今日の給食の献立

今日の給食 10/1

〈 減量わかめごはん 牛乳 塩焼きそば 中華サラダ 〉

 

○給食一口メモ

 お箸は上手に使えますか?上手に持てているか一緒に確認してみましょう。上の箸は中指の爪のすぐ横に乗っていますか?下のお箸は薬指の爪のすぐ横に乗っていますか?また、お箸を開いたときに中指が下の箸にくっついている人は間違っています。お箸を使うときに仕事をするのは中指です。中指が上に上がればお箸が開き、中指が下に降りればお箸が閉じます。上手く出来ない人は、まず、中指を動かす運動を1日1分やってみませんか?

今日の給食 9/30

〈 麦ごはん 牛乳 豚肉のしょうが炒め はちはい汁 〉

 

○給食一口メモ

 豚肉にはビタミンB1という栄養素が豊富に含まれています。ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える働きをもっているため、疲労回復につながります。日本人は主食としてお米を多く摂りますが、お米は糖質を含んでいるので豚肉と相性がいいのです。今日の給食にはお米も豚肉も入っています。体が疲れないよう残さず食べましょう。

今日の給食 9/27

〈 高千穂牛とレタスのピラフ 牛乳 ミネストローネ 夏野菜サラダ 〉

 

○給食一口メモ

 みなさんは、「身土不二」という言葉を知っていますか?これは、人間の体と人間が暮らす土地は一体で、切っても切れない関係にあるという意味です。その土地のものを食べ、生活するのが良いとし、地産地消という言葉がありますが、その原点がこの「身土不二」だといいます。今日は、ふるさと高千穂ぬくもりランチで、高千穂牛や高千穂で採れたお米、玉ねぎ、なす、トマト、きゅうりなどを使用しています。まさに「身土不二」ですね。

今日の給食 9/26

 

〈 麦ごはん 牛乳 たこやき風 野菜スープ 〉

 

○給食一口メモ

 みなさんは学校給食がいつから始まったのか知っていますか?1889年、山形県のとあるお寺の中に建てられた学校で、生活が苦しい家庭の子どもに無償で昼食を用意したことが学校給食の起源となるそうです。一時は戦争による食糧不足で給食が中止になることもありましたが、戦後の子どもの栄養不足の状態から学校給食が再開されました。毎日給食が提供できていることに感謝し残さず食べましょう。

今日の給食 9/25

〈 麦ごはん 牛乳 豚肉とれんこんの炒め煮 千草あえ 〉

 

○給食一口メモ

 今日の給食にはれんこんが入っていますが、ここでみなさんに問題です。なぜれんこんには穴が開いているのでしょうか?・・・実は、れんこんは、この穴で呼吸しているのです。私たちは鼻と口で呼吸していますが、れんこんは水の中で育つため、水面からの空気を茎を通って運んでいます。その空気がれんこん全体に伝わるようにするために、れんこんには穴があいています。