学校の様子

2016年12月の記事一覧

地区児童会

地区児童会を行い、12月の反省と冬休みの過ごし方に
ついてみんなで考えました。
毎回、6年生が上手に会を進めてくれます。
 

5年生 餅つき

5年生が餅つきをしました。
力を合わせて田植えや稲刈りも行い、立派に育てたもち米です。
地域の方や保護者の方の力を借りながら、餅も丸めました。
サツマイモを入れたねりくりも作りました。
自分たちで作った分、おいしさもひときわでした。
                                                                
    
   

みのり集会

今日のみのり集会は、学習委員会が中心になって進めてくれました。
読書にもっと興味をもってもらおうという目的で、
図書室にある本を使って、クイズを出題してくれました。
楽しんでくれている児童生徒を見て、委員会のみんなもうれしそうでした。
 

全校専門委員会の活動報告もありました。
反省をふまえ、3学期もよりよい学校生活を送ってほしいです。


小学生も、中学生のお兄さん、お姉さんの話を立腰の姿勢で最後まで
聞くことができています。

9年生の読み聞かせとたいよう号

今日の小学校は、読書に関連した取組が二つありました。
まずは、朝 9年生が各学年に読み聞かせをしてくれました。
話の内容を考えさせる絵本、動作をとりいれたおもしろい絵本など、
バラエティー豊かな絵本を、中学生は選んでくれます。
 

昼休みには、たいよう号が来ました。
どの本を借りるか、とても迷います。
 
読み聞かせとたいよう号、小学生はこの日を
とても楽しみにしています。