学校の様子
9/25 今日の授業
1年:美術
めあて
校内の風景画を描いていました。
丁寧な筆遣いで色を塗っていきます。
2年:技術
前回紹介した、電子機械を組み立てています。ずいぶんできあがってきました。
複雑な部品を半田付けしたり、導線をソケットに差し込んだ入りしています。部品が小さいため、なかなか大変です。
それぞれ完成に近づいてきています。
3年:家庭
こちらも前回紹介した、タブレットケースを縫っています。
今日はスナップの縫い付けです。
それぞれ集中して作業に取り組んでいます。
次回は、ケースの周りの装飾になります。
9/24 今日の授業
今日は、全学年音楽の日です。
11月の音楽大会に向け、「記念日~希望のバトン~」の練習に取り組んでいます。
授業の度に、どんどんいい声になっていってます。
全体で合わせるのが楽しみです。
1年
2年
3年
9/20 英語暗唱・弁論大会
本日、ふるさとセンターにて西諸県地区中学校英語暗唱弁論大会が行われました。
午前中の英語暗唱には、1年生の岩下さんが出場予定でしたが、体調不良のため残念ながら欠場となりました。
午後の部の英語弁論では、3年性の綿引さんが出場しました。
残念ながら入賞とはなりませんでしたが、落ち着いた、しっかりとした口調で、自分の思いを伝えることができていました。
二人とも夏休み前から準備を行い、本番に向けて何回も練習を重ね、よく頑張りました。お疲れ様でした。
9/20 キャリア教育講演会
6時間目はキャリア教育講演会を実施しました。
NECの文教科学インテグレーション統括部に所属されている、大工原忠相様が講師で来てくださいました。
テーマは「近未来の社会と西諸地域について」です。
スマートナノマシンや7G通信、スマートシティ、ピンポイントの天気予報、AIエージェントなど、今後十数年で現実となる先端技術の紹介がありました。
また、将来は「問題発見力」、「的確な予測」、「革新性」が一層求められるというお話もありました。
生徒達も質問をたくさんすることができました。
最後に代表者がお礼の言葉を伝えました。
大工原様、今日は遠いところお越しいただき、本当にありがとうございました。
9/20 今日の授業
1・2年:学活
6時間目に行われる、キャリア教育講演会の事前学習を行いました。
3年:国語
小説「故郷」が題材です。
本時のめあて
「ルントウと故郷に対する思いが表れている描写を見つける」という学習課題に取り組んでいました。
生徒達は、発表や意見交換をしながら学習課題に取り組んでいました。
下の写真では、「名残惜しい」について意見を出し合っています。
9/19 今日の授業
1年:国語「大人になれなかった弟たち」
それぞれ読み取ったことについて発表し合いました。
生徒が発表した内容について、本文で確認しながら授業を進めていました。
2年:英語
めあて
オーラルプレゼンテーションを行い、教科書で読んだ本文の中身を絵でまとめて、それを基に英語で説明する取り組みを行っていました。
9/18 今日の授業
B組:作業
学校畑で育てていたサツマイモを収穫しました。
立派な芋が育っています。
2年:国語
「盆土産」を題材に、選択した描写に対する自分の考えを説明する授業でした。
9/17 水泳開始
今日の午後から水泳の授業が始まりました。
例年、運動公園の水泳場で授業を行っています。
22名全員が元気に無事に水泳の授業を終えることができました。
今日を含めて10月3日まで6回の授業が予定されています。
安全面に十分注意しながら授業を行っていきます。
水泳前の集合写真です。
9/17 今日の授業
3年:家庭科
3年生は、タブレットケースづくりに取り組んでいます。
先生が作成した作業手順のプレゼンと、動画を利用しながら作業を進めます。こうすることで、いつでも作業手順を確認できますし、針の使い方なども動画で繰り返し確認しながら練習ができるようになっています。
プレゼンや動画で解決できることも多いため、先生は直接指導することに時間を掛けることができます。
2年:学級活動
1月の修学旅行に向けて、京都での自主研修のプラン作成に取り組んでいます。
班ごとにネットを利用して、交通機関やその料金、かかる時間などを確認しながらコースを練っていました。
1年:学級活動
来年の修学旅行に関連して、「ジュニアEXPO2025教育プログラム」に取り組んでいます。
今日の授業では、須木の課題について意見交換をしていました。
いくつか課題が出されました。その中で、先日行われた花火大会の清掃活動で、意外とごみが落ちていたことが挙げられ、落ちているごみを無くす方法について意見交換を行いました。
9/16 後片付け
本日7時から、昨日の花火大会の後片付けの手伝いを行いました。
まず、運動場に集合し作業の説明を受けます。
早速、撤去作業に取りかかります。設営をした経験が活かされ、作業もスムーズです。
校舎前のバリケードも撤去します。
3年生は、打ち上げ場所近くの河川沿いのゴミ拾いを行いました。
1時間ほどで撤去作業が終了しました。
保護者の皆様、生徒の皆さんお疲れ様でした。
最後に、実行委員会からお茶をいただきました。ありがとうございました。
9/15 花火大会
やや小雨の舞う中、すき納涼花火大会が行われました。
中学生は、「いちょう太鼓」に2名出演し、全校生徒で「がっつい小林!」を披露しました。
澄んだ太鼓の音が須木の谷間に響きます。
今年の「がっつい小林!」は、カラフルな法被で盛り上げます。
たくさんの花火が美しく須木の谷間に花を咲かせました。
生徒の皆さんの灯籠たちが、訪れる人たちを静かに歓迎していました。
9/15 当日の設営
本日の花火大会に向けて、小雨の降る中、朝8時からフェンスなどの設営を行いました。
実行委員会や地域の皆様と一緒に、追加のフェンスや灯籠用の支柱を設置しました。
学校内の様子です。
運動場もステージが設置されています。そのほかの準備はこれからです。
渡り廊下の部分には、スロープを設置しました。
灯籠は、天候の様子を見て直前に設置する予定です。
電球が少し寂しげに灯籠を照らす瞬間を待っています。
9/13 花火大会準備
今日の5校時目は、9月15日(日)に予定されている、須木納涼花火大会の会場づくりのお手伝いをしました。
運動場に集合して説明を受けます。
フェンスを立てるための、水の入ったベースタンクを運びます。
運動場の端から、フェンスを組み立てていきます。
運動場の分が完成しました。
しばらく日陰で休憩です。
次は正門前の通りにフェンスを置きます。
余ったフェンスを軽トラに積み込みます。
神社の鳥居前から置き始めました。
完成した様子です。
1時間ほどで作業を終えることができました。
挨拶のあと、全員がジュースをいただきました。
生徒の皆さん、お疲れさまでした。
9/13 今日の授業
3年:国語
小説「故郷」を題材に、登場人物について、どう捉えたかを各々が発表していました。
2年:体育
マットを用いて、様々な運動を学びました。
2年:英語
めあて
ハングリー精神でプレゼンに臨もう!ということで、プレゼンテーションづくりに取り組んでいました。
9/12 今日の授業1
3年生が総合の時間に「小林の未来予想図」を進めて行くにあたり、本日は生徒自身のライフプランについて考える授業を行いました。
講師として、明治安田生命小林営業所所長の下田様に来ていただき、お話をしていただきました。
話を聞く生徒達のまなざしも真剣です。
実際に、Web上のシミュレーションを用いて、自分の35歳時のライフプランとその結果を見てみます。
様々な条件を入力すると、貯蓄が年齢とともにどのように変化するか示されます。
下図の条件の場合、80歳頃を境に、貯蓄がマイナスになる結果が出ました。
将来の生活の状況は収入だけでなく、家族構成や教育費など様々な条件が関わってくることが分かりました。
生徒達も、大変勉強になったようです。
最後に代表がお礼を述べて授業が終わりました。
明治安田生命の皆様、コーディネーターの佐土原様大変お世話になりました。
ありがとうございました。
9/12 今日の授業2
2年生:理科
血液や心臓について学習しました。
今日の課題
血管や心臓のつくりについて学んでいます。
実際に鶏の心臓と肝臓を観察することになりました。
ピンセットやハサミなどの解剖器具が準備されます。
肝臓が配られます。
心臓を手にとって観察します。
ハサミで切って心臓の断面を見てみます。
生徒達は実際の部位作りと学んだ名称を確認しながら熱心に取り組んでいました。
3年生:社会
今日のめあて
様々な施設や設備の管理等を、国や自治体等のどこが行っているかを一問一答で確認しました。
9/12 読み聞かせ
今日の読み聞かせは、「金剛山のトラ」という、韓国の昔話でした。
ユボキという少年が、トラ退治に向かって行方不明になった猟師の父の仇を討つために山に向かい、苦難を乗り越えながらトラを倒すという話です。
みんな真剣に耳を傾けます。
綿引君が感想を述べてくれました。
いつも、楽しいお話を聴かせていただきありがとうございます。
9/11 花いっぱい活動
暑い中でしたが、10分間花いっぱい活動を行いました。
花壇の草抜きと体育館前の清掃を行いました。
9/11 今日の授業
2時間目の授業の様子です。
1年生は英語
今日のめあて
先生の説明の後、インタビューの内容を考えました。
2年生は社会です。
今日のめあては「日本の開国についてみてみよう」です。
ペリー来港時の対応について学びました。
3年生は美術です。
今日のめあて
それぞれが自分の作品を集中して描いています。
それぞれに個性があって素晴らしいです。
9/10 給食の流れ
毎日おいしくいただいている給食ですが、生徒の皆さんが準備する以外にもたくさんの仕事があります。
8:10頃 コンテナ室を開け、室内を確認し台などをきれいに拭きます。
9:40頃、牛乳運搬車がやってきました。牛乳を受け取ります。
そして一度シャッターを閉めます。
11:40頃、コンテナ車がやってきました。シャッターを開けてコンテナを搬入します。
搬入が終わったら、コンテナから食器やお盆、食缶を取り出します。そして、検食用の給食を準備をすると共に、給食当番が搬出しやすいように食缶等を並べます。終わったらまたコンテナ室を閉めます。
11:50頃、校長が検食します。
12:35にコンテナ室のシャッターを開け、給食当番を待ちます。
12:10迄に食器や食缶の返却が完了し、13:20頃 トラックがコンテナを回収にやってきます。
授業中だと気付かないことが多いですが、毎日多くの方の支えがあって給食を食べることがでいています。
9/10 朝学習
今週1回目の朝学習です。
1年生は教室と図書室を利用しています。
2年生は教室で学習中です。
漢字の学習に取り組んでいます。
和文を英文に訳す取り組みをしています。
タブレットで漢字の学習に取り組んでいます。
こちらはタブレットで英単語の学習中です。数秒で次々と答えを入力しています。速い!
3年生は英語の日でした。タブレットPCを用いる生徒が多くいました。
Excelを活用したり
インターネットの辞書を活用したり
Wordを活用して課題に取り組んでいました。
9/9 今日の授業
1年生の国語の様子です。
「大人になれなかった弟たちに」という題材でした。
戦争時の作者のつらい体験を綴ったものです。
絵本として1983年10月に発表され、1987年から教科書へ掲載されるようになりました。
作者の米倉斉加年さんは1934年福岡県福岡市出身で、俳優・演出家・絵師として活動されていました。
9/6 ものづくり体験
本日の午後は、ものづくり体験を行いました。
宮崎県職業能力開発協会の訓練コーディネーターの方と、畳技能士の6名の方に指導をしていただきました。
机の上には材料や道具が準備されています。
畳表を縫い付けるための針です。大きい!
畳縁の柄を選びます。
細かなポイントを説明していただいています。
型を取って、畳縁を切っていきます。
畳表に縫い付け始めました。
針を通すにはとても力が必要です。
針を刺す向き(上からか下からか)を間違わないように縫う必要があります。
畳表に畳縁を縫い付け終わったら、裏側に5mmほどの堅い台紙を貼り付けていきます。
畳縁のふちが膨らまないようにしっかり押さえます。
きれいに出来上がりました。
みなさん、なかなか素晴らしい出来栄えです。
作業中の全体の様子です。
全員が仕上げた後は、畳に関するお話をしていただきました。昔は、武家には専属の畳師がいて、武士が転居の際は畳師が転居先に畳を運んでいたことなどが紹介されました。また、いくつかの生徒の質問にも答えてくださいました。
最後は、生徒代表がお礼の言葉を伝えました。
今日御指導いただきました技能士の皆様、本当にありがとうございました。
9/5 今日の授業
1年生の理科の授業の様子です。
気体の性質の分野で、二酸化炭素を発生させ、その性質を調べる実験をしていました。
2年生は技術です。今日から電子工作が始まりました。これまで半田付けの練習をしてきましたが、実際に手回し発電機とAM・FMラジオがついた器具を組み立てることになっています。
メイン基板と部品群です。
完成品の外側と並べたところ
手回し発電機にもなります。
できあがりが楽しみです。
3年生は社会です。三権分立について学習しました。
9/5 生徒集会
本日の朝自習の時間は、生徒集会がおこなわれました。内容は、先日行われた専門委員会の報告、選挙管理委員会からの連絡などです。
全校生徒でしっかりと共通理解を行う貴重な時間となりました。
また、生徒会がプレゼンを作成し、わかりやすい説明をしてくれました。
生徒会役員が進行します。
学習文化委員会からの報告です。
生活保体委員会からの報告です。本日は生徒会長が代理でおこないました。
続いて、「朝活」(朝のボランティア活動)についての報告です。
生徒総会で挙がった、テスト日の朝活は中止して欲しいという要望に対して検討が行われてきました。実際にテスト日を勉強時時間に充てたところ好評だったため、正式にテストがある際は期日を決めて朝活を中止にすることになりました。
選挙管理委員会からの連絡です。10月に行われる生徒会選挙に向けて、選挙管理委員会からの説明などが行われました。
9/4 花いっぱい運動
今日の清掃時間は、全校生徒で花壇整備を行いました。
除草やサルビアの切り戻しをしました。またきれいな花を咲かせて欲しいです。
9/4 今日の授業
4時間目の授業の様子です。
1年生は数学でした。めあては「大小関係を式に表そう」。
不等式で表す際の記号の学習を行っていました。学習していたのは、≧と≦でした。
2年生は社会です。めあては「アメリカとロシアの動きを見てみよう」でした。
3年生はコスモス科でした。小林の未来予想図についての内容です。
「将来、須木に住みたい?」というテーマで意見交換をしていました。
9/3 今日の授業(テスト)
今日から1・2年生は課題テスト、3年生は実力テストが始まりました。
2時間目の理科のテストの様子です。時間いっぱいみんな頑張ってください!
1年生
2年生
3年生
9/2 PTA三役会
本年度、須木小中学校は令和7年2月9日に行われる予定の小林市PTA研究大会の運営担当校となっています。
2月の大会実施に向けて、18時30分からPTA三役会を行いました。
9/2 避難訓練(地震)
本日の5時間目に地震を想定した避難訓練を行いました。
運動場への避難を行い、その後教室に戻って人吉盆地南縁断層地震についての話を聞きました。
さらに、災害の「備え」チェックリストの確認や、防災についてのクイズを行いました。
避難行動の様子です。
運動場に集合し、訓練中の様子等についての評価を行いました。
教室に戻ってからは、防災のために備えておくことについて学習しました。
大阪市淀川区役所が製作した【今こそ備えよう動画で学ぶ令和の防災!】クイズに挑戦!!で学習しました。
下の写真にあるチェックリストはこちら:災害の「備え」チェックリスト.pdf
9/2 優勝報告
須木・加久藤・上江中合同バレーボールチームが、先日開催された小林リーグで見事に優勝をしました!
おめでとう!
本校のメンバーである植田君、針山君、小園君が、校長室に優勝報告に来てくれました。ありがとうございます。
中体連の秋季大会も頑張ってください。期待しています!
9/2 今日の授業
久しぶりの授業となりました。
今日の2時間目の授業の様子です。
1年生は理科の授業です。色々な気体とその性質の分野で、それぞれの気体特有の性質を理解するという内容でした。
この時間は、二酸化炭素を集めるための方法を自分たちで考えて試していました。
2年生は道徳の授業です。教科書の「ネット将棋」を読んで自分の考えをまとめていました。
3年生も道徳の授業です。「稲むらの火」を題材にしていました。
B組は国語の授業です。「漢字の成り立ち」について勉強していました。
8/29 明日(30日)の対応
①明日(8月30日)は、臨時休業とします。
②台風が原因による怪我等やお住いの被害等があった場合は、学校にご連絡ください。
8/28 明日(29日)の対応
①明日(29日)は、臨時休業とします。
②明後日(30日)の対応については、明日(29日)の17時までに連絡します。
③台風が原因による怪我等やお住いの被害等があった場合は、学校にご連絡ください。
8/28 台風対策状況
台風接近に伴い、学校でも外の道具などを校舎内に移動したり、窓枠の下に新聞紙を詰めるなどして風雨の侵入を防ぐ対策を行いました。
これから風雨が強くなってきますが、学校も被害が出ないことを祈っています。
玄関前のプランター類も玄関内に入れました。
生徒校舎の入り口付近の道具類も校舎内にしまいました。
雨漏りへの対策もしています。
給食室入口の人工芝や三角コーン、外トイレのスリッパ類も校舎内に退避です。
教室(1年)の様子です。
8/27 台風10号による臨時休業のお知らせ
台風10号の接近に伴い、明日は以下の対応となります。
・8月28日(水)は臨時休業とします。
・29日以降の対応については、安心・安全メールでお知らせします。
29日(木)の対応・・・・28日の17時をめどに連絡
30日(金)の対応・・・・29日の17時をめどに連絡
※避難情報や気象情報をしっかり確認し、正確な情報を元に安全確保を第一に命を守る行動をお願いします。
8/27 今日の授業
授業開始2日目の1,2校時の授業の様子です。
1校時:1年生は、音楽の授業で「記念日 ~希望のバトン~」を歌っています。
2校時:2年生も音楽の時間に、パート練習に励んでいるところです。
1校時:B組では数学の授業に取り組んでいます。
1校時:3年生は英語で、即興トークを目標に取り組んでいました。
8/26 すきメンマ取材(8/6実施)
2年生の永迫君、1年生の村社さんと前田さんの3名が報道の取材を受けました。
3名は小学生の時に、「須木の竹をフル活用して須木の経済を活性化!」というテーマで取り組む中で、「活用されていない竹を加工・販売することで、すきブランドにならないか」という提案をしていました。
「すきむらんど」代表の青野様のご尽力で、今回商品化が実現し、提案者の3名をお招きいただき、商品の発表に参加させていただきました。
小学生時代の発表資料です。
8/26 くらしの困りごと助け隊(8/2実施)
7月18日に小林市社会福祉協議会の方に来ていただき、8月2日の暮らしの困りごと助け隊(地域の方に対する中学生が行うボランティア活動)に向けての講習を行いました。それを受け、8月2日に須木地区のお宅を訪問し、除草作業や清掃、拭き掃除などのお手伝いに汗を流しました。
8/26 集会
今日から1学期後半が始まりました。
病気で本日欠席した生徒はいましたが、全員が夏休み中は事件や事故などに遭うこともなく過ごせました。
集会では学校長から、「学習や行事でも、一生懸命に取り組んだことが、将来大きな成果につながるので頑張ってほしい」という話がありました。
その他にも、先生方から「生活のリズムをしっかり取り戻すこと」「これまでにできていたことはしっかりできるように」「災害に備えて、避難訓練は真剣さが重要」などの話がありました。
また、英検3級合格で福元さんが表彰されました。
8/9 登校日
本日は登校日でした。
幸いなことに職員も生徒もケガを含め被害はなく、学校も建物の破損等は見られませんでした。
集会では平和学習の一環として、須田卓雄さんが1970年12月29日に朝日新聞に自らの体験を寄稿されたお話しを読みました。
生徒が持ち帰っていますので、ご家庭でもお読みいただき、それぞれ感じたことをお子様と語り合っていただければと思います。
8/7 灯籠
8月10日に「すき納涼花火大会」が行われます。
その際、学校までの通路に須木小中学生が作成した灯籠が飾られます。
今日は、中学生が作成した灯籠を紹介します。
それぞれの個性を生かした力作です。
当日の夜は灯籠の中に明かりが灯され、花火大会の雰囲気を盛り上げてくれると思います。
ぜひ、花火大会の会場は須木中学校になります。
ぜひ会場に足を運んでいただき、花火とともに灯籠もご覧ください。
8/5 英語弁論の準備
9月20日の英語暗唱・弁論大会に向けて、今日は弁論担当の生徒が担当の先生との内容の打ち合わせを行いました。
本番では、自分の考えを英文にしたものを話すことになります。
これから何度も練習を重ねていかなければなりませんが頑張ってください。
7/26 3年サマースクール
3年生は、本日が夏休み前半最後のサマースクールでした。
午前中の時間に図書室を会場にしています。
今日は男子3名が社会、数学、プレゼンづくりを頑張っていました。
7/25 小中合同研修
本時の午前中に、小中合同研修会を実施しました。
これは、小中一貫教育の取り組みの一つとして行ったものです。
今回の研修では、「ひなたの学び」への理解を深め、授業改善や指導力の向上を図ることを目的としています。
講師として南部教育事務所の齊藤指導主事をお招きし、約2時間半の研修を行いました。
講師の先生のわかりやすい資料の準備やご説明、具体的なご指導等、職員にとって「ひなたの学び」を進めていく自信と力が湧いてくる内容でした。
貴重な内容をご教授いただき大変勉強になりました。ありがとうございました。
研修中の様子を紹介します。
いよいよ研修の開始です。
最初に、事前に提出した質問への回答を含め、「ひなたの学び」について説明をしていただきました。
会場の様子です。
導入の例として、小学校の算数の導入の仕方の工夫についてジュースを使って説明されました。
実際に、指導の流れを作る演習に向けての視点を示していただきました。
中学校の先生方も、それぞれ真剣に授業計画を考えています。
演習で作成中の授業の流れです。
授業の流れを作成した後、小中学校の先生方でグループ協議を行い、「ひなた」の視点を含む部分を示しながら自分の授業の流れについて説明しました。
ここは、中学校が英語、理科、小学校は算数です。
こちらのグループは、中学校が理科と国語、小学校は算数です。
このグループは、中学校が保健体育と数学、小学校は算数です。
グループ協議がとても熱心に行われ、時間が足りませんでした。
この後、全体でグループで出された内容を共有し、最後に講師の先生にまとめをしていただきました。
今回の研修で学んだことを、これからの授業で実践していく予定です。
生徒の皆さん楽しみにしていてください。
7/22 今週の主な行事
今週は全学年の三者面談、3年生はサマースクールが実施されます。
また、週末は高校のオープンスクールとなっています。
7/19 1学期前半終了集会
本日4時間目は、1学期前半終了に伴う全校集会を実施しました。
校長の話では、この4か月間の行事への取組、授業への取組、朝ボラや給食当番等の活動への取組が素晴らしかったとの評価がありました。
次に、夏休み期間中に命を大切に過ごし、夏休み明けに元気に登校するようにとの話がありました。
続いて、戦時中に桜花のパイロットだった方の思いが語られた動画を視聴し、家族を守るために散っていった特攻隊の方々の思いにふれました。
そして、この夏休み中に、79年前の戦争について、自ら本やテレビ番組をとおして学習する機会を設け、自分事として命の大切さについて考えてほしいという話がありました。
続いて「歯と口の健康週間」事業啓発標語コンクールに入選した小園君に賞状が授与されました。
学習面について教務主任からの話です。
生活面について、生徒指導主事からの話です。ここでも命を大切にすることについての話がありました。
7/19 学習集会
朝学習を中心に取り組んでいる学びの基礎基本の取り組みについて、2周めを終えての振り返りを行いました。
生徒それぞれに取り組んでみてわかった気づきがあり、夏休み明け以降の取り組みにつながるものにできました。
お互いに朝学習計画表の記録を見ながら意見交換をしています。
細かな振り返りがされています。
7/19 灯篭づくり
8月10日の花火大会に向けて灯篭づくりをしました。
それぞれが工夫を凝らした絵柄で作成をしています。
花火大会当日は、須木中入り口の信号機から中学校の校門にかけて飾りつけしてあります。
ぜひ生徒たちの力作をご覧ください。
1校時の途中ですが、1年生は貼り付けを始めた生徒もいます。
2時間目までには1年生は全員が完成させました!
3年生も絵が完成し始めています。
2年生はまだ色塗り中です。
7/18 ボランティア講習
6時間目に、8月2日の暮らしの困りごと助け隊(地域の方に対する中学生が行うボランティア活動)に向けての講習が行われました。
小林市社会福祉協議会から2名の方に来ていただき、お話を聴きました。
最初に、能登半島地震のボランティア対応職員として珠洲市に派遣された中本様から、現地の状況と災害対応について説明がありました。
クイズ形式で災害時の対応を学びました。
珠洲市での実際のボランティアの様子です。
災害時のキーワードは「TKB」・・・?
答えは、トイレ、キッチン、ベッドです。
災害関連死を防ぐための最重要ポイントになります。
このほかにも、具体的な災害時の対応についてお話をしていただき、大変勉強になりました!
次に、須木支所長の有木様に8月2日のボランティアの説明をしていただきました。
8月2日は、しっかりと地域のお役に立ちたいと思います!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒886-0111
宮崎県小林市須木中原1730番地
電話番号:0984-48-2004
FAX番号:0984-25-9007
本Webページの著作権は、須木中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。