今日の出来事

今日の出来事

第1学年「よのなか教室」

月5日(金曜)、第1学年「よのなか教室」を実施しました。
キャリア教育の一環として、
三和消毒有限会社代表取締役
本田順継(ほんだよしつぐ)氏 をお招きし、
「私の夢」を演題にご講演いただきました。
生徒は、イラン在住の経験や現在の仕事のやりがい等の話を聞き、自分の生き方や進路について考える機会となりました。


第3学年「高校出前講座」

7/5(金曜)、第3学年「高校出前講座」を実施しました。
進路学習の一環として、高校の学習内容を体験し、これからの進路選択に生かすことを目的に、県北地区の6つの高校に模擬授業をしていただきました。

〇日向(普通科)ALTの自己紹介を用いたインタビュー
〇富島(商業科)マーケティング
   (生活文化科)被服のグループワーク授業
〇延岡工業(環境化学システム科)日常と科学の世界
     (生活文化科)カラーコーディネーター検定体験
〇門川(総合学科)食品の微量成分(色素)について
〇延岡学園(調理科)イタリア料理~カルボナーラ~
〇聖心ウルスラ学園(看護科)脈拍測定、聴診器の使い方
生徒は、自分に適した学校・学科を見つけようと、模擬授業に熱心にのぞんでいました。


大雨の翌日

本日7/4(木曜)、大雨が心配されましたが、通常どおりの授業を行うことができました。
ただ、2年生の職場体験学習の1日目が実施できなかったのが残念でしたが、その分、明日は2日分の体験をしてきてください。

明日、1年生は「よのなか教室」の講演会、3年生は「高校出前講座」で模擬授業と、全校をあげて自分の将来の生き方を考える、
さながら「キャリア教育デー」となります。


「もうすぐ、七夕です。あなたの願い事は?」

PTA朝のあいさつ運動PLUS細島まち協

7月1日(月曜)、雨の中、第1学年PTAの「朝のあいさつ運動」が始まりました。普段の生徒会、教員、更にそれにPLUSして、この日は「細島まちづくり協議会」の皆さんも参加していただき、雨に負けない明るい、活気あるあいさつ運動になりました。
「細島まち協」19名の皆さんは、「富島中で人数の少ない細島小出身の子供たちを元気づけたい!」との思いもあっての参加でした。これほど地域の方から愛され、応援されることってても幸せなことだと思います。今後とも温かく見守っていただきたいと思います。


学校参観日・PTAミニバレー大会

6月23日(日曜)、午前中に学校参観日、午後からPTAミニバレー大会が開催されました。

 午前中の参観授業・学級懇談が終わり、お昼はクラスでお弁当を食べ、「PTAミニバレー大会」が開幕しました。
 開会行事では、日吉PTA会長がユーモアあふれる挨拶、長友先生がユニークな準備運動と続き、和やかな雰囲気が出来上がりました。
 そして、いざ試合が始まると、珍プレーあり好プレーあり、笑い声あり悲鳴ありと、大変な盛り上がりとなりました。結果的には、チーム力で勝る、3年4組、2年2組、2年5組、3年3組がそれぞれのグループで優勝しました(ちなみに、教員チームは1セットも取れず、最下位でした、、、)が、閉会式ではどのチームも笑顔で、みんなの距離が近くなって、まとまりを感じました。
 皆さん、本当に、お疲れさまでした。筋肉痛は大丈夫でしたか!