今日の給食献立を紹介します
今日の献立
黒糖パン 牛乳 肉団子スープ ポテトサラダ
【小3リクエスト献立:ポテトサラダ】
今日は小学3年生がリクエストしたポテトサラダに使われているじゃがいもについてのお話です。
じゃがいもはでんぷんが主な成分ですが、ビタミンCやカリウムも多く、寒い国々では冬の野菜として大事にされてきました。通常、野菜のビタミンCは煮ると水に溶け出しやすいのですが、じゃがいもは加熱するとでんぷんが固まって、じゃがいものの中にビタミンがとどまるため、ビタミンCが溶けにくいのが特徴です。
今日の献立
チキンカレー 牛乳 海藻サラダ
【小3リクエスト献立:カレー】
今日は小学3年生がリクエストしたカレーです。
給食に出しているカレーは、お店で売っているような「カレールウ」は使いません。お店で売っているカレールウには、甘味料や添加物を加えて味の特徴を 出したり、保存性を高めているものが入っているものがあります。給食ではマーガリン、小麦粉、カレー粉を使ってルウを手作りしています。調理員さんが大きな釜の中で焦がさないように、ずっと混ぜ続けながら作っています。お店のカレーとはひと味違った手作り給食のカレーも味わって食べてください。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 ミートソーススパゲティ りんごサラダ
【小3リクエスト献立:りんごサラダ】
今日は小学3年生がリクエストしたりんごサラダに入っている「りんご」についてのお話しです。
りんごの栄養は、ビタミン、ミネラル、食物繊維のほかポリフェノールが含まれており、生活習慣病予防に役立つ健康的な食べ物です。りんごを含め、健康な体をつくるためには1日200gの果物を食べることが良いとされています。目安としては、りんごであれば1個、温州みかんであれば2個、バナナは2本ほどです。果物は旬の時季にしか出回らないものが多く、季節感を味わうことができるのも魅力です。いろいろな果物を食べ比べてみましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 雑煮 千草焼き ゆかり和え
今日から3学期が始まりました。
冬休みはクリスマスにお正月と楽しい行事が多く、生活リズムが崩れた人も多いと思います。早寝、早起き、朝ごはんを心がけ、早めに生活リズムを取り戻し、3学期も毎日元気に過ごしましょう。
そして今日は雑煮についてのお話です。雑煮は、もともと年神様に供えたその土地の産物とお餅を煮たものでした。東日本は主に角もち、西日本は主に丸もちを入れます。すまし汁仕立てやみそ仕立てなど、味付けも様々です。今日の給食では、紅白の丸もちをすまし汁仕立てで味付けをしました。お餅はのどに詰まらないようによく噛んで食べました。
今日の献立
コッペパン 牛乳 野菜スープ 鶏肉のレモン和え 添えキャベツ
クリスマスデザート
※本日欠席した児童生徒については、3学期にクリスマスデザートを提供します。
いよいよ明日から冬休みです。年末年始は、クリスマスやお正月など行事が続き、食べすぎや栄養の偏りが心配です。野菜を意識して食事に取り入れ、腹八分目を心がけましょう。また、寒いからといって部屋で過ごすことが多くなり、運動不足になりやすい時期です。早寝早起きと適切な運動で体調を整え、楽しい冬休みにしましょう。
今日の献立
麦ごはん 牛乳 かぼちゃのうま煮 大根のゆず漬け
みなさんは、今日12月22日が何の日か知っていますか?正解は冬至です。冬至とは一年の中で一番昼が短く、夜が長い日です。昔から、冬至の日には、かぼちゃを食べて、ゆずの入ったお風呂に入る風習があります。また、冬至に「ん」のつくものを食べると「運」が呼び込めるとも言われています。今日の給食にはかぼちゃやゆずを使ったり、「ん」のつく食べ物を入れました。
今日の献立
コッペパン 牛乳 ミネストローネ ほうれん草サラダ
今日はミネストローネについてのお話です。
ミネストローネはイタリアの代表的なスープです。イタリア語で「具だくさん」や「ごちゃ混ぜ」などの意味の言葉で、新鮮な野菜をたっぷり入れたトマト味のスープです、イタリアでは日本のみそ汁のように、毎日食べる家庭的な味なのだそうです。トマトの赤色の成分は「リコピン」です。リコピンには、体にとって害になるものを取り除き、体を丈夫にする働きがあります。
今日の献立
ごはん 牛乳 五目うどん おかかマヨネーズ和え
今日は体についてのお話です。
私たちの体は、毎日食べている食べ物から作られています。髪の毛や爪は毎日少しずつ伸びていますし、血や骨、筋肉や皮ふも作っては壊され、作っては壊されを繰り返して生まれ変わっています。元気な体をつくるには、何時に何を食べるかがとても大事です。給食のように、できるだけ決まった時間に、栄養のバランスがとれた食事をとり、健康な体を食事からつくっていきましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 麻婆大根 れんこんサラダ
【中1リクエスト献立:大根を使った料理】
今日は中学1年生がリクエストした大根を使った献立です。
中学1年生は国語の『ダイコンは大きな根?』という単元の中で、大根についての説明文を勉強しました。
そして今日は大根についてのお話です。大根の白い部分には、消化酵素とビタミンCが多く含まれています。消化酵素とは、食べ物の消化を促し、胃腸の働きを良くするものです。胃もたれ胸焼けなどを防ぐことができます。また、ビタミンCは風邪などに対する抵抗力を高める働きがあるため冬の時期は特に必要な栄養素です。
【朝ごはんひとくちメモ】
~ 早起き・早寝をしていますか? ~
私たちは、しっかりと睡眠をとらなければ、食事をすることも活動することも十分にできません。夜型生活の習慣は、日中の体調不良を招きます。夜ふかしや朝寝坊の習慣がついてしまっている人は、早く起きて朝ごはんをしっかりとり、夜は早く寝て睡眠時間を確保できるように生活を見直しましょう。
今日の献立
コッペパン 牛乳 ペンネのクリーム煮 海藻サラダ
【中1リクエスト献立:海藻サラダ】
今日は中学1年生がリクエストした海藻サラダに入っているわかめについてのお話です。
わかめには、イライラを解消したり、骨や歯を強くしたりするカルシウムや血液のもとになる鉄がたくさん入っています。また海藻ならではの、このヌメリはフコイダンとよばれる食物繊維で、おなかの調子を整える働きがあります。わかめは、お酢との相性が良く、お酢のクエン酸がカルシウムの吸収率を高めてくれます。
今日の給食の海藻サラダの味付けにもお酢を使っているので効果抜群です。
今日の献立
ごはん 牛乳 宮崎牛のすき焼き煮 梅おかか和え
【地産地消献立 ひむかの日】
今日は月に一度、北方や県内の郷土料理、または地域の食材を使った料理を出す「ひむかの日」の献立です。
今日は、宮崎牛と北方の野菜をたくさん使った「宮崎牛のすき焼き」を出しました。今回の牛肉も、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた、農畜水産物の消費を応援する目的で出しています。牛肉は育てるまでに長い年月と手間が必要です。動物そのものの命と、生産者や給食ができるまでに関わった様々な方への感謝の気持ちを忘れずに、今日の給食もいただきましょう。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 塩焼きそば ハムとチーズのサラダ
今日は塩焼きそばの麺に使われている「小麦」についてのお話しです。
それではクイズです。昔、小麦を粉にするために使われていたものは次のうちどれでしょう?
①石 ②貝がら ③葉っぱ
正解は①の石です。今からおよそ5000年前の古代エジプトでは、平たい石の上に小麦をのせて、石を使ってすりつぶしていました。小麦は、1万年ほど前の新石器時代に栽培が始まり、世界で広く生産され食べられている穀物です。様々な食べ物に加工されますが、日本でも、うどんや焼きそば、お好み焼き、パン、パスタなど、主食として食べられます。また天ぷらやから揚げなどの料理、お菓子などにも使われ、食生活に 欠かせない食材です。
今日の献立
三色丼 牛乳 すり流し汁
【中1リクエスト献立:三色丼】
今日は中学1年生がリクエストした三色丼です。
そして今日は三色丼に入っている青豆についてのお話です。みなさんは青豆と大豆が同じ種類の植物だと知っていますか?青豆は皮をむいた枝豆ですが、この枝豆を収穫しないでおくと、成熟して大豆になります。大豆は縄文時代から食べられており、古事記や日本書紀の中にも出てきます、枝豆として食べられるようになったのは17世紀末の江戸時代のようです、枝豆にはビタミンB群や葉酸という栄養素が多く含まれています、葉酸は体の成長を助けたり、貧血になるのを防いでくれる働きがあります。
今日の献立
ごはん 牛乳 タラの三平汁 豚肉と野菜の和風ソース和え
今日は三平汁についてのお話です。
三平汁は北海道の郷土料理です。200年以上前から食べられていたと言われ、江戸時代の書物のなかにも「三平汁」という記録が残っているそうです。寒い冬の時期に食べられることが多く、体を芯から温めてくれる家庭的な料理です。今は各家庭でいろんなアレンジがされていますが本来は塩漬けにしたニシンや鮭などの魚と野菜を一緒に煮込み、この魚の塩だけで味付けをするものです。今日の給食ではタラの魚を野菜と一緒に煮込みしょうゆで味付けをしました。
【朝ごはんひとくちメモ】
~ 朝ごはんを準備する工夫 ~
家にある食材を使って自分で準備をしてみましょう。まずはごはんやパンなどの主食を用意しましょう。夕食の残りのおかずがあれば温め直して一緒に食べるとよいですね。
他にも、卵や納豆、野菜などを加えれば栄養バランスがよくなります。家庭科の授業で習ったことなどを思い出して、作ってみましょう。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 スパゲッティペスカトーレ
にんにく入りスタミナサラダ
今日は姿勢についてのお話です。
食事をするときに意外と忘れがちなのが「姿勢」です。姿勢は毎日の食事でほんの少し気を付けることで直すことができます。姿勢を良くして食べると見た目が良いだけでなく、消化も良くなるので体にとって大切なことです。寒いとつい体を曲げて食事をしてしまいがちです。ひじ、背中、足の位置を注意して正しい姿勢を保ちましょう。
今日の献立
チキンカレー 牛乳 ごまドレッシングサラダ
【中1リクエスト献立:カレー】
今日は中学1年生がリクエストしたカレーです。
給食に出しているカレーは、お店で売っているような「カレールウ」は使いません。マーガリン、小麦粉、カレー粉などを使ってルウから手作りしています。大きな釜の中で焦がさないように、ずっと混ぜ続けなければいけません。お店のカレーとはひと味違った手作り給食のカレーも味わって食べてください。
今日の献立
コッペパン 牛乳 具だくさんスープ たこ焼き風
【中1リクエスト献立:たこ焼き風】
今日は中学1年生がリクエストした献立です。そして今日は『たこ焼き風』についてのお話です。
たこ焼き風の作り方は、みじん切りにした野菜にタコやちくわなどを小麦粉や卵と一緒に混ぜて生地を作ります。それを一つ一つ丸めながら油で揚げます。揚げ終わったら、タレを絡めて完成です。調理員さんが一つ一つ丁寧に作りました。おいしくいただきましょう。
今日の献立
豚肉の柳川丼 牛乳 魚のみそ汁
今日は柳川丼についてのお話です。
柳川とは、ドジョウとごぼうを煮込んで卵でとじた料理のことです。今日の献立ではドウジョウの代わりに豚肉を使い、しょうゆベースの煮汁で甘辛味に仕上げています。江戸時代から庶民に親しまれた下町生まれのどじょう料理で、どじょうは古くから関東地方の名産です。名前の由来は日本橋で料理を考案した店の屋号からや、福岡の水郷柳川からとも言われています。
今日の献立
ごはん 牛乳 けんちん汁 鶏肉の西京焼き 添え野菜
【中1リクエスト献立:鶏肉の西京焼き】
今日は中学1年生がリクエストした鶏肉の西京焼きです。
今日は鶏肉にも含まれる、成長期のみなさんい欠かせない体をつくる栄養素のたんぱく質についてのお話です。たんぱく質が多く入っている食べ物は赤の食品で、ぐんぐん成長するパワーがあります。このたんぱく質を多く含む食品は、魚介類、肉類、大豆、卵などです。この栄養素は、みなさんの筋肉、内臓、血液、髪の毛、爪、骨、皮ふなどをつくる重要なものです。食事からしっかりとたんぱく質をとりましょう。
【朝ごはんひとくちメモ】
~ ごはんと大豆はとっても仲良し! ~
日本ではよく、「ごはんとみそ汁」や「ごはんと納豆」など、ごはんと大豆・大豆製品を一緒に食べています。これは栄養面からみてもとてもよいことです。一緒に食べることで米は大豆の、大豆は米のお互い足りないところを補ってくれます。
ぜひ、朝食にごはんと大豆の組み合わせはいかがですか!
今日の献立
黒糖パン 牛乳 じゃがいものチーズ煮 フルーツポンチ
【中学1年生リクエスト献立:フルーツポンチ】
今日は中学1年生がリクエストしたフルーツポンチです。
今日のフルーツポンチにはナタデココが入っています。それではここで、ナタデココクイズです。ナタデココは何から出来ているでしょうか?
①牛乳②ココナッツミルク③豆乳
。。。正解は、②のココナッツミルクです。ナタデココは、ナタ菌という菌を発酵させてできるフィリピンの伝統的な発酵食品です。食物繊維を含んでいるので、お腹の調子を整える働きがあります。