日誌

学校からのお知らせ

避難訓練(火災)

連休明けの6月5日(月)3校時は、小中合同・火災の避難訓練でした。

これから花火シーズンにもなるので、「火の用心」は重要です。

まず、各学年で避難訓練の諸注意があった後…

避難開始です!

家庭科室から出火・運動場へ避難の想定で行われました。

校長先生から、小・中学部にお話があった後、

えびの消防署の方々が「消火訓練」について話されました。

準備を進め…

中学部・小学部代表が、消火器を使った訓練を体験しました。

室内で使うときは、背中側に「逃げ道」がくるように、

屋外で使う場合は、風上から風下に向けて使うそうです。

お二人とも、見事‘鎮火’できました。

大切な物を火災で失わないよう、十分気を付けたいと思います。

えびの消防署の皆様、ご指導ありがとうございました!

メディア・リテラシー講座(小5~中3)

6月2日(金)3校時に、メディア・リテラシー講座がありました。

小学部5年~中学部3年が参加しました。

講師の先生が、ゲーム機やスマホ等の注意点を話されました。

実は、わたしたちのまわりには、危険がいっぱいあります!

「接続許可」を求めたり、「R18+」(18歳成人以上)が表示されたりする。

自撮りなどで、顔と名前を一緒に出すのもさけた方が良いかも…

また、‘無料’を広告しながら、ゲームを進めるために必要なアイテムが売られている…といったことも起きています。

こんなことは、ありませんか…

・ごはんを食べる時間まで、ゲームをしてしまう。

・夜更かししてゲームをするので、朝、学校へ行けない。

こうなってくると、ゲーム障害(ゲーム依存症)がうたがわれてきます。

スマホを使いすぎると、学力が下がる…という研究論文も発表されています。

中学部の代表が、お礼の言葉を述べました。

これからの社会では、健康や使いすぎに十分気を付けながら、上手に使っていくことが大切です。

本日ご指導いただきました、宮崎県こども家庭課ならびに公益社団法人・宮崎県青少年育成県民会議の皆様方、ありがとうございました!  

引き渡し訓練

日差しが痛いくらいの5月29日(月)放課後、引き渡し訓練がありました。

この日は湿度が高かったのか、気温が朝から高かったです。

この訓練で思い出すのは、前回が雨の中で行われたことと、駐車場での車がごった返したことでした。

お迎えの車が少しずつ増えていく中、あの混雑が頭をよぎりましたが…

(駐車場入口から、左回りで駐車場に進入)

(職員が保護者の方を確認し、待機教室へ連絡)

(呼び出された児童・生徒が保護者を確認後、保護者へ引き渡し)

駐車場がいっぱいにはなったものの、今回は流れがスムーズでした。

保護者・地域の皆様にはお忙しいところ、学校教育へのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。

今回の反省を、次に生かしていきたいと思います。

小中合同運動会

朝方、ちょっぴり雨がパラついた5月20日(土)、小中合同運動会を無事に行うことができました。

 〇開会式 

〇エール交換 

〇小学部5・6年100m徒競争 

〇小学部3・4年100m徒競争 

〇小学部1・2年50m徒競争 

〇中学部100m徒競争 

 〇小学部応援パフォーマンス(3分間)

 〇小学部5・6年リレー 

〇中学部3年親子団技「こんなに大きくなりました」 

 〇小学部3・4年リレー 

〇中学部団技「一致団結」 

 〇小学部1・2年リレー 

〇中学部応援パフォーマンス(10分間)

 〇小学部3・4年団技「上江っ子タイフーン」 

〇中学部リレー 

〇小学部1・2年団技「ダンシング玉入れ」 

 

〇小学部5・6団技「ウワエアスロン」 

〇小中選抜リレー 

 〇閉会式

総合優勝は赤団、応援優勝は白団となりました。

 最後に、実行委員長さんからごあいさつがありました。 

この、友だちや仲間との協力を、これからの学習面につなげたいです。

応援に駆け付けていただいた保護者の皆様方・地域の皆様方、温かいご声援・ご協力に感謝申し上げます。 ありがとうございました!

 

合同練習④

朝からよく晴れた5月16日(火)3校時、合同練習④がありました。

運動会前の、最後の小中合同練習となりました。

 今回の練習は、①入場→開会式→退場、入場→閉会式(「校歌斉唱」練習)の一連の流れと、②役員指導・各団応援練習の、ふたつでした。

①入場→開会式(1年生あいさつ・「運動会の歌」練習)→退場

 ・入場→閉会式(「校歌斉唱」練習) 

〇給水タイム 

②役員指導・各団応援練習

 ・各役員が練習をしている間に…

・各団で応援練習が行われました。 

 お天気が心配ですが、できることをしっかり準備したいです。

保護者の皆様方、地域の皆様方、大きな声援をよろしくお願いします!。