今日の給食献立を紹介します
今日の献立
おいしさぎゅーっと丼、牛乳、ひじきの和え物
今日は新型コロナウイルス感染症の影響を受ける
国産農畜水産物の消費を応援する目的で、
宮崎牛を提供しました。宮崎牛と名乗るには
様々な条件があります。肉自体に味がしっかりしていて
大変おいしくいただきました!!
今日は新型コロナウイルス感染症の影響を受ける
国産農畜水産物の消費を応援する目的で、
宮崎牛を提供しました。宮崎牛と名乗るには
様々な条件があります。肉自体に味がしっかりしていて
大変おいしくいただきました!!
今日の献立
減量コッペパン、牛乳、汁ビーフン、まめまめサラダ
今日はまめまめサラダを出しました。
今回は枝豆、赤いんげん豆、青えんどう豆、ひよこ豆の
4種類の豆を使っています。豆類は体を作るたんぱく質が
豊富です。苦手な人も多かったようですが、
頑張って食べてくれました♪
今日はまめまめサラダを出しました。
今回は枝豆、赤いんげん豆、青えんどう豆、ひよこ豆の
4種類の豆を使っています。豆類は体を作るたんぱく質が
豊富です。苦手な人も多かったようですが、
頑張って食べてくれました♪
今日の献立
ごはん、牛乳、かんぱちの梅ソース和え、添え野菜、みぞれ汁
今日はかんぱちの梅ソース和え出しました。
このかんぱちは、新型コロナウイルスの影響を受ける
農畜水産物の消費を応援するために、延岡市の
養殖漁業で育てられた魚を使っています。
今回は梅ソース和えで提供しました。
養殖には魚の特徴を知る必要があり、たくさんの
時間と手間がかかります。感謝の気持ちを
忘れず持ち続けていたいですね。
今日はかんぱちの梅ソース和え出しました。
このかんぱちは、新型コロナウイルスの影響を受ける
農畜水産物の消費を応援するために、延岡市の
養殖漁業で育てられた魚を使っています。
今回は梅ソース和えで提供しました。
養殖には魚の特徴を知る必要があり、たくさんの
時間と手間がかかります。感謝の気持ちを
忘れず持ち続けていたいですね。
今日の献立
ごはん、牛乳、こづゆ、わかめの酢の物
今日はこづゆを出しました。こづゆとは、
福島県の会津地方に伝わる郷土料理の一つです。
いかを使っており、おもてなし料理として
ふるまわれます。北方にも、煮しめなど、
地域に伝わる郷土料理があります。
他にはどこの県の郷土料理が登場するか、
楽しみですね。
今日はこづゆを出しました。こづゆとは、
福島県の会津地方に伝わる郷土料理の一つです。
いかを使っており、おもてなし料理として
ふるまわれます。北方にも、煮しめなど、
地域に伝わる郷土料理があります。
他にはどこの県の郷土料理が登場するか、
楽しみですね。
今日の献立
コッペパン、牛乳、カラフルスープ、グラタン
今日はグラタンを出しました。
グラタンは、給食センターで手作りしています。
具材を釜で炒め、別の釜で作ったルウを合わせて
全体の量を量り、計算した後一つひとつ
つぎ分けていきます。最後にチーズをのせ、
焼き目をつけて完成です。手間のかかる献立の
一つです。感謝しておいしくいただきました。

今日はグラタンを出しました。
グラタンは、給食センターで手作りしています。
具材を釜で炒め、別の釜で作ったルウを合わせて
全体の量を量り、計算した後一つひとつ
つぎ分けていきます。最後にチーズをのせ、
焼き目をつけて完成です。手間のかかる献立の
一つです。感謝しておいしくいただきました。