トップページ

学校からのお知らせ

明日(10/21)は文化発表会です。

10月21日に予定通り文化発表会を行います。内容は、日本語・英語弁論や合唱コンクール、各学年の学習成果発表などです。本日10月20日は、会場の準備が着々と進んでいます。

寄贈品のお知らせ

第16回卒業生の方から、今回喜寿の同窓会を開催するにあたり、学校に保管してあった第3回卒業生(昭和25年3月卒業)寄贈の鐘のつるし飾り台を寄贈していただきました。この鐘は、約70年前には学校のチャイムとして活用されていたそうです。玄関に設置してありますので、ご覧になりたい方は遠慮なくお立ち寄りください。

2学期が始まりました・・・

 10月11日(水)は2学期始業の日でした。朝晩の風が冷たくなり、中間服で登校した生徒が多かったです。学期の変わり目とともに、季節の変わり目を感じました。

 始業式では、各学年の代表生徒が、次のような抱負を発表しました。

1年生代表
 勉強方法を工夫しながら特に英語をがんばりたい。
 バドミントンで「勝つ」ことを目標にがんばる。
 生徒会役員として、公約の実現を目指す。
2年生代表
 学校行事を楽しいものにしたい。
 得意教科と不得意教科の差が激しいので、苦手な英語をがんばる。
 規則正しい生活をして、家庭でも集中して勉強に取り組む。
3年生代表 
 志望校に合格してうれし涙を流すために勉強をがんばる。
 合唱や文化発表会の発表など、クラス全員でたくさんの思い出をつくりたい。
 最高の卒業式にしたい。

ほとんど原稿を見ず、立派な発表でした。

その後、校長先生が「勝負の2学期」ということで、次の2つのお願いをされました。
① いろいろなことに全力投球!
 ~ 勉強との両立、優先順位を考えながら・・
② あいさつのレベルアップをしませんか?!
 ~ あいさつで地域の方々や学校に元気を与えてほしい

生徒たちにとって有意義な2学期になることを期待します。

 

1学期が終わりました。

 10月7日は1学期終業の日でした。午前中は通常通り授業を行い、午後から清掃、生徒会認証式、終業式、学級活動を行いました。

 生徒会認証式では、新・旧生徒会役員1人1人に感謝状・認証状を校長先生から手渡されました。その後、旧生徒会役員1人1人にあいさつを行ってもらいました。あいさつでは、自分自身の反省や、協力してくれた生徒に向けての感謝のことばなどをはっきりと述べていました。旧役員は、この1年間、自分の役割を自覚し、精一杯活動してくたと思います。本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。今後は新体制でのスタートです。新役員の皆さん、真幸中のリーダーとしてがんばってください。

 終業式では、最初に、各学年代表生徒が1学期の反省を発表しました。

1年生代表:目標としていた返事をすること、自分のしたいことに挑戦することは実践できた。特に、生徒会役員に立候補できたことがよかった。
2年生代表:日々の勉強や漢検に向けての取組、部活でのポジションを覚えること、体育大会での放送係やリレー・団技など、たくさんのことに頑張れた。
3年生代表:一瞬一瞬を全力で頑張った体育大会が心に残った。同時に、人をまとめることの難しさを学ぶことができた。2学期は勉強して、実力テストの結果をあげることを目標に頑張りたい。

 3人ともほとんど原稿を見ずに、自分のことばでしっかりと発表できました。とても素晴らしかったです。その後、校長先生が「自分たちで主体的に考えながら、よりよくしていこうとする雰囲気はありますか?」と問いかけられ、大谷選手の例に触れながら話をされました。生徒たちは真剣なまなざしで話を聞いていました。

 終業式後、理科の自由研究や地区英語弁論暗唱大会、地区中学校秋季体育大会などたくさんの表彰や、夏休みに実施されたボランティアに対してえびの市社会福祉協議会からいただいた参加証の紹介など行いました。生徒たちの頑張りが評価されて、とてもうれしいです

 短い秋休みですが、1学期の振り返りをしっかりと行い、目標をもって2学期をスタートさせてほしいです。

▼生徒会認証式        ▼1学期の反省を発表する生徒  ▼校長先生のお話

▼表彰の様子

西諸県地区中学校秋季体育大会が行われました

9月24日、30日、10月1日に西諸県地区中学校秋季体育大会が開催されました。1,2年生主体となって初めての中体連主催の大会でした。どの部も人数が少ない中、普段の練習の成果を十分発揮し、精一杯がんばっていました。今回の大会の反省をもとに、今後さらに成長してくれることと思います。

■■■ 結果 ■■■ (★は県大会出場)

【部活動】
 女子バレーボール部 
  予選リーグ 真幸1-2飯野、真幸0-2髙原 惜敗
 女子バスケットボール部
  真幸12-60野尻 真幸17-79小林飯野髙原 3位
 野球部(三松中・野尻中と合同チームで出場)
  準決勝 真幸・三松・野尻7-0細野 
  決 勝 真幸三松野尻3-4飯野  準優勝★

【社会体育】
 陸上
  2年男子100m1位 増田さん★ 2位 境内さん★
  2年男子200m1位 西堂さん★ 2位 松元さん
  2年4×100mリレー 6位
  1年女子100m2位 小屋敷さん★
 バドミントン
  男子団体 総当たりリーグ 2勝1敗 2位★
  女子団体 総当たりリーグ 4位
  男子個人シングルス 優勝 尾園さん★ 他の選手は準々決勝までに惜敗
  男子ダブルス 3位 吉満・山毛ペア★
  女子ダブルス 3位 山之口・二見ペア★ 4位 坂元・福留ペア★
 剣道 
  女子個人戦 予選リーグ 惜敗

鑑賞教室を行いました

9月29日に鑑賞教室を行いました。今年度は村上三絃道の方々に来校していただき、津軽三味線スクールコンサートを実施していただきました。
前半は「風が運んだ日本のメロディー」(日本各地の民謡等)やふるさとの民謡など、たくさんの曲を披露してくださいました。また、後半は、人気の話題曲や和楽器体験コーナーなど、生徒たちが楽しむことのできるプログラムでした。
普段の生活では津軽三味線に触れることのない生徒にとって、とても迫力のある演奏や歌唱など、心に残ったと思います。本当にありがとうございました。

第2回家庭教育学級を開催しました。

9月26日(火曜日)に、第2回家庭教育学級を開催しました。今回は、えびの市生涯学習人材バンクに登録されている宮田慶子氏を講師として、アロマテラピー講座「アロマディフューザー」を開催しました。
講座では、講師の先生の説明のあと、ドライフラワーやソラフラワー、アロマストーンをケースの中に丁寧に並べていきました。また、紙粘土を使って花びらを手作りし、ケースの中に並べました。最後に、アロマオイルを使って自分の好みの香り付けを行い、、作品が完成しました。
今回は、児童生徒も参加対象としたため、たくさんの方に参加していただきました。親子で協力して作品づくりに取り組む姿も見受けられ、とても有意義な講座となりました。
なお、完成した作品は、「田の神さあ産業文化祭」に出品する予定です。ぜひ会場でご覧ください。

生徒会役員選挙が近づいてきました

    9月14日(木曜日)に生徒会役員選挙が行われます。今年度は、1年生6名、2年生7名の計13名が立候補しました。今週に入って選挙運動も始まり、毎朝早くから、生徒玄関付近で選挙運動を行っています。
 今年度は各学級からの立候補者数の上限をなくしたところ、たくさんの生徒が生徒会役員に立候補してくれて、本当に頼もしいです。当選するのは各学年2名ですが、全員が今後の真幸中を支え、発展させる中心人物としてがんばってくれると期待しています。
 なお、3年生3名が選挙管理委員として、ポスター掲示や投票箱の作成などの準備をがんばっていることも併せて報告します。

1学期後半がスタートしました

8月28日(月曜日)から1学期後半がスタートしました。
夏休み中に大きな事故や問題行動の報告もなく、久しぶりに生徒たちの元気な姿が見られ、学校に活気が戻ってきました。
1校時に行った全校集会では、各学年の代表が夏休み以降にがんばりたいことを発表してくれました。

1年代表「言われる前に自分から行動する」「積極的に声をかけ合い、まとまった学級にする」
2年代表「テスト勉強をがんばる」「部活動をがんばる」「文化発表会の歌の練習をがんばる」
3年代表「諸テストに向けて学力を上げる」「合唱コンクールの練習をがんばり、納得した発表にしたい」「文化発表会の学年発表をがんばる」

どの生徒も、原稿をほとんど見ずに、自分のことばで伝えていました。とても素晴らしい発表でした。
最後に校長先生が話してくださったとおり、生徒たちがお互いによりよい関係をつくり、「限界突破」を目指してほしいと思います。

なお、学校がスタートするにあたり、8月27日(日曜日)にPTAの方々が奉仕作業を行ってくださいました。学校がすっかりきれいになりました。本当にありがとうございました。

社会福祉協議会主催のボランティアに本校生徒が参加しました

7月31日に、えびの市社会福祉協議会主催のボランティア『お年寄りの「困りごとお助け隊」』が開催され、2,3年生15名が参加しました。
当日は、4件の一人暮らし高齢者宅等を3~4人のグループに分かれ訪問し、窓拭きや草抜き等を行いました。普段はできない作業を中学生が行ってくれて、とても喜んでくださいました。また、作業の合間には、中学生と高齢者で会話を楽しむ姿も見られました。
中学生にとって、とても貴重な体験となりました。企画・運営してくださった社会福祉協議会の皆様、本当にありがとうございました。

【出発前の打合せ】                                                                    【出発前の集合写真】

【活動の様子】

【終了後の班ごとの振り返りと発表】

【社協の方のお話とお礼の言葉】