のべしょう日誌

「のべしょう日誌」

高校総体【男子バスケット部】

高校総体結果
○泉ヶ丘89ー70延岡商業●
今まで、たくさんの方からご支援をいただき、高校総体を迎えることができました。
3年生は最後まで自分たちのバスケットをしてくれました。
とても、感動する試合でした。お疲れ様でした。


PR動画を作ろう!part2

 県の取り組みで始まった県立学校PR動画作成事業。本日、1回目の企業の方との会議でした。生徒が自ら動画の形を考え、色々と提案をしていきました。完成した動画を見た人に「延岡商業面白い」と思ってもらえるような動画を作成したいと考えています。


高校総体推戴式

 本日、高校総体・文化部各競技会・全国高等学校野球選手権大会の推戴式が行われました。各部活動のキャプテンが意気込みを話してくれました。最後の大会が無事にできることに感謝し、悔いの残らないように頑張って欲しいと思います。


新しいビジネスプラン

 昨年度末、延岡市は空き家活用のモデル事業創出に向けた連携を開始し、新しいビジネスプランで地域の活性化を図っていく事業に本校も参加をさせていただくことになりました。本日は、読谷山市長、株式会社日本政策金融公庫様、株式会社まちづくり延岡様にお越しいただき、連携協定締結式が行われました。
その後、一つの取り組みとして、高校生ビジネスプラン・グランプリの説明が行われ、『販売実務』を選択している生徒が参加をしました。このような貴重な体験をさせていただけることができ、非常に光栄に思います。高校生の柔軟な発想力にも期待したいです。


PR動画を作ろう!

 県教育委員会の取り組みで、県立学校のPR動画を製作することが決まり、その1回目の会議がリモートで行われました。3年生の希望者が集まり、今後本校をPRするための動画製作が始まります。企業の方のご協力もいただきながら進めていく事業です。完成をお楽しみください。

取材 桜咲(さくさく)モール

 本校は昨年度から新しいオンラインショッピングサイト【桜咲モール】(さくさくもーる)を運営しており、先週末にMRT宮崎放送『みらい・みやざきまなび隊』から取材を受けました。生徒達は初めての取材でとても緊張していましたが、良いPRができたようでした。現在は店舗の紹介サイトとして運用しております。もっとより良くなるために生徒らが自ら考え運営していきます。よろしくお願いいたします。

桜咲モールHPはこちらから ⇒ https://sakusakumall.com/



GW 男女バスケット部

 バスケット部は5月26日が高校総体1回戦で残り1ヶ月をきりました。男子は7名(内マネージャー2名)、女子は8名1年生が入部してくれ、高校総体に向けて練習に励んでいます。新型コロナウイルスの影響で制限がある中、できることを1つ1つこなしながら頑張っています。応援をよろしくお願いいたします。


歓迎遠足

 本日、歓迎遠足が実施されました。雨天のため校内遠足となりましたが、生徒会が中心となりイベントを考え、校内ウォークラリーを実施しました。5~7人編成(全学年が入っています)で各ポイントに用意されたアトラクションに挑戦し得点を競うというものでした。生徒からは笑顔も見られ、充実した1日となりました。


花丸 入学式


 令和3年4月10日(土)に入学式が行われました。天候にも恵まれ、新しい制服を着た1年生が入学しました。期待もあり、不安もあり。これからたくさんいろいろなことを経験するでしょう。つまづいたり、悩んだりした時には先生方や先輩に気軽に声をかけてくださいね。入学、おめでとう。

学校 始業式・新任式


 4月9日(金)、始業式・新任式・表彰伝達式が行われました。春休みあけの生徒たちは元気もよく、学年が上がることを心待ちにしていたように思えました。また新たな先生方を延商に迎え、新しい風が吹きそうな予感がします。今年は100周年も開催されます。生徒・教員一丸となって成功させましょう!

始業の日を前に

春休みも最終日を迎えました。

始業の日を前に、学校には、静かな時が流れています。
 
 
  
  
  
  
 
明日、令和3年度の新学期がスタートします。
  栄光は君に 挑戦せよ!! 延商生
ワクワクすることがいっぱいの新年度になりますように。

学校 令和2年度離任式

3月26日(金)に離任式が行われました。今回は11名の先生方が離任され、それぞれ想いのこもった挨拶、言葉がありました。勤務年数はそれぞれ異なりますが、延岡商業に込めた想い・情熱は十分伝わりました。11名の先生方、本当にお疲れ様でした。そして次の勤務地へ行っても頑張ってくださいね。(^_^)

花丸 スプリングスポーツ(2年)


3月19日(金)に昨日に引き続き2年生スプリングスポーツが行われました。曇りの天候でしたが、生徒たちの元気な声でグランドや体育館が響き渡り、活気に満ちあふれていました。終日、お疲れ様でした。(^_^) 詳しくはフォトアムバムにて掲載予定。

花丸 スプリングスポーツ(1年)


3月18日(木)に1年生スプリングスポーツが行われました。コロナの関係で本日は1年生明日は2年生実施予定です。天候にも恵まれ、男子はソフトボール女子はバレーボールを行いました。たくさん楽しんだようです。この様子はフォトアルバムにて掲載予定です。(^_^)

晴れ 令和2年度 第61回卒業式


3月1日(月)に「第61回卒業式」が盛大に行われました。あいにくの雨でしたが、3年生は卒業証書を元気な返事で授与し、中には涙ぐみながら授与した生徒も見受けられました。2時間の卒業式でしたが、3年間の想いのこもった式典になりました。保護者・来賓の皆様、本日はありがとうございました。(詳しくはフォトアルバムにて掲載中!

花丸 同窓会入会式及び表彰式


2月28日(日)に同窓会入会式及び表彰式が行われました。まずは来年度の100周年に向けてDVDが流され、その後同窓会会長の挨拶、入会の誓い、卒業記念品の贈呈がありました。卒業式を前日に控え、3年生は緊張感がありましたが、非常に厳かな同窓会入会式となりました。いよいよ明日は卒業式。一生の思い出となると良いですね。(^_^)

晴れ 百周年記念行事1回目


2月24日(水)の7限目に体育館にて本校百周年記念行事の1回目「本校を卒業した先生方による講話を行いました。講師は4人の先生方。主に生徒会が高校時代等に関する質問を行い、答える形式です。当時の思い出や写真等がスライドで流れ、大いに盛り上がりました。

NEW 「3年生の進路体験発表に学ぶ」


令和3年1・2年統一LHRが行われました。今回は3年生による「進路体験発表」です。進路体験に関する生の声を聞くことにより、1・2年生が進路意識を高め、今後の学校生活に意欲的に取り組む姿勢を醸成することが狙いです。就職・進学両方とも貴重な体験を聞くことができました。

学校 2学期表彰伝達式・終業式


 令和2年度2学期表彰伝達式・終業式が行われました。表彰伝達式ではコロナの影響もありあまり時間がとれない中、運動部や文化部が数多く表彰されました。また桜華祭や合唱コンクールでは上位3クラスが表彰を受けました。どのクラスも接戦だったようです。
 終業式では学校長から2学期の振り返りをして頂きました。桜マーケットや合唱コンクールではコロナ渦の中、生徒の頑張りもあり大成功だったこと、質の高い文化祭にできたことなどを挙げて頂きました。

晴れ 令和2年度 校内ロードレース大会


12月11日(金)にロードレース大会が行われました。天気にも恵まれ、雲一つなく気持ちの良い環境の中、男子は7.9Km、女子は4.8Kmを全員完走することができました。生徒の一生懸命な姿はやはり光るものがあります。明日からのお休みで疲れをとりましょうね。お疲れ様でした。(^_^)

花丸 桜華祭


桜マーケットに続き、「桜華祭」が12月8日(火)に本校で行われました。1年生は合唱コンクール3年生はステージ発表と午前中のみの活動でしたが非常に中身の濃い文化祭となりました。こちらも詳しくはフォトアルバムにて掲載中です。

学校 桜マーケット


12月6日(日)、桜マーケット(販売実習)が延岡商業高校で行われました。コロナの影響もあり広報活動や生徒の活動が自粛される中、たくさんの来場者に恵まれました。詳しくはフォトアルバムにて掲載しています。ご来場、ありがとうございました。

ノート・レポート 生徒による読書推進活動


期末考査2日目 11月25日(水)に読書推進活動として市立図書館から100冊各クラス図書委員が借りてきました。それぞれ興味のある本があるようで、時間が経つのを忘れて本を探しているようでした。12月末まで図書館前方に置いてあります。多くの生徒が本を手に取りますように・・・(^_^)

学校 PTA合同登校指導


1119日(木)、20()PTA合同登校指導が朝行われました。小雨が降る天気でしたが、生徒は元気よく自転車で登校していました。PTAの保護者の皆様も朝早くからありがとうございました。明日も続きます。宜しくお願いします。

WEBページ作成 第2弾【経営情報科】

 本日も経営情報科3年生が、一般社団法人日向地区中小企業支援機構の2名の方のWEBページ作成に関する授業を受けました。ページの細かなデザインなどについて触れていただき、本日の授業でソフトの基本的な使用方法についての説明が終了となりました。

 次回以降は、アドバイスを受けながら生徒たちが自らWEBページ作成に取りかかります。詳細についてはまたご報告いたしますのでよろしくお願いいたします。
 ご協力いただきました日向地区中小企業支援機構の皆さま、誠にありがとうございました。

WEBページ作成【経営情報科】

 本日、経営情報科3年生の『電子商取引』の授業の中で、WEBページを作成する授業を行いました。外部から講師の方が来校してくださり、2時間作成ソフトの使用方法などを教えてくださいました。2時間があっという間に過ぎ、生徒も次の講習が楽しみな様子でした。

説明を受けたら早速実習。生徒も楽しそうでした。


会議・研修 桜マーケットに係わる外部講師招聘授業


10月21日(水)、桜マーケットに係わる外部講師招聘授業として、「虎彦株式会社 代表取締役 上田耕市」様を講師としてお招きしました。講演の中で、お菓子づくりを通してお客様と社員の幸福を求めること郷土づくりに貢献するという経営理念など商いを通じて学ぶことが商業高校と繋がり、非常に感銘を受けた授業となりました。本日はお忙しい中、ありがとうございました。

晴れ 第62回体育大会


 令和2年度第62回体育大会が9月5日(土)に本校グランドにて行われました。台風の影響が心配されましたが、雨も降らず、晴天となりました。コロナの影響で競技種目は減少されましたが、生徒たちは全力で取り組んでいました。総合優勝は紫団。全員、お疲れ様でした。

学校 2学期表彰伝達式 始業式


8月26日(水)に令和2年度表彰伝達式 始業式が行われました。放送での表彰や始業式でしたが、生徒たちは姿勢良く聞いていました。表彰では弓道部陸上部珠算電卓部ワープロ部が表彰を受けました。始業式では校長先生から2学期の行事やコロナ関係のお話があり、学校を盛り上げていきましょうとのことでした。

 さて、いよいよ2学期が始まりました。行事は勿論のこと、検定もあります。生徒の皆さん、全力でのぞみましょう。(^^)/

会議・研修 一日体験入学日程変更について

延期されていました「令和2年度中学生一日体験入学」の日程が9月12日(土)に決定いたしました。詳細はバナーをクリックして確認してください。

学校 1学期終業式(^^)/

7月22日(水)に令和2年度終業式及び表彰伝達式が行われました。コロナの関係で教室での放送となりましたが、校長先生の心に響く挨拶や先生方の諸連絡に生徒たちは静かに耳を傾けていました。表彰伝達式では、体操競技部陸上競技部が団体や個人で成績を残し、また検定では日本漢字検定で2級や準2級を取得している生徒もいました。生徒のみなさん、いよいよ夏期休暇です。健康に気を付けて過ごしましょうね。(^^)/

晴れ 体育大会結団式


7月8日(水)の7限目に体育大会の結団式がグランドにて行われました。全体会では各団長紹介があり、それぞれ個性あふれる自己紹介が行われました。また団色も決まりました。その後、各団に分かれ、リーダー紹介や先生方の紹介を行いました。今年は例年になく競技が短縮されそうですが、精一杯どの団も頑張ってもらいたいですね。

晴れ ALTからの応援メッセージ

ALTのエミリ3年生に励ましの意味を込めて「黒板アート」を作成しました。各教室に時間をかけて心を込めて作成しました。HPの右にバナーを作成しましたので、ご覧ください。(^_^)

花丸 奨学金について(重要)

令和3年度進学者用 日本学生支援機構奨学生予約採用申し込み手続きについて

 3年生の進学希望者を対象に「大学等奨学生予約採用申込関係書類」を5月7日(木)の登校日に配布します。
 説明等が十分にできない状況ですので、資料やHP等をご確認の上、記入や必要書類の準備をよろしくお願いいたします。
 臨時休業後(6月中)にスカラネットへの入力を学校にて行います。ご不明な点がございましたら、奨学金担当にお問い合わせください。

晴れ 職員による清掃活動


4月22日(水)、学校職員がグランドの清掃作業を行いました。9時から1時間程度でしたが、側溝の土すくい、落ち葉拾いなど今できることを精一杯取り組みました。GW後の生徒活動が楽しみです。

学校 令和元年度離任式


令和元年度離任式が3月27日(金)に体育館にて行われました。今回の転出者は12名の先生方です。それぞれの思いを語っていただき、生徒への熱き思い、思い出などを話していただきました。ご尽力いただいた先生方、延岡商業のために本当にありがとうございました。

学校 久しぶりの登校日!


3月19日(木)、1・2年生登校日がありました。新型コロナウイルス感染症対策により、しばらく学校に来ていなかった生徒が久しぶりの登校です。約1ヶ月ぶりの登校なので、少し緊張ぎみでしたが、すぐにいつもと同じように元気な明るい姿を見せてくれました。クラスでは多くの課題をもらいました。春休みにしっかり勉強して、4月から新たな気持ちでのぞみましょう。

学校 第60回卒業式


第60回卒業式が3月1日(日)に本校体育館にて行われました。新型コロナウィルス感染症対応のため3年生と保護者のみの出席となりまた。卒業証書授与では、生徒一人一人が思いを込めて返事を行い、中には涙ぐむ生徒もいました。卒業生のみなさん、これから新たな出発です。またいつでも学校へ足を運んでくださいね。おつかれさまでした。(^_^)

 なお、詳しい写真はフォトアルバムにて掲載します。

晴れ 同窓会入会式


2月28日(金)午後から本校体育館にて「同窓会入会式」が行われました。同窓会入会の誓いを34HR 山本健太君、同窓会記念品受領を32HR 房野真奈美さんが見事に務めました。これから3年生は延商同窓会の一員となります。190名全員で協力して盛り上げましょうね(^_^)

花丸 1・2年生合同、歌唱練習


2月25日(火)、1・2年生合同で歌唱指導がありました。前回の合同練習に比べると、だいぶ声量も上がってきており、今週行われる卒業式に向けて準備万端、整いつつあります。在校生で3年生を気持ちよく送り出してあげましょうね。(^_^)

星 1・2年生歌唱指導


2月17日(月)に1・2年生合同で歌唱指導がありました。卒業式に向けて在校生が元気よく歌うことが目標でしたが、はじめは声もあまり出ておらず、もの足りませんでした。しかし終盤にはしっかり挽回してくれました。延商の底力、みせましょうね。

学校 3年生登校日


2月7日(金)、久しぶりに3年生が登校してきました。クラスでSHRが行われ、その後体育館での学年集会、歌唱指導、献血セミナー講演が実施されました。次の登校日は2月14日(金)です。また元気な姿を見せてくださいね。(^_^)

学校 課題研究発表会


2月7日(金)の3,4限目に3年生による「課題研究発表会」を行いました。体育館、プレゼンテーション室、商業技術室と各学科ごとに分かれ、現場実習や資格取得、作品制作などの1年間の取り組みと成果などを聞きました。2年生は来年度からいよいよスタートします。楽しみです。

学校 3年生の進路体験発表に学ぶ


1月15日(水)に6・7限目を使い、「3年生の進路体験発表」を行いました。進路内定をいただいた3年生徒(大学9名、短大6名、専門学校7名、看護学校6名、就職17名、公務員・自衛隊3名)が各クラスに向けて合格を勝ち取った経緯や理由などを発表しました。生徒たちは真剣にメモをしながら話に耳を傾けていました。

花丸 3学期表彰式・始業式


1月7日(火)に3学期表彰式・始業式が行われました。表彰式では牧水短歌大会に複数入賞し、表彰を受けました。始業式では校長先生からご自身の体験談を交えて健康に気をつけるということや進路関係のことでもお話をいただきました。生徒たちも寒い中、よく校長先生の話に耳を傾けており、3学期の意気込みを感じることができました。3学期は行事等が多いです。はりきっていきましょう。

学校 2学期表彰伝達式・離任式・終業式


12月20日(金)に2学期終業式・表彰伝達式・離任式が行われました。表彰伝達式では運動部や文化部など大勢の生徒が表彰を受けました。また離任式も行われ、8月から勤務されている山下先生が退職され、生徒が涙ぐむ場面も見受けられました。本当にお疲れさまでした。

さて、いよいよ明日から冬休みです。疲れをとって、3学期にそなえましょう。

会議・研修 1・2年生進路統一LHR


12月11日(水)7限目のLHR時に1・2年生を対象に「進路統一LHR」が行われました。3年生の4月以降にどのような活動をし、進路実現をして行ったのかを、指導した担任の先生方の目で振り返っていただき、1・2年生の進路に対する意識の向上を図ることをねらいとしています。各学年、集中して説明を聞いていました。

晴れ 校内ロードレース大会


12月6日(金)、肌寒い曇りの天候でしたが校内ロードレース大会が行われました。男子が7.9km、女子が4.8kmという距離でしたが、自然とたわむれながら、一生懸命走る姿はとても感動しました。全員が走り終わった後、PTAから豚汁が振る舞われました。寒い中、本当にありがとうございました。

学校 薬物乱用防止教室


11月6日(水)7限目に延岡警察署 生活安全課様から「薬物乱用防止教室」を行っていただきました。未成年者による薬物乱用が、近年大きな社会問題になっていることから、本校生に薬物問題を中心に、自らの身近な課題として考えさせることが狙いであり、講話やDVDを中心に講演していただきました。

NEW 令和元年度 桜マーケット


本日桜マーケットが行われました。早朝から生徒が準備を行い、10時から開店しました。天候にも恵まれたせいか、お客様の足取りもよく、2000人を超える大盛況を収めることができました。ハピネス(感動・喜び)を届けられたでしょうか。

ご来場、ありがとうございました。