップページ2023

自転車盗難防止安全モデル校交付式と自転車通学生集会

 4月18日(火)の昼休みに、都城警察署の小薗さんに来ていただき、安全モデル校の交付式を行いました。その後、小薗さんから自転車通学生に交通ルールを順守することや、ヘルメットの重要性についてのお話をいただきました。

英語科からのお知らせ

 妻ケ丘中英語科英検担当からのお知らせです。今年度4月より、実用英語技能検定料金の集金方法を変更いたします。従来は、集金期間を設けて、朝登校後学級担任に提出していましたが、より確実にスムーズに集金するため、以下のような方法に変更いたします。

 

集金日時: 4月20日(木)/4月21日(金)   朝7時40分~8時00分

集金方法: 田中書店さんに来校していただきます。田中書店さんに直接検定料をお渡しください。

      それと同時に、英検担当の職員が受検級名簿を作成します。

 

この2日間の定められた時間以外での集金は行いません。確実に上記の時間で提出を完了していただきますよう、ご協力お願いいたします。すでに提出していただいた分は、学校側が確実に書店さんにお渡しします。

令和5年度 専門委員会オリエンテーション

 4月14日(金)に生徒会執行部が専門委員会オリエンテーションを開き、1年生に向けて学級・全校専門委員会について説明を行いました。2・3年生は早速第1期の具体案を話し合いました。今後、昨年度の反省を活かしつつ、各委員会が積極的に活動を行い、よりよい妻ケ丘中を創り上げていきます。

令和5年度 対面式 部活動紹介

 4月13日(木)に対面式と部活動紹介が行われました。1年生に向けて、生徒会執行部による生徒会活動の説明や、実演を交えての各部の紹介をしました。1年生は頼もしい先輩方の背中を追いかけ、1日でも早く学校生活に慣れてほしいですね。            

 

 

 

 

 

 

 


          

  

令和5年度 4月10日(月) 入学式

本校体育館にて、第77回都城市立妻ケ丘中学校入学式が挙行されました。新入生は、合計176名です。新入生点呼の際には、大きな声で堂々と返事をしていました。思い出の多い3年間になりますように。

令和5年度 4月7日(金) 新任式・始業式

 本校に14名の先生方が着任しました。新任の先生方については、シグフィーでご確認ください。職員一同、

『自立』・『感謝』・『貢献』ができる生徒の育成を目指し、一丸となって職務にあたります。今後ともご支援、

ご協力をよろしくお願いします。

離任式

職員の退職・転任について

この度の定期異動により、下記の本校職員15名が退職及び転任いたします。
本校の教育活動にご尽力くださり、ありがとうございました。今後のご活躍をお祈りしております。

転任退任する職員
教頭    飯干 裕二           都城市立高城中学校へ ※校長採用
主幹教諭  松下 幸政           都城市立山田中学校へ ※教頭昇任
教諭    齊藤 克彦    国語・社会  退職
教諭    西浦 都貴    音楽     都城市立庄内中学校へ
教諭    三重野 修    国語     都城市立中郷中学校へ
教諭    米村 ふたみ   国語     小林市立小林中学校へ
教諭    永山 大輔    社会     美郷町立美郷北義務教育学校へ
養護教諭  中村 和子           退職
事務主幹  斉藤 弘文           退職 都城市立中郷中学校 ※再任用
講師    松永 史也    数学     小林市立東方中学校へ
講師    利田 康孝    数学     都城市立庄内中学校へ
講師    長谷川 健士朗  社会     県立高等学校へ
講師    山本 治     理科     退職
技術員   榎田 守            都城市立五十市中学校へ
支援員   蛯原眞枝美           都城市立祝吉小学校へ

妻ヶ丘中学校だより

 妻ヶ丘中学校だよりを掲載しました。「妻ヶ丘中学校だより」から是非ご覧ください。

修了式

 令和4年度の修了式が行われました。

 感染症対策が緩和されつつある中で、今年度初めて1・2年生が体育館に集合し、行われました。式では、代表の生徒3名が3学期の振り返りを発表してくれました。その後、表彰を行いました。

   

第76回 卒業式

 本日、第76回卒業式を行いました。

 コロナ感染症対策のため、在校生は教室においてリモートで視聴しました。

 卒業生は入学当初からコロナ感染症により、様々な制限を受けてきましたが、無事に卒業式を迎えることができました。また、制限が緩和されつつあり、3年ぶりにマスクを外して行うことができました。生徒の明るい表情を見ることができ、素晴らしい式になりました。

 卒業生の皆さん、夢に向かって全力で突き進んでください。

 感動の卒業式をありがとうございます。