上野小・中学校のようす

2021年11月の記事一覧

中学生 校内テスト

 一昨日からの3日間、中学生は「校内テスト」を受けました。みんな真剣な表情で問題を解いていました。中学3年生の国語のテストでは、長い説明文を読んで答える問題もありました。国語に限らず、最近の入試では、長い文章を読んだり、グラフや資料を読み取って答える問題が多くなっています。日頃から本や新聞を読んでおくことが大切です。上野小・中学校では、今月は読書月間としています。自分の考えや視野を広げるために本を読む習慣をつけてほしいと思います。
  
  
  

11月は読書月間

 今月は読書月間です。昼休みには図書委員会の子どもたちが本の貸し出しを行っています。昨日の昼休みには、図書館でしおりを作っている子どもたちもいました。今週は「読書ラリー」も行い、図書室(正式には「学校図書館」といいます)に来て、本を手に取る機会を増やそうとしています。
 上野小・中学校では読書活動を積極的に推進しています。図書館に新聞を置いています。一昨日の「おはなしの森」の皆様による読み聞かせも本に興味をもつきっかけになるよう、20年ほど前から保護者を中心にボランティアとして行っていただいている活動です。
  
  
  

生徒会役員任命式

 運動会や文化祭などの大きな行事も終わり、中学3年生は高校入試に向けて”全集中”で勉強を始める時期となってきました。生徒会活動も引き継ぎの時期を迎え、昨日は上野体育館で「生徒会役員任命式」を行いました。上野中の生徒会役員選挙及び任命式には、上野小の6年生も参加し、投票も行います。
 任命式は選挙管理委員会が運営を行い、旧執行部には校長が、旧全校専門委員長・副委員長には旧生徒会長がそれぞれ感謝状を贈りました。3年生の役員は1年間の活動を振り返り、あいさつをしました。
 次に選挙管理委員長が新役員を発表し、新執行部には校長が、新全校専門委員長・副委員長には新生徒会長がそれぞれ任命状を授与しました。新役員を代表して、新生徒会長が方針を述べました。
 3年生旧役員の皆さん、1年間の活動お疲れ様でした。新役員の皆さんには、これまで受け継いできた「上野中生徒会」の伝統を受け継ぐとともに、自分たちの学校として、中学生だけではなく、小学生も含めた「上野小学校・上野中学校」のリーダーとして、積極的な活動をしてもらいたいと思います。
  
  
  
  
  

「玄武タイム」植栽活動

 朝の「植栽活動」に続き、今日は「玄武タイム」の活動として全校児童・生徒で「植栽活動」を行いました。小学1・2年生は中学生と一緒にプランターに植えました。小学3・4・5・6年生は一人一鉢ずつ花の苗を植え、植えた鉢は自分たちの教室横のベランダ-に置き、自分で水やりや花がら摘みをしていきます。花の管理を通して、やりがいを感じさせたり、人や植物・動物などへの思いやりや優しさをもった人に育ってほしいと思います。
  
  
  
  
  
  
  
  
  

小学1・2年「植栽活動」

 イチョウや桜など校庭の木々も落葉し、冬の訪れを感じます。今日の上野は曇り時々晴れの空模様です。昨日までの寒さはなく、過ごしやすい朝を迎え、登校する子どもたちの中には半袖姿の子どももいました。
 今日は地域の方にお越しいただき、小学1・2年生がパンジーやビオラ、キンギョソウ、ノースポールなどの花の苗を一緒に植えました。1時間目の活動でしたが、皆様のご協力で早く終わり、残った時間は除草作業や落ち葉掃きまでしていただきました。
 終わりの会では子どもたちがお茶や自分たちが育てた朝顔の種を渡していました。一緒に活動した子どもたちはとても楽しそうでした。ご協力いただきありがとうございました。
 今日のようすは右のメニューの【小学生のようす】にも掲載してあります。ご覧ください。
  植栽活動を行いました
  
  
  
  
  
  
  
  
  

校内持久走大会(上野小)その1

 雲一つない青空の下、上野小学校では「校内持久走大会」を開催しました。平日にもかかわらず、多くの保護者が子どもたちを応援してくださいました。ありがとうございました。その応援のおかげで、参加した児童全員が完走し、多くの児童がこれまでで一番よいタイムで走ることができました。
  
  
  
  
  
  
  
  
  

「おはなしの森」読み聞かせ

 読み聞かせボランティアグループ「おはなしの森」の皆様に、小学生全員を対象とした読み聞かせをしていただきました。読んでいただいた本は「だるまさんがころんだ」「にくのくに」「はらぺこあおむし」「カシャ」「あなたをずっとずっとあいしてる」です。ただ読むだけではなく、だるまさんの絵をいっしょに傾けたり、大型テレビへの絵本の投影、大型絵本とぬいぐるみを使った演出をしたりして子どもたちが興味をもつように工夫してありました。特に、恐竜の親子のことが書いてある「あなたをずっとずっとあいしてる」では、ピアノ演奏をBGMにした絵本の朗読に合わせて、手作りのぬいぐるみを使った人形劇もありました。こどもたちは人形劇を食い入るように見つめ、絵本の世界に夢中になっていました。
 毎週、夕飯を終えた時間から学校に集まり、今日のために練習や準備をしてくださいました「おはなしの森」の皆様、ありがとうございました。
  
  
  
     
  
  

更正保護女性会からぞうきんの寄贈

 上野地区更正保護女性会の代表の方が来校され、児童生徒が清掃で使うぞうきんを寄贈してくださいました。ぞうきんの寄贈は毎年していただいており、会員が自宅にあるタオルなどを持ち寄り、みんなで楽しみながら作ってくださったそうです。箱の中には、手縫いのぞうきんがたくさん入っています。
 ミシンで縫ったぞうきんと違い、手縫いのぞうきんは絞りやすく、低学年の児童も自分で絞ることができます。清掃で使わせていただきます。ありがとうございました。

相互参観授業 その6(小学6年算数)

 小学6年生の「ICTを使った授業」を参観しました。授業では、マイクロソフトチームスを使い、子どもたちは、準備してあるパワーポイントのスライドに問題の解答をそれぞれ書いていきました。パワーポイントのスライドを使うことで、子どもたちは他の児童の解答も見ることができ、お互いの解き方を参考にしながら、正しい解き方を考え、まとめました。
  
  

歯の保健指導

 高千穂町保健福祉総合センター「げんき荘」の方にお越しいただき、小学生を対象とした「歯の保健指導」を行いました。歯の保健指導は、子どもたちが自分の歯や歯茎の健康状態に関心をもち、正しく歯磨きができるようになるために行っています。
 子どもたちは説明をしてくださる方の話をきちんと聞いて、その後は、歯ブラシの使い方を意識しながら磨いていました。「げんき荘」の皆様、子どもたちの指導、ありがとうございました。
  
  
  

自動噴霧消毒器

 上野小・中学校の児童・生徒用玄関には自動噴霧消毒器が置いてあり、登校した子どもたちが使っています。これは、日本教育公務員弘済会宮崎支部様が、県内のすべての小中学校に寄贈してくださったものです。新型コロナウイルス感染症は現在落ち着いている状況ですが、今後、感染が増える可能性はあります。これからも気を緩めずに、消毒やマスク着用を徹底するためにもこの消毒器は役に立ちます。ありがとうございました。
  
  

PTA家庭教育学級

 「みやざき家庭教育サポートプログラム」を利用したPTA家庭教育学級を11月11日(木)に開催しました。テーマは「携帯電話やインターネットと親の対応」でした。
 会の始めにアイスブレーキングを行い、リラックスした雰囲気の中で講話が始まりました。演習では、各家庭の子どもたちのようすや使い方のルールなどをグループに分かれて話し合いました。
 参加した保護者にとって、我が子への対応の仕方など、今後に役立つ内容でした。夜間にも関わらず、上野小中学校にご来校いただいた講師の先生方、ありがとうございました。
  

ミュージックシェアリング

 11月2日(火)、アウトリーチ事業「ミュージックシェアリング」を行い、クラリネットやピアノのプロの演奏を鑑賞しました。子どもたちは、楽曲の背景の説明を聞いて、ピアノやクラリネットの奥深い音色に吸い込まれるように耳を傾けていました。演奏者の方がクラリネットを7つの部分に分解されて、音を出されたときは、びっくりしていました。音楽は、子どもたちの心をあたたかくさせる魔法のものだなとつくづく感じたひとときでした。
  
  
  
  

PTAソフトバレーボール大会

 本日(11月14日(日))、会員相互の親睦を目的として「PTAソフトバレーボール大会」を上野体育館で開催しました。開会式の時間の会場は寒かったのですが、競技が進むにつれて熱気に包まれ、好プレー珍プレーありで笑顔と笑い声にあふれた楽しい時間になりました。準備・運営をしてくださいました保体部の皆様、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうござ いました。

  
  
  
  
  
    

新聞に上野中の行事掲載

 11月12日(金)の夕刊デイリーに、高千穂高等学校ジアスアカデミーの皆さんに来ていただき「世界農業遺産高千穂郷・椎葉山地域を知る」と題して講話をしていただいたことが掲載されました。お近くにありましたらご覧ください。
 
10月29日(金)環境教育講話「世界農業遺産の魅力を学ぶ」GIAHS(ジアス)アカデミー
  

相互参観授業 その8(小学1年国語)

 ICTを使った小学1年生の国語の授業を参観しました。今回の授業のめあては「インタビューのしかたを考えて練習しよう」で、インタビューや質問の仕方のお手本を先生たちが行い、そのようすを事前に撮影し、それを授業の始めに子どもたちに見せました。その後、3人ずつのグループに分かれ、自分たちで練習しました。
 事前に撮影しておいたインタビューのようすは、質問の仕方や聞くときの態度、うなづきながら聞くことなどを指導していくときに、一つ一つ確認しながら見せることができました。
  
  
  
  

新聞に作文掲載

 昨日(11月11日(木))の夕刊デイリー「光の子」に児童の作文が掲載されました。作文に書いてある「ざくろ」は、校長室前の花壇にあったものです。
 
 「ざくろ」   上野小1年 さとう まな
 きのう、校ていで、あきさがしをしました。
 わたしは、ざくろを見つけました。
 ざくろのみは、ぜんたいがあかで、うえのへたのぶぶんは、きみどりときいろでした。したのわれたぶぶんは、くろとちゃいろでした。さわると、やわらかかったです。ももとおなじくらいの大きさでした。
 ざくろのみをわると、なかは、たねがいっぱいはいっていました。ちっちゃかったです。たべてみると、さくらんぼのあじでした。たねは、まるかったです。すいかのにおいがしました。たねは、きいろのかわのやつだけこゆいあかでした。
  
 写真は10月上旬に撮影したものです。

今年度5万人突破!

 今年度のホームページの訪問者数(閲覧者数)が5万人突破しました。4万人を越えたのが10月12日でしたので、ちょうど一ヶ月です。いつも見ていただきありがとうございます。