ブログ

2022年11月の記事一覧

全校遊び

 体育生活委員会の今月の活動である『全校遊び』をしました。

 体力の向上を目的として、全校でドッジボールをしました。体育大会の赤団と白団でチームを分けて戦いました。

 ドッジボールが得意な人を筆頭に全力で楽しんでいました。生徒数が少ない学校は、こういう楽しみ方もあるのです。

 

調理実習(1年生)

 25日の金曜日に1年生は調理実習を行いました。1年生が作った料理は「シチュー」です。寒い季節にはどの家庭でも鍋やシチューといった温かい料理が多く出るのではないでしょうか?冬に心も体もぽかぽかになる料理はどのように作るのか?1年生は調理実習で学ぶことができました。

 調理実習では、各班に分かれて野菜やお肉を切る人、調味料を計る人・炒める人・混ぜる人とそれぞれの役割を持って調理をしました。

 包丁が不慣れな姿や調味料を正しく計ることに苦戦する場面がありましたが、はげまし隊の方々にも助けられながらどの班もおいしいシチューを完成させることができました!!!

 

 <切る>

<炒める>

 洗い物までしっかりとできています!

 

 班員と協力してできました家庭科・調理

 

 ぜひ生徒のみなさんは、家で家族にも作ってみてくださいね!!!

 

避難訓練(火災)

 月曜日に避難訓練がありました。今回は「火災」の訓練をしました。

 理科室で火災が発生したことを想定して、訓練をしました。校長先生の話の中で、2022年1月~6月までで日本で火事は1日約113件、13分に1件どこかで火事が起きています。

 学校で火事が起こるリスクは低いです。順位にすると、1位:たき火 2位:タバコ 3位:ガスコンロ での火事が多いです。学校にいるときだけでなく、家や商業施設などもし発生したときにどのような行動をとることが必要なのか考えることができました。

 また、延岡消防署の方を講師に招き消火器の使い方を学びました。使用方法や注意する点を教えていただき、各学年の代表生徒が実際に消化器を使用し、消火する練習を行いました。

 

 今回の避難訓練で学んだことを”もしも”の時に実践できるようにしっかり覚えておきましょう!

 最後に、全校体育生活委員長がお礼の言葉を述べました。

ふれあいグラウンドゴルフ大会(高齢者との交流)

 毎年2年生は地域のグラウンドゴルフ愛好者の方々と一緒にグラウンドゴルフをしています。今年も、多くの高齢者の方々と共に楽しく交流しました。

 ゲームでは、各班に分かれて8コースを2周しました。グラウンドゴルフ愛好者の方からアドバイスや声援をもらいながら生徒たちも負けじと一生懸命取り組んでいました。

 グラウンドゴルフ愛好者の方々はやはりどの方も上手で、自分の好きなことに取り組んで長く続けていらっしゃる方々はとても元気が溢れいいるなと感じました。生徒のみなさんもいくつになっても続けていける好きなことを見つけられるといいですね喜ぶ・デレ

 

 ゲームの後は表彰式をしました。男女でスコアの良かった生徒上位3名が表彰されました。

 

 最後に、グランドゴルフ愛好者の方々と一緒に記念撮影をしました。

 

 そして、毎年全校生徒分のポップコーンを配ってくださいます。今年は、文房具も添えてあり地域に愛される北川中学校の生徒だなと感じました。グラウンドゴルフ愛好者のみなさん本当にありがとうございました。

 

 今回のグラウンドゴルフの様子がwaiwaiで放送あります。

 日付:11月25日(金)

 時間:18:30~

【平日の再放送】

 20:30~、22:30~

【翌日の再放送】

 0:30~、2:30~、4:30~、6:30~、

 8:30~、10:30~、 12:30~

鑑賞教室(神話)

 鑑賞教室がありました。今回は、女優の柴田美保子さんの「天孫降臨」の天語りをしてくださいました。

 天語りを聞く前に、前延岡観光協会会長の谷平さんより「延岡の神話」について話をしていただきました。

 日本の歴史の始まりが宮崎県と言うことを知り、その地で暮らしてる私たちはとても誇り高いことであることを教わりました。

 次に、前延岡市副市長の杉本さんより「古事記」について話していただきました。

 神話とは何か?古事記とはどのようなものなのか?初めて知ることばかりで北川の古い歴史をさらに知ることができました。また、私たちがいるこの北川は古事記や神話に縁のある町であることも知り、北川の歴史をこれからは北川中生から語り続けていかなければいけませんね!

 その後、D.O.C代表の3名が「三女神」の踊りを披露してくださいました。3人の息が揃った踊りでとてもしなやかでいつまでも見続けたくなりました。

 

 延岡の神話や古事記について学んだ後、女優柴田美保子さんによる「天孫降臨」の天語りがありました。

 映像と共に柴田さんの表現力のあるセリフにのせて神話の物語が語られました。普段は聞くことのない、古事記の語り部を聞く貴重な体験をすることができました。

 

 

 生徒を代表して全校文化放送委員長がお礼の言葉を述べました。

 

 最後に、集合写真を撮りました。みんな笑顔で手を振りました。

 

 本日はお忙しい中、北川中学校にお越しくださり素晴らしい作品を見させていただきました。ありがとうございました。

メダリスト授業派遣事業

 メダリスト派遣事業で柔道選手の湯田(旧姓:近藤)亜美選手が来られました。

 最初に全校生徒に講話と質疑応答をしてくださりました。講話では、流れ星に願い事を3回唱えることを例に、夢を多く持つこと・願いを毎日強く思い続けることの大切さを教わりました。そして、毎日思い続け、毎日積み重ねていくことの重要さも学びました。 

                  (※サポーター杉原さん)

その後、質疑応答では多くの質問に丁寧に答えてくださりました。(一部の質問を載せます)

Q. 強い相手と戦うときにどんなこ気持ちで挑みますか?

A. 人間誰しも必ずミスがあるので、「いつか勝てる!」と粘りの心を持ち、相手がミスをした瞬間を狙う気持ちで挑みます。

 どんなに強い敵も、勝つ可能性は0ではないことを語ってくださりました。

Q. 嫌な練習はどのように乗り越えますか?

A. 私も最初は壁と一体化するほど練習が嫌いでした。しかし、いつかやらないといけないことなので「今頑張る!」と踏ん張り時を決めて取り組むようにしています。後々、「あのときやっていれば良かった」と後悔をしないようにしましょう。

 今、自分にできることを精一杯取り組むことの大切さを教わりました。

Q. メンタルを強くする方法は?

 メンタルが弱くなる場面は、緊張をする場面です。緊張をすると言うことは行動を起こしているということです。行動に移せているあなたは輝いています!

 どの質問に対しても、丁寧に分かりやすく生徒だけでなく職員も心打たれるような言葉掛けがあり、頂点に立つ方の偉大さや絶えぬ努力の賜物だと感じることができました。

 

 講話の後は、技の実践に入りました。

 1・2年生は、固め技の練習をしました。先生が実際にお手本を見せてくださり、ペアで取り組みました。1ペアごとに動きを見てくださり、プロの選手に習っている生徒たちの姿はとても頼もしく、上達が早く感じられました。

 

 3年生は、主に投げ技の練習をしました。体落としや大腰の紹介を受け、最後は3年生のほとんどが背負い投げの取りと受けができるようになっていました。「さすが3年生!」と思えるほどの技術力でした。


 生徒のみなさんは、今回の講話や技術のご指導を今日だけで終わらせるのではなく、今後の授業や実生活に生かしてくださいね☆

 

 湯田選手、杉原さん本日は、お忙しい中北川中学校までお越しくださりありがとうございました。

 

 

調理実習(3年生)

 3年生の調理実習がありました。3年生が作る料理は「鯖の味噌煮・豆腐と三つ葉のすまし汁・きゅうりとわかめの酢の物」です。

 3年生になると、1品だけを作るのではなく同時に作らないといけません。特にメイン料理の鯖の味噌煮は味付けが重要です。

 

外部講師による英語研究授業(3年生)

 今日は、「延岡市外国語教育アドバイザー」である、北原延晃先生に来ていただき、3年生に英語の授業をしていただきました。

 10名ほどの参観者がいる中でしたが、緊張している様子がなく、よく反応できていました。また、声もしっかり出ていました。北原先生からも「難しい単語をよく知っている」「声がしっかり出せていて素晴らしい」とお褒めの言葉をいただきました。

 また、参観された先生方からも「発音がどんどんよくなっていったのがすごかった」「みんな良いものをもっていると思うので、これからも頑張ってほしい」「反応や素直さが素晴らしい。これからも大切にしてほしい」というお褒めの言葉や激励の言葉をいただきました。

 これから入試に向けてラストスパートの3年生。これからも英語の力を伸ばしていけるよう、頑張ってくれることと思います!

 

地引き網体験

 1年生は、須美江で地引き網体験をしました。みんな初めての体験でとてもドキドキわくわくしていました。

 始めに、現地のスタッフの方から今回の地引網を行う意味と注意する点をお話しいただきました。

 今回の地引網を行う意味として、

①漁師の仕事を知ってほしい 

②地域の文化に触れてほしい 

③魚の食べ方について学んでほしい

と、3つのことについて話してくださりました。

注意事項もしっかり聞き、地引網体験がスタートしました。

2箇所に分かれて、みんなで協力して網を引いていきます。引く速さや向きなどスタッフの方に教わりながら大量の魚を釣り上げることができました!

 

 また、魚の血抜きをする場面を見せていただき、実際に生徒も教わりながら金具を通す作業を行うことができました。

 

 様々な種類の魚に触れることができて、生徒も満足な笑顔です喜ぶ・デレ

 

 次に、各班に分かれて砂の造形をしました。声を掛け合いながら必死に砂を掘ったり貝殻を拾い集めたりどの班も素晴らしい作品を仕上げることができました!

【1班:クリオネとヒトデマン】

【2班:シャチ】

【3班:タツノオトシゴ】

【4班:カニとエビフライ】

 

 そして、昼食はスタッフの方が刺身、魚フライ、魚の出汁から作った汁をいただきました。スタッフの方々の愛情がたっぷり含まれており更に美味しさが増し生徒たちの疲れを一気に吹き飛ばしてくれました!

 

 最後に、1日お世話になった須美江の清掃活動を行いました。SDGs14番『海の豊かさを守ろう』を念頭に、細かいゴミまでしっかり拾って海をきれいにすることができました。

 北川を越えて地域に貢献する生徒たちの姿を見ることができました。

 

 最後は、海をバックに "ジャンプ" して記念写真を撮りましたキラキラ

修学旅行 ~3日目~

 修学旅行最終日です。

 今日は、生徒たちが1番楽しみにしていたユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行きました。体調不良者もおらず、みんな元気に過ごすことができ、良い思い出になりました。

 これから、飛行機で宮崎へ向かいます!

修学旅行 ~2日目(後編)~

お昼に京都市役所の地下にある「ゼスト御池」という地下街を、1区画お借りして、地域PR活動(エコバッグ配布)を行いました。

館内放送もさせていただくことができました。

この放送を聞いて、「普段は館内放送は聞き流すけど、放送がとても上手だったので、気になって来ました。」と足を運んでくださった方がいたり、「北川の家田湿原に行ったことがあります。」という方がいたりして、充実した活動になりました。また、わざわざ学校にお電話をかけてくださった方もいて、良いPRができたのではないかと思います。

この後、それぞれの班で午後の自主研修を行い、17時に無事、清水寺で再会しました。

修学旅行 ~1日目~

今日から、2年生は修学旅行です。

6:30に学校を出発して小倉駅まで高速バスで移動し、新幹線に乗って広島駅へ行き、原爆ドームへ行きました。

 平和学習として、原爆ドームの資料館の見学や講話を聞きました。

小倉駅に到着です。

 

 

小中合同クリーン作戦

 小中合同クリーン作戦をしました。毎年恒例で、小学校の5・6年生の生徒と一緒に地域の清掃を行います。

 河原やAコープ~幼稚園、役場~神社、10号線沿いに分かれました。昨年は小学生として参加していた1年生も小学生のお世話をしたり、2・3年生の先輩達と一生懸命に協力して作業することができました。

 また、小学生のみなさんもゴミを見つけたらすぐに拾いに行ったり、中学生に負けないくらい頑張っていました。

 生徒のみなさんは北川町に貢献することができ、みんな笑顔で活動を終えることができました。

  生徒のみなさん、お疲れ様でした。

 

のぼり旗完成

 

 ふるさと教育推進事業として、北川の良さをアピールするために、昨年度は、エコバッグやうちわの作成を行い、地域の方々に配付する活動を行っていきました。その活動と同様、本年度はのぼり旗を作成しました。

 描いてある絵は、全て生徒の作品です。北川中学校のイメージキャラクターの ”キタル” を取り入れたかわいい作品になっています。

 本年度の生徒総会で決定した「地域貢献」のもと、地域への貢献活動に取り組んでいます。その一環として、地域の良さをアピールするために、今週末ある2年生の修学旅行では、京都の街で北川の良さをアピールする広報活動を行います!

 2年生のみなさんは、出来上がったのぼり旗を掲げ、広報活動を頑張ってほしいです!また、今後の活動でもいろんな場面で利用していきたいと考えています。

 完成したのぼり旗は、学校の正門に掲げてありますので学校に来られた際はぜひご覧くださいピースキラキラ

県英テスト(1年)

 1年生の県英テストがありました。中学校で学習した内容の、全県下で行われるテストです。

 1年生のみなさんはもう中学校のテストに慣れましたか?

 次のテストは、11月24日(木)、25日(金)に3年生の第3回定期テストがあります。

 毎日勉強を頑張っている3年生のみなさんは、実力を発揮する時ですね!残り約2週間もテスト勉強を頑張ってください!

アニマシオン

 5時間目に、合同国語でアニマシオンをしました。

 アニマシオンとは、読書を楽しむ力、分析的に本を読む力、深く考え読む力、言葉を理解する力を育てようとするものです。

 本日は、延岡市立図書館と北川分室の方々を講師に招き、本と触れ合う楽しさについて学びました。

 始めに、絵本「おむすびさんたちのたうえのひ」の読み聞かせをしました。読み聞かせが終わった後、絵本の中の登場人物を読み取るクイズをしました。生徒たちは口々に「たまごさんいたっけ?」「たこどんは絶対いた!」などと楽しんでいる様子がうかがえました!

 

 

 次に、「小倉百人一首」の本から、宮崎弁をどれぐらい知っているのか?初級編・中級編・上級編とクイズが出されました。

 全問正解する生徒が10人ほどしかおらず、宮崎弁をもっと知りたい!と生徒たちの学習意欲へと繋がったのではないでしょうか?

 

 普段、本に触れる機会が少ない生徒も楽しむことができるのがアニマシオンの魅力です。今回のアニマシオンを機に、図書室や図書館、せせらぎ号など利用して、読書をする生徒が増えるといいです。

 延岡市立図書館、北川分館の方々本日はありがとうございました!

 

 最後に、全校学習図書委員長がお礼の言葉を述べました。

研究授業(英語)

 先週、2年生で英語の研究授業をしました。

  単元は、Think1:対話文読解です。

 前時の学習の復習や単語学習、本文学習をテンポ良く、楽しく学習しました。毎授業で行っている学習形態が生徒に身に付いており、生徒たちが次々に学習へと取り組む姿勢が見られました。

 また、ICTを活用した学習では、デジタル教科書を使って個別学習やペア学習へ取り組むことができました。

 

修学旅行説明会・進学説明会

【修学旅行説明会】

 5時間目に2年生は、保護者を含めた修学旅行説明会をしました。2年生は11月13日~11月15日の2泊3日で広島・京都・大阪に行きます。

 最初に、校長先生から「良い修学旅行にするためにどうすべきか?」や「親への感謝」などについて話がありました。

 次に、学級担任から当日の日程や、安心・安全に過ごすために守ること・注意すべきことなどの詳しい説明がありました。

 2年生は、体調管理に気をつけて当日は万全な状態でいけるといいですにっこり

 

 

【進学説明会】

 6時間目は、3年生で保護者を含めた進学説明会をしました。

 来月から3年生は受験に向けて願書や受検料等の手続きが始まります。書類の不備や提出の遅れが1日でもあると受験することができないことがあります。

 今回の進学説明会を受けて、提出期限を守ること、提出する物がある場合は自分でしっかりと見直しをする習慣を心がけていきましょう!!!

 

ふるさと教育推進事業「子どもたちに伝えたいこと」

 3・4時間目に「子どもたちに伝えたいこと」がありました。

 国際協力機構 JICA九州 国際協力アドバイザーの富山隆志様を講師に招き、『延岡のモノづくりを世界のキーワードに』をテーマに3つの内容について話をしてくださりました。

 

 1つ目は、「日本は豊かになったのでしょうか?」です。戦争があった時代と現在を比較するため、生徒の身近にある給食を例に分かりやすく話してくださりました。

 

  2つ目は、「延岡のモノづくりについて 工夫と改善」です。有名な偉人であるアインシュタインの考えである「創造力は知識より勝る」という言葉から、創造力とは、勉強・体験・経験・失敗から得るものである。失敗を恐れずに何事にも挑戦する大切さを学びました。

 また、代表生徒を交えた「燃焼の三原則」や「勉強の三角形」「モノづくりの三角形」について学び、生徒たちに必要な4つのことを教わりました。

 ① 学校で基礎学力を磨く(知識・知恵) 

 ② 自分の得意とする能力を高める

 ③ 聞く・話す訓練 → つながる力

 ④ 自分が何をしたいかを今から考える → その為に行動する

 

 3つ目は、「レアカード(希少性)になろう」です。これからの社会にとって希少性の高い人材(レアカード)になるためには、「何をやるのか・何ができるのかを考える」ことが必要です。また、レアカードになることは最も難しいことではあるが、みなさんにも可能性があるということを生徒のみなさんに伝えてくださりました。

 

 今回の講話を聞いて、それぞれの感じ方があり、それぞれに今後の生き方について考えるとても良い機会になったと思います。

 講話をしてくださった富山隆志様、お忙しい中北川中学校へ来てくださりありがとうございました。

  最後に、全校生徒を代表して生徒会長がお礼の言葉を述べました。

調理実習(2年生)

 月曜日に家庭科の授業で、2年生の調理実習が行われました。

 2年生が作った料理は「生姜焼き・ピーマンと人参の野菜炒め・わかめスープ」です。

 野菜の切る作業や調味料の計量など、苦戦する場面が見られましたが、先生から教わったことを生かして、どの班も協力して自分たちが満足いくような料理が仕上がりました。

<切る>

<炒める>

<盛り付ける>

 生姜焼きは家でも簡単に作れる料理です。ぜひおうちで家族に作ってみてください!!!